0335562667

女性活躍推進サポートクラブ 認定コンサルタント一覧

女性活躍推進サポートクラブでは女性活躍推進のスペシャリスト育成に力を入れています。ここではダイバーシティや女性活躍推進の講座を開催できる人材をご紹介しています。

  • エリアを選択

  • 業界を選択

黒田 晴美

1972年生まれ。神戸市出身。
外食産業に11年勤務。2001年よりコーチングを学ぶ。2009年コーチングオフィスAUBE PROJETを設立。クライアントは10~70歳代と幅広い。企業、学校、行政で研修を実施。受講生は1500名を超える。
人の強みを引き出して伸ばすということにやりがいを感じ、長年人材育成に携わる。現在はコーチングとチームビルディングの理論と実践を基にした研修やコンサルティングを実施。企業の中でのマネジメントと人材育成の経験から、ティーチング要素の強い研修と、コーチングのスキルを活用したインタラクティブでオンゴーイングな場を整える研修のどちらもできることが強み。チームビルディングゲームを用い、楽しみながらもしっかりと学べるスタイルも評価が高い。加えて、自身の「働く女性」という経験から、ワークライフバランスやキャリアデザイン、働き方改革といった分野でのアプローチもご用命いただく。今いる人材を活かし「どんな人でも自分の強みを活かして働き続けられる社会の実現」を目指している。

この講師の詳細ページへ

加瀬 和美

株式会社円美 代表取締役
コールセンター企業、建設企業等にて、約20年管理職に従事。約150人の組織の本部長を経て、取締役を経験。
コールセンター運営、事業管理本部の運営、法人営業、人事総務、経営管理と幅広い業務を担当してきた。
業務改善、DX推進、品質管理、人事総務の分野で、組織のパフォーマンス向上と従業員の満足度向上に貢献した。
人事総務担当時には、女性活躍推進やダイバーシティの分野に力を入れ、1年で女性正社員比率を4%向上させた。また、社内講師として、研修を実施。リーダーシップスキルや論理的思考の強化を図り、次世代のリーダーを育成した。

社内で女性管理職は1人、という中で長く孤軍奮闘してきた。
キャリアを目指す女性社員が1人でもいれば、その1人の女性社員の為に道を作りたい、という一心で社内改革に取り組んできた。

社員の皆さんの価値観は多様化しています。その多様な価値観を企業の成長に繋げたい、とご検討されている企業様は、是非ご相談ください。企業の全体像を俯瞰し、組織全体のパフォーマンスを向上させるための具体的かつ実践的な施策立案、業務の効率化と従業員の働きやすい環境づくりをご提案させて頂きます。

この講師の詳細ページへ

中尾 あずさ

順調にキャリアを積んだ34歳で出産、職場復帰後に新入社員と同じ部署へ配属となりキャリアのゼロリセットを経験。
そこから、働き方やキャリアについて上司や会社としっかりコミュニケーションをとることの重要性を痛感。その後計3回の育児休暇と職場復帰を経て自らが組織でしっかりと成果を出すために必要なことを多く体感。
その経験を活かすために2019年にコンサルタントとして独立。
従業員や上司、経営者それぞれの立場の方の話をじっくり話を聞き出し本質的な課題を突き止め、女性の活躍推進を後押しするスタイルで実績を積む。

(大学卒業後、旅行会社にて営業と海外添乗員を経験後、リクルートへ転職。約3000社の中小企業様の人材課題を解決するコンサルタントとして17年従事。3人の子育てをしながら時短でマネジメントを経験し、生産性を高めるための工夫やチームで結果を出すことへの働きかけを通じて様々なノウハウを蓄積)

現在は中学生、小学生、保育園児を育てながら女性活躍推進コンサルタント、企業研修講師、高校・大学のキャリア教育を担う。

この講師の詳細ページへ

平塚 恵理子

企業研修講師と人材育成コンサルタント、ビジネスコーチングをしております。長い間勤めた企業では、仕事と家庭の両立を模索しましたが、出産後の現場復帰は1年で終わりを遂げました。

現在、女性活躍推進の実現に向け社会が急速に変化しています。そのため、企業は過渡期を迎えており、正解を探りながら混乱と戸惑いに満ちています。育児をしながら従業員が働ける環境を整えるのは未だ困難だからです。

自律した女性がもっと活躍できる社会にむけて、生れながらの条件で仕事を諦めることなく、全ての人が活躍できる社会の構築のため、最後まで粘り強く関わらせていただきます。女性活躍推進の実現に向けて課題を抱える企業の皆様、ぜひご相談ください。

この講師の詳細ページへ

福士 章子

アパレル企業にて主にイタリアの高級衣料輸入業務を20年以上にわたり勤務。
営業、経営企画、バイヤー、マーチャンダイザーとして従事、ブランドのマネージメントに携わってきた。2016年にキャリアコンサルタント、研修講師として独立。
Career & image design studio 代表

女性が多い職場環境で長年様々な課題に直面し、また、文化の違うイタリア人との交渉業務をした経験などから女性の働き方や社会進出、D&Iに関心が高く、働く人と企業のかけ橋となるべく取り組んでいる。

【資格】
2級キャリアコンサルティング技能士
国家資格 キャリアコンサルタント
産業カウンセラー
メンタルヘルスマネジメントⅠ種
国際イメージコンサルタント

この講師の詳細ページへ

鈴木 香百合

新卒で精密機械メーカーに入社し、役員秘書や人事制度の運用、採用、社員教育、新規事業開発など幅広い業務に携わってきました。
女性のための自己実現研修を導入したほか、ダイバーシティ推進プロジェクトのリーダーとして施策を提言し、自らもワーキングマザーとして両立しながらキャリアを築く姿を後輩たちに示してきました。
こうした取り組みが女性比率向上や女性管理職増加、「なでしこ銘柄」選定にもつながりました。 ベンチャー企業での第2創業期や、Web開発企業での新規事業責任者の経験を経て、現在は研修講師及び人材開発コンサルタントとして、プログラム設計や1on1などを通じて、人と組織の成長を支援しています。
出産退職が当たり前の時代に、ワーキングマザーとして両立し、一般職から管理職を担った経験を、次の世代の女性に役立てたいとの思いからJKSS認定コンサルタントを取得いたしました。
幸せなキャリアを築くには、ビジネススキルと同じくらい健康も大切と考え、心身両面から支援しています。

この講師の詳細ページへ

大木 智子

企業研修講師、キャリアカウンセラー。
ウェディングプランナー、車両内装部品メーカーやIT企業にて営業、経営企画、人事、管理部門全般を経験。車両内装部品メーカーでは、子会社統合による新会社設立プロジェクトのリーダーとして中核を担う。自身の企業内でのキャリア形成に悩む中、国家資格キャリコンサルタントを取得。カウンセラーとして社員のキャリア相談に対応してきた。人事採用担当として、年間150名ほどの面接をおこなってきた経験により人材育成に力を入れたいという想いから企業研修講師を目指す。女性活躍推進を専門とした研修を得意とする。女性起業家育成を目的にした社団法人のエリアリーダーとしても市町村と協働で活動をおこなっている。

この講師の詳細ページへ

鈴木 恵枝

株式会社マルション・アンサンブル 代表取締役
長い間経済産業省に奉職し、多様な産業界から多くの学びの機会をいただき、それと共に、管理組織の中でどのように「楽しく働き甲斐を持って仕事に立ち向かうか」を自分自身のテーマとして実践を繰り返してきました。そして、活力ある職場、働く人の持ちうる力を発揮するための処方箋作りで貢献することを使命に現在の事業を起業し、「活力向上コンサルタントとして」歩んでおります。
女性の活躍はもとより、従業員の方々がモチベーションを高めて生き生きと働ける環境を整えることが、組織の成長と発展に繋がります。そこで、従業員の方々へのキャリア面談やスキルアップ研修・セミナーなどを通じ、組織の構造的な課題を浮き彫りにすると共に、より良い組織運営についてアドバイスをしております。
 経済産業省時代は、行政と業界との相反する狭間で着地点探しに東奔西走。方針浸透のためのキーマンの探し方、現場の納め方などは当時に習得した貴重なスキル。朝5時まで楽しく仕事をしていた時代を懐かしみつつ、今も変わらないのは「すぐやる」「粘り強く投げださない」ことです。

この講師の詳細ページへ

中村 養子

アパレルメーカーで就職・ブランドチーフパタンナーを務めながら新人研修業務に従事。キャリアコンサルタント技能士2級を取得後、公共事業に取り組み、若者から中高年迄、ビジネスマナーやコミュニケーションを中心に講師経験を積む。最近では、企業の1on1サポートやセルフキャリアドッグ支援、またシングルマザーや学生の就職支援にも力を注いでいる。自らの経験を活かし子育てをしながら働く女性やキャリアに悩む方に対して、「自身で自分の道を切り開いていける力を持つこと」を重要視し、共に考える伴走型カウンセラーであり、講師として、中長期のキャリアプランについての研修を多くの方に受けて頂きたいと思っている。また、心身共に健康な人生を送って貰いたいと思い産業カウンセラーの資格を活かしメンタルヘルス講座講師も行っている。

この講師の詳細ページへ

r-shiryou.png
  • 会員ページ
  • r-btn-02.png
  • r-sns-positiveaction.png
  • r-sns-facebook.png
  • r-sns-twitter.png

お問い合わせ

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

info@josei-katsuyaku.jp