0335562667

女性活躍推進サポートクラブ 認定コンサルタント一覧

女性活躍推進サポートクラブでは女性活躍推進のスペシャリスト育成に力を入れています。ここではダイバーシティや女性活躍推進の講座を開催できる人材をご紹介しています。

  • エリアを選択

  • 業界を選択

加瀬 和美

株式会社円美 代表取締役
コールセンター企業、建設企業等にて、約20年管理職に従事。約150人の組織の本部長を経て、取締役を経験。
コールセンター運営、事業管理本部の運営、法人営業、人事総務、経営管理と幅広い業務を担当してきた。
業務改善、DX推進、品質管理、人事総務の分野で、組織のパフォーマンス向上と従業員の満足度向上に貢献した。
人事総務担当時には、女性活躍推進やダイバーシティの分野に力を入れ、1年で女性正社員比率を4%向上させた。また、社内講師として、研修を実施。リーダーシップスキルや論理的思考の強化を図り、次世代のリーダーを育成した。

社内で女性管理職は1人、という中で長く孤軍奮闘してきた。
キャリアを目指す女性社員が1人でもいれば、その1人の女性社員の為に道を作りたい、という一心で社内改革に取り組んできた。

社員の皆さんの価値観は多様化しています。その多様な価値観を企業の成長に繋げたい、とご検討されている企業様は、是非ご相談ください。企業の全体像を俯瞰し、組織全体のパフォーマンスを向上させるための具体的かつ実践的な施策立案、業務の効率化と従業員の働きやすい環境づくりをご提案させて頂きます。

この講師の詳細ページへ

大木 智子

企業研修講師、キャリアカウンセラー。
ウェディングプランナー、車両内装部品メーカーやIT企業にて営業、経営企画、人事、管理部門全般を経験。車両内装部品メーカーでは、子会社統合による新会社設立プロジェクトのリーダーとして中核を担う。自身の企業内でのキャリア形成に悩む中、国家資格キャリコンサルタントを取得。カウンセラーとして社員のキャリア相談に対応してきた。人事採用担当として、年間150名ほどの面接をおこなってきた経験により人材育成に力を入れたいという想いから企業研修講師を目指す。女性活躍推進を専門とした研修を得意とする。女性起業家育成を目的にした社団法人のエリアリーダーとしても市町村と協働で活動をおこなっている。

この講師の詳細ページへ

瀬川 文子

1974年日本航空株式会社国際線客室乗務員として入社し、14年間国際線の客室乗務員として勤務。アシスタントパーサーとして5年、パーサーとして5年の職歴を持っています。女性が圧倒的に多い職場で、パーサーとして大型機ではチーフパーサーの補佐役、エコノミークラスの責任者、中型機、小型機では客室の最高責任者としてCAを統括してきました。乗客の安全確保とサービスを実施し、リーダーとしての研鑽を積みました。結婚のため退社後、子育ての傍にアメリカの臨床心理学者が開発したコミュニケーショントレーニングのプログラムを学び、指導員資格を取得。インストラクター養成担当トレーナーとしても12年間、後輩の育成を続けています。

この講師の詳細ページへ

有馬 恵里子

新卒で某大手人材紹介会社に入社し、キャリアアドバイザーに従事。その後、通信会社の購買事務職へ転職し、CDAの資格を取得後、IT企業の採用責任者へキャリアチェンジ。中途採用の立ち上げ、新卒採用・新人教育に従事した後、結婚を機に1社目へ再入社。公的施設で若者と女性の就労支援・キャリア支援をメインに年間約1,000名のカウンセリングを実施。
人材系ベンチャー企業の第二創業期メンバーとして営業・インサイドセールスに従事した後、2022年からキャリアコンサルタントとして独立。
現在は個人向けに子育て世代を中心としたキャリア支援、企業向けに研修講師や採用支援を行う。

この講師の詳細ページへ

リー 寿美子

女性活躍と両立支援を通して「個人」と「組織」の発展を支援するキャリアコンサルタント
【私のミッション】「ライフと仕事は両立できる」という気持ちを高め、一人ひとりが最大限の生産性で能力を発揮し続ける環境をつくること

大学卒業後ANA客室乗務員として入社。国際線チーフパーサー、チームリーダー、ファーストクラス訓練教官に従事。2012年キャリア支援専門家として独立。現在は一般企業や医療介護、官公庁を中心に、研修講師や相談対応などの活動している。
私事では、月半分は海外出張の環境下での育児、子育てと介護のダブルケアと仕事の両立を経験。(介護歴19年)
これらの経験から、女性は勿論のこと「誰もがイキイキ働ける社会づくり」を目指している。
私のスキルと経験が企業の成長にお役に立てれば幸いです。Lively Career Design ハピネス代表

【資格等】
・国家資格キャリアコンサルタント
・一般財団法人 女性労働協会認定講師
・介護離職防止対策アドバイザー®︎
・メンタルヘルスマネジメント検定 II種
・健康管理能力検定1級
・EQアセッサー 
・共著「キャリアコンサルタントの歩み方2~自分の志にそって行動する~」

この講師の詳細ページへ

桑田 真理子

法学部法律学科卒業後、IT企業にてインストラクタ、PC等のデモンストレーション、プロモーションに携わる。また、社内初の女性営業として全国の教育マーケットにe-Learningの導入推進を図る。その後、系列の教育系企業で、商品企画、営業指導、人材教育に携わる。
夫の3回の海外転勤に伴い、キャリアリセットを重ねながらも駐在先では「働く転勤妻の会」など女性のキャリアを考えるワークショップ等を開催。
帰国後はキャリアカウンセラーやファイナンシャルプランナーの資格を活かし、研修講師、キャリアコンサルタントとして活動。全国での女性再就職支援、キャリア支援講座、企業向け研修、セルフキャリアドック、大学でのキャリア講座など幅広く活動。カウンセリングマインドを持ちながら一人一人の「キャリア自律」をサポートし、中長期視点からの女性の働き方について、ワークライフバランスやライフイベントとの両立、マネーも考えた研修やワークショップを実施している。
1級キャリアコンサルティング技能士、産業カウンセラー、2級ファイナンシャルプランニング技能士、女性労働協会認定講師。

この講師の詳細ページへ

渡部 幸

合同会社アクトクリア 代表。青山学院大学国際政治経済学部卒。(株)和光での接客販売、商品企画を経て(株)ECCでの営業統括マネージャー、タルボットジャパン(株)人事総務マネージャーとして入社者の離職率を5割から2割へと改善。豊富な企業経験とNLP(神経言語プログラミング)のスキルを活かして、企業や働く人に対するメンタル・モチベーションアップも含む多くの研修を実施。企業内での採用支援や組織開発、キャリア開発支援のコンサルティングにも携わる。研修、講演、コンサルティング、個別のコーチング等の支援はのべ52,000人に上る。「わかりやすい、現場で使える気づきのある研修」とクライアントから好評をいただいている。不妊治療などを経験しながら働いてきた自身の経験から女性がイキイキと働くサポートを推進していきたいと強く願っている。
【資格】産業カウンセラー、キャリアコンサルタント(国家資格)、全米NLP協会認定トレーナー、NLPプロフェッショナルコーチ、ヒューマンアセッサー、日本プロフェッショナル協会認定講師
【著書】『1週間で面接に自信がつく本』『わが子が就活を始めるときに読む本』他4冊

この講師の詳細ページへ

深澤 理恵

新卒でNECに入社し、インターネットプロバイダーBIGLOBEの広報・販売促進担当として、マスコミ対応、会報誌編集業務等に携わる。育児休職から復帰後、社内公募制を利用して社員人材育成部門に異動。以後15年に亘り、NEC及びグループ企業の社員約3万人を対象に研修を行う。「リーダー向け傾聴・承認コミュニケーション研修」を通じて全社サーベイ結果向上に貢献、「中堅社員の強み・価値観明確化研修」でモチベーションアップに貢献等の成果を出す。「具体例を含めての説明がわかりやすい」「発言しやすい雰囲気づくりがうまい」と評価が多い。社内外からの研修ニーズの声に応えようと、2019年より独立。
ビジネスパーソンが自分らしさを活かして働くことを応援すべく、活動している。
長年の企業勤務の経験を活かし、女性活躍推進にお悩みの企業や従業員の皆様に寄り添いつつ、変容へのお手伝いをさせていただきます。

・産業カウンセラー
・CPCC(米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブ・コーチ)
・MBTI®認定アドバンス・ユーザー認定アドバンス・ユーザー
・EQGA公認EQトレーナー
・米国NLP協会認定プラクティショナー

この講師の詳細ページへ

中村 養子

アパレルメーカーで就職・ブランドチーフパタンナーを務めながら新人研修業務に従事。キャリアコンサルタント技能士2級を取得後、公共事業に取り組み、若者から中高年迄、ビジネスマナーやコミュニケーションを中心に講師経験を積む。最近では、企業の1on1サポートやセルフキャリアドッグ支援、またシングルマザーや学生の就職支援にも力を注いでいる。自らの経験を活かし子育てをしながら働く女性やキャリアに悩む方に対して、「自身で自分の道を切り開いていける力を持つこと」を重要視し、共に考える伴走型カウンセラーであり、講師として、中長期のキャリアプランについての研修を多くの方に受けて頂きたいと思っている。また、心身共に健康な人生を送って貰いたいと思い産業カウンセラーの資格を活かしメンタルヘルス講座講師も行っている。

この講師の詳細ページへ

r-shiryou.png
  • 会員ページ
  • r-btn-02.png
  • r-sns-positiveaction.png
  • r-sns-facebook.png
  • r-sns-twitter.png

お問い合わせ

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

info@josei-katsuyaku.jp