女性活躍推進サポートクラブ 認定コンサルタント一覧
女性活躍推進サポートクラブ 認定コンサルタント一覧
女性活躍推進サポートクラブでは女性活躍推進のスペシャリスト育成に力を入れています。ここではダイバーシティや女性活躍推進の講座を開催できる人材をご紹介しています。(五十音順)
合同会社碧宙(あおぞら) 副代表
法貴 かおり

大学卒業後、営業職、日本語教師を経験した後、P&Gのお客様相談室で第一線のお客様対応を約13年間担当しました。2万人以上のお客様と対話を重ねる中で、信頼関係を構築する会話力や問題解決力を体得。仕事と育児を両立しながら、コーチング等を学び、独立しました。
研修実施にあたっては、事前にヒヤリングやアンケートを行い、現場の課題に即したプログラムを提供しています。また研修中は、受講者同士の交流や学び合い、改善策やアイデアが生み出される場づくりに力を入れています。受講後の感想には「今日から部下への接し方を変えたいと思う」「職場ですぐに実践したい」といった声を多数いただいています。
受講者の意欲を高め、職場での実践を後押しします。
木原 渚

九州大学卒業後、長崎文化放送株式会社に入社し、アナウンサー・報道記者・ディレクター業務に従事。?リクルートに転職し、ケイコとマナブ編集部にて編集や原稿進行管理を担当。結婚を機に上京し、箱根のホテルや美術館を担当するPR会社や北里大学にて広報・生徒募集業務などを行っていたが、東日本大震災をきっかけに地元である福岡へ戻る。粕屋町役場に入庁し、町長秘書として活躍。自身が学生として通っていた?グロービスで声をかけられ転職した後は、マーケティング・生徒募集・イベント運営などを担当する。在職中に男女の双子を出産し、育休中にキャリアカウンセリングに関する資格を取得。育休より復帰後は、スチューデントコンシェルジュとして、学生生活のサポートやキャリアカウンセリングを担当している。
オフィスCキャリア 代表
平野 智佐

大学卒業後、日本航空に入社。客室乗務員として22年間乗務。プロとしての接遇とチームで働くためのリーダーシップを実践から学ぶ。
退職後は、高知県にUターンし、研修講師として独立。接遇、コミュニケーションの専門家として、コーチングやNLP、交流分析を基に、企業、病院、団体や大学、各種学校、などで幅広く研修に携わる。
また、キャリアコンサルタントとして、求職者や働く人のキャリア形成のサポートを担当している。
女性の職場で長く働いた経験から、女性のためのコミュニケーション研修や、外見と内面ををアップさせるコーチングを得意とする。一人一人が仕事を通して輝けるよう、自己肯定感を高める人材育成をライフワークにしている。
ミライズパートナー
芳林 由美子

Fine HR代表
津田 典果

全日本空輸株式会社(ANA)で客室乗務員として国際線チーフパーサー、グループリーダーとしてチームマネジメントに従事。また教育訓練部インストラクターとして400名の新人客室乗務員教育と1000名超の社員教育を担当、接遇マナー講師としても、講演や企業研修講師として活躍。その後採用コンサルティング会社では、リーダーとして女性部下15名を育成しながら、10社の採用を成功させる。大学での就活支援の場で、あまりに仕事に対して悲観的な若者を目の当たりにし、「自ら動く人財の育成」を目指し、組織内キャリア形成と人財育成を主軸とし、2018年Fine HR設立。若手や女性社員へのキャリア育成、リーダー育成など、相手との関係性構築能力を醸成するホスピタリティコミュニケーションを軸に多角的に研修を行っている。
にしひら社会保険労務士事務所 代表
西平 睦美

ゆうプランド
草野 由美子

堀井 知子

田中 亜矢

お問い合わせ
女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時
女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時