0335562667

女性活躍推進サポートクラブ 認定コンサルタント一覧

女性活躍推進サポートクラブでは女性活躍推進のスペシャリスト育成に力を入れています。ここではダイバーシティや女性活躍推進の講座を開催できる人材をご紹介しています。

  • エリアを選択

  • 業界を選択

大町 隆弘

黒猫総合研究所 日本経営士会 経営士 環境経営士 国家資格キャリアコンサルタント 国家資格2級キャリアコンサルティング技能士 産業カウンセラー EAPコンサルタント 育休後アドバイザー 個人情報保護士 日本メンタルヘスス講師認定協会「エキスパートメンタルヘルス講師」
大手PC系、通信系の企業、大型BPOセンターで現場運営を経験してきました。現場運営を行いながら、新人教育、フォローアップ研修等、人材育成にも携わっておりました。離職率は、約60~70%で、毎月あたり前のように採用、新人研修、退職の繰り返しで負のスパイラルに陥っていました。スタッフが心の病にかかり次々と休職、結果辞めていく現状があり、安心して働けるためにはどうしたらいいんだろうと考えるようになり、試行錯誤した結果、離職率を30%にまで下げることができました。 企業が成長していくためには、これからは『人』に焦点をあてることが重要だと実感しました。

この講師の詳細ページへ

松下 知恵

申請取次行政書士、外国人総合相談員、異文化間コミュニケーター
外国の方の在留資格を中心とする各種ご相談、書類作成アドバイス、提出代行等の伴走サポートを通して幸せな日本在住の可能性を広げる専門家。幼少期より8か国、通算22年間を海外で過ごした経験から、外国の方の法的安定性を確保し、日本での日々が明るく幸せに満ちたものとなるように「多様な価値観が共存する未来志向の社会作り」を指針に日々活動中。
大学卒業後、海外経済協力実施機関にて対アフリカ援助業務、開発援助研究等に従事。配偶者の海外転勤を機に退職して以降、帯同先にて日本語ボランティア活動や移民研究を通してその後の生き方を模索する中で申請取次行政書士の仕事を知り、日本国内で海外と関わる方向にシフト。資格取得後、行政書士法人にて研鑽を積み、大きな成果をあげるも2012年、フランス同行を機に再度キャリアを断念。2015年に帰国後、行政書士業務を再開、言葉と領域を超えた幸せな未来創りを目指してダイバーシティ&インクルージョン、ウェルビーイング、異文化理解に根差した対話型コミュニケーションに関する取り組みを開始。

この講師の詳細ページへ

津田 典子

ANAで国際線チーフパーサーとして11年勤務。毎回違うメンバーとコミュニケーションを取り、瞬時にチームワークを作り上げ最上級のサービスを提供するなど、トップレベルのコミュニケーションとチームワークを発揮・指導するプロフェッショナル。さらに教育訓練専任インストラクターとして5000名超の社員教育を担当。教育プログラムの企画や教材の作成にも携わり、組織人財開発と育成に深く関わる。
また採用コンサルティング会社では、子育ての両立に四苦八苦しながらも、リーダーとして女性部下15名を育成しつつ、クライアント10社の採用を成功させた。
集合研修とフォロー1on1コーチングを組み合わせた人財育成プログラムで、確実に一人ひとりをレベルアップさせ、組織力を高めることを得意としている。
豊富な現場経験からの各種事例の提示やポイントを押さえた説明は、受講者からわかりやすいと好評。大学講師として日々学生に接していることから、若手の心理を踏まえた対応も得意とする。受講生のこころに一歩踏み込む熱い語り口とやる気を引き出すアプローチからつけられたあだ名は女松岡修造。

この講師の詳細ページへ

平塚 恵理子

企業研修講師と人材育成コンサルタント、ビジネスコーチングをしております。長い間勤めた企業では、仕事と家庭の両立を模索しましたが、出産後の現場復帰は1年で終わりを遂げました。

現在、女性活躍推進の実現に向け社会が急速に変化しています。そのため、企業は過渡期を迎えており、正解を探りながら混乱と戸惑いに満ちています。育児をしながら従業員が働ける環境を整えるのは未だ困難だからです。

自律した女性がもっと活躍できる社会にむけて、生れながらの条件で仕事を諦めることなく、全ての人が活躍できる社会の構築のため、最後まで粘り強く関わらせていただきます。女性活躍推進の実現に向けて課題を抱える企業の皆様、ぜひご相談ください。

この講師の詳細ページへ

関 みどり

化粧品メーカーに入社後、美容部員として延べ3万人以上のお客さまに美容カウンセリングを実施。お一人おひとりに寄り添った応対に定評。13年間の美容部員経験を経て、講師として社内外でのメイクセミナーの実施や、美容部員への社内教育に従事。
メイクセミナーでは、化粧品を通じて女性の身だしなみやマナーの大切さや楽しさを啓蒙。セミナーは20名程度の少人数制から400名以上のものまで、年間100件以上を実施。
2018年、国家資格キャリアコンサルタントを取得。接客の現場で培った傾聴力・共感力を活かした実践的なコミュニケーション研修や、自分らしさ・働き方に迷いを感じている人の支援に力を入れている。

この講師の詳細ページへ

深澤 理恵

新卒でNECに入社し、インターネットプロバイダーBIGLOBEの広報・販売促進担当として、マスコミ対応、会報誌編集業務等に携わる。育児休職から復帰後、社内公募制を利用して社員人材育成部門に異動。以後15年に亘り、NEC及びグループ企業の社員約3万人を対象に研修を行う。「リーダー向け傾聴・承認コミュニケーション研修」を通じて全社サーベイ結果向上に貢献、「中堅社員の強み・価値観明確化研修」でモチベーションアップに貢献等の成果を出す。「具体例を含めての説明がわかりやすい」「発言しやすい雰囲気づくりがうまい」と評価が多い。社内外からの研修ニーズの声に応えようと、2019年より独立。
ビジネスパーソンが自分らしさを活かして働くことを応援すべく、活動している。
長年の企業勤務の経験を活かし、女性活躍推進にお悩みの企業や従業員の皆様に寄り添いつつ、変容へのお手伝いをさせていただきます。

・産業カウンセラー
・CPCC(米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブ・コーチ)
・MBTI®認定アドバンス・ユーザー認定アドバンス・ユーザー
・EQGA公認EQトレーナー
・米国NLP協会認定プラクティショナー

この講師の詳細ページへ

真木野 志保

研修講師・キャリアカウンセラー
大手人材派遣会社で営業職として、年間1000名以上の就労サポートに携わり「想いを引き出す」関わりを大事にし、就労継続に導いた。また、社内新人研修に携わり、新人200名の数日間での成長を目の当りにし、人材育成・成長のサポートに深く関わりたいとの想いから現在に至る。
また、自身が子育てとの両立において「自分にとっての良いバランス」を探りながら、キャリアビジョンを描き歩んできた経験から、女性活躍へのサポートにも強い想いを持つ。
現在は、「納得の一歩を踏み出せる支援」を軸に、大学・自治体で学生・若年~中高年層の就職支援活動を展開。また、企業・自治体での新人研修・フォローアップ研修にも登壇。研修だけでなく、個別面談を通じて定着・成長の支援を行っている。
その他、個が輝き社会人生活を楽しめるための研修・セミナーを実施。
子育て中の女性や子育が落ち着いた後での再就職、また働きながら子育てとの両立に悩む女性のキャリア支援に関する研修も高評価を得ており、受講者一人一人の観察の深さと対話に定評がある。

この講師の詳細ページへ

加瀬 和美

株式会社円美 代表取締役
コールセンター企業、建設企業等にて、約20年管理職に従事。約150人の組織の本部長を経て、取締役を経験。
コールセンター運営、事業管理本部の運営、法人営業、人事総務、経営管理と幅広い業務を担当してきた。
業務改善、DX推進、品質管理、人事総務の分野で、組織のパフォーマンス向上と従業員の満足度向上に貢献した。
人事総務担当時には、女性活躍推進やダイバーシティの分野に力を入れ、1年で女性正社員比率を4%向上させた。また、社内講師として、研修を実施。リーダーシップスキルや論理的思考の強化を図り、次世代のリーダーを育成した。

社内で女性管理職は1人、という中で長く孤軍奮闘してきた。
キャリアを目指す女性社員が1人でもいれば、その1人の女性社員の為に道を作りたい、という一心で社内改革に取り組んできた。

社員の皆さんの価値観は多様化しています。その多様な価値観を企業の成長に繋げたい、とご検討されている企業様は、是非ご相談ください。企業の全体像を俯瞰し、組織全体のパフォーマンスを向上させるための具体的かつ実践的な施策立案、業務の効率化と従業員の働きやすい環境づくりをご提案させて頂きます。

この講師の詳細ページへ

日浦 敬子

大学を卒業後、メーカー系SI企業に入社。システムエンジニアとして官公庁系のシステム開発に約2年従事。その後、NI企業に入社し、営業サポート・経理などに約8年従事いたしました。その後、採用コンサルティング企業にて企業の中途・新卒の採用支援業務に従事した後、IT企業の中途・新卒・障害者など全般に渡る採用業務、教育業務に役15年従事しております。また、転職希望者向けカウンセリング業務や学生向け就職相談業務に約6年経験しております。また、企業における年次向けキャリア研修、コミュニケーション研修、新入社員研修、学生のキャリアプランニングの講義の講師を約5年間担当しております。

この講師の詳細ページへ

r-shiryou.png
  • 会員ページ
  • r-btn-02.png
  • r-sns-positiveaction.png
  • r-sns-facebook.png
  • r-sns-twitter.png

お問い合わせ

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

info@josei-katsuyaku.jp