0335562667

女性活躍推進サポートクラブ 認定コンサルタント一覧

女性活躍推進サポートクラブでは女性活躍推進のスペシャリスト育成に力を入れています。ここではダイバーシティや女性活躍推進の講座を開催できる人材をご紹介しています。

  • エリアを選択

  • 業界を選択

渡部 幸

合同会社アクトクリア 代表。青山学院大学国際政治経済学部卒。(株)和光での接客販売、商品企画を経て(株)ECCでの営業統括マネージャー、タルボットジャパン(株)人事総務マネージャーとして入社者の離職率を5割から2割へと改善。豊富な企業経験とNLP(神経言語プログラミング)のスキルを活かして、企業や働く人に対するメンタル・モチベーションアップも含む多くの研修を実施。企業内での採用支援や組織開発、キャリア開発支援のコンサルティングにも携わる。研修、講演、コンサルティング、個別のコーチング等の支援はのべ52,000人に上る。「わかりやすい、現場で使える気づきのある研修」とクライアントから好評をいただいている。不妊治療などを経験しながら働いてきた自身の経験から女性がイキイキと働くサポートを推進していきたいと強く願っている。
【資格】産業カウンセラー、キャリアコンサルタント(国家資格)、全米NLP協会認定トレーナー、NLPプロフェッショナルコーチ、ヒューマンアセッサー、日本プロフェッショナル協会認定講師
【著書】『1週間で面接に自信がつく本』『わが子が就活を始めるときに読む本』他4冊

この講師の詳細ページへ

松永 真由

地元の国立大学教育学部を卒業後、ホテル業界、特に婚礼・結納などの冠婚葬祭の現場に携わりながら、2004年より色彩心理を使用したセラピストとしての活動をフリーで開始。2007年に日本コーチ連盟(社)にてコーチングを学び、コーチとしての活動を開始。その後、3年間、生命保険業界にて営業職を経験してから、女性向けの教育・美容専門の企業に転職。オーガニック高級スパコスメの輸入の新規事業の立ち上げをメインで行い、百貨店等への企画・販売・営業等を担当する。2013年にコーチとして2度目の独立・起業をし、2014年からは遺伝子工学の博士が研究・開発した脳科学的なアプローチによるコーチングプログラムを提供開始。2017年より、講座や研修での活動も開始し、抽象度が高い分野ながら、体感し納得し腑に落ちるところまで寄り添うスタイルが人気。生き方と働き方を一致させることで、個人の幸福度や満足度を上げ、結果的にパフォーマンスや生産性をアップしていくことを重視。特に「才能と五感」の使い方・磨き方に特化し色・音・香りなど五感の刺激から脳の回路を変化させていく脳科学的コンテンツが注目されている。

この講師の詳細ページへ

棚多 里美

キャリアフォーカス 代表  広島県職員として、人にかかわる仕事がしたいと、児童相談所、女性労働者対策、子育て支援、地域ケア部長、全国初の働く女性・子育て支援部長を経て、(公財)広島県男女共同参画財団常務理事の後、独立。企業や自治体からの依頼により講演や研修を年間130件実施。 寿退社が当たり前だった時代に、働き続けたいという強い思いを持ち、県職員となることを選択。核家族で3人の子育てをしながら働き続ける中で、女性が働き続けることが難しい社会であることを実感。同時に「継続は力なり、働くことは面白い」ことも体感。人生100年時代のベストな働き方を実践している。 男性管理職が多い職場で、女性が能力発揮するためには自身のアンコンシャスバイアスに気づき、自信をもって能力発揮できることが大切との思いで、男性社会の中で幹部になった”生きた経験“ をもとに、働くことが100倍面白くなる研修を実施。「アンコンシャスバイアス」「ハラスメント」「アンガーマネジメント」「チームビルディング」「ビジネスコミュニケーション」をテーマとした研修を520社に実施。心理的安全性のある働きがいのある職場づくりをめざしている。

この講師の詳細ページへ

法貴 かおり

研修講師、ファシリテーター、コミュニケーションコーチ。
営業職、日本語教師を経験した後、大手生活用品メーカーのお客様相談室で約13年、第一線のお客様対応を担当。2万人以上のお客様に対応する中で、信頼関係を構築するコミュニケーションを体得。苦情を申し出たお客様に「あなたを雇いたい!」と言われた経験を持ち、社内では「お客様の購買意欲を高め、感動を与えることのできるアドバイザー」と評される。仕事と育児を両立しながら、カウンセリング、コーチング、アサーティブ等を学ぶ。
2007年合同会社碧宙を設立、副代表に就任。
職場の人間関係やコミュニケーションの課題を解決し、働きやすくやりがいもあって結果を出せるチーム作りのための研修を提供中。
「熱意とユーモアで受講者を巻き込み、一度会ったら忘れられない講師」と好評を博している。

この講師の詳細ページへ

山本 洋子

株式会社CCI 代表取締役
短大卒業後、日本航空入社。25年間国際線客室乗務員として勤務する。その間、客室訓練部で2年間教官をつとめ、天皇陛下や海部元首相に同行する特別便乗務員に選抜される経験を持つ。チーフパーサーに昇格しファーストクラスを担当、国内外のVIPに直接接客し、高い接遇技量を身につける。マネージャー昇格後は約100名のCAを直属の部下に持ち、指導育成、人事考課などのマネジメントに従事する。管理職としてサービス品質企画部に異動。サービスアドバイザーとしてCA評価制度を構築。約6000名のCAの評価、査察、育成に携わる。退職後は、外資系保険会社にて7年間コンサルティング営業に従事し、法人営業において多くの経営者と交流を持つ。接遇と営業の経験をもとに2018年人財育成会社を設立。国土交通省や大手企業において自らも講師として登壇する。「働く」を楽しもう!をモットーに企業の人財育成に貢献している。2021年朝日新聞出版より「どんなストレス、クレーム、理不尽にも負けない一流のメンタル100の習慣」を上梓。ダイヤモンドオンラインにて「ファーストクラスに乗る人の共通点」というコラムを連載中。

この講師の詳細ページへ

大町 隆弘

黒猫総合研究所 日本経営士会 経営士 環境経営士 国家資格キャリアコンサルタント 国家資格2級キャリアコンサルティング技能士 産業カウンセラー EAPコンサルタント 育休後アドバイザー 個人情報保護士 日本メンタルヘスス講師認定協会「エキスパートメンタルヘルス講師」
大手PC系、通信系の企業、大型BPOセンターで現場運営を経験してきました。現場運営を行いながら、新人教育、フォローアップ研修等、人材育成にも携わっておりました。離職率は、約60~70%で、毎月あたり前のように採用、新人研修、退職の繰り返しで負のスパイラルに陥っていました。スタッフが心の病にかかり次々と休職、結果辞めていく現状があり、安心して働けるためにはどうしたらいいんだろうと考えるようになり、試行錯誤した結果、離職率を30%にまで下げることができました。 企業が成長していくためには、これからは『人』に焦点をあてることが重要だと実感しました。

この講師の詳細ページへ

大木 智子

企業研修講師、キャリアカウンセラー。
ウェディングプランナー、車両内装部品メーカーやIT企業にて営業、経営企画、人事、管理部門全般を経験。車両内装部品メーカーでは、子会社統合による新会社設立プロジェクトのリーダーとして中核を担う。自身の企業内でのキャリア形成に悩む中、国家資格キャリコンサルタントを取得。カウンセラーとして社員のキャリア相談に対応してきた。人事採用担当として、年間150名ほどの面接をおこなってきた経験により人材育成に力を入れたいという想いから企業研修講師を目指す。女性活躍推進を専門とした研修を得意とする。女性起業家育成を目的にした社団法人のエリアリーダーとしても市町村と協働で活動をおこなっている。

この講師の詳細ページへ

国家資格キャリアコンサルタント 木原 渚

九州大学文学部英語学・英文学科卒業
グロービス経営大学院経営研究科修了(MBA)
配偶者の転勤により、テレビ局→リクルート→PR会社→大学広報→公務員→ベンチャーを経験。男女双子育児真最中のワーママ。キャリアカウンセリングを通じて「女性がライフイベントに合わせてしなやかに自分らしいキャリアを選択できる社会の実現」を目指している。

この講師の詳細ページへ

塩塚 淳子

地方銀行にて管理職として勤務し、役職定年を機に退職。キャリアコンサルタント(国家資格)として活動を開始。在職中は2か店の営業店勤務を経て人財開発部、営業統括部、総合企画部、地域創造部にて主に企画業務に携わる。現在は、「潜在能力を引き出し、自分らしい生き方をサポートする」をモットーにキャリアコンサルタント、研修講師として幅広く活躍中。自身の経験を次世代に役立てるため、地方自治体の女性活躍推進支援事業や大学キャリアセンターでの就職支援活動にも携わっている。

この講師の詳細ページへ

r-shiryou.png
  • 会員ページ
  • r-btn-02.png
  • r-sns-positiveaction.png
  • r-sns-facebook.png
  • r-sns-twitter.png

お問い合わせ

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

info@josei-katsuyaku.jp