0335562667

女性活躍推進サポートクラブ 認定コンサルタント一覧

女性活躍推進サポートクラブでは女性活躍推進のスペシャリスト育成に力を入れています。ここではダイバーシティや女性活躍推進の講座を開催できる人材をご紹介しています。

  • エリアを選択

  • 業界を選択

石崎 公子

料理番組の企画担当として広告代理店に新卒入社し、官公庁の普及啓蒙事業や地方自治体の地域活性化、食・住・美容健康等の多様な業界に関わってきた。妊活の啓蒙では、働きながら不妊に悩む女性の厳しい環境と医療側の事情を知る貴重な機会になった。社内ではマーケティング部門を経て営業部門に異動し、初の女性プレイングマネジャーを務める。40代に、50代の先輩男性社員のモチベーション低下を見て、シニアの生き方/働き方に問題意識を持ち、勤続25年で退職。
退職後はフリーで中小企業の若手指導支援や企業のマーケティング支援に関わりながら、並行してコミュニケーション、コーチングやキャリアカウンセリングの学びを深め、国家資格キャリアコンサルタントを取得。介護離職防止やセカンドキャリア開発などシニア領域への関心が高く、エピソードも豊富。
男性が多い職場で働き、女性への無意識な偏見を間近に見てきたので、女性活躍推進をしなやかに進めたいとの思いがある。
シニアマーケティングのコンサルタントとしても活動するほか、終活カウンセラーとしても活動し、「終活」関連の講座講師を担う一面も持つ。

この講師の詳細ページへ

大町 隆弘

黒猫総合研究所 日本経営士会 経営士 環境経営士 国家資格キャリアコンサルタント 国家資格2級キャリアコンサルティング技能士 産業カウンセラー EAPコンサルタント 育休後アドバイザー 個人情報保護士 日本メンタルヘスス講師認定協会「エキスパートメンタルヘルス講師」
大手PC系、通信系の企業、大型BPOセンターで現場運営を経験してきました。現場運営を行いながら、新人教育、フォローアップ研修等、人材育成にも携わっておりました。離職率は、約60~70%で、毎月あたり前のように採用、新人研修、退職の繰り返しで負のスパイラルに陥っていました。スタッフが心の病にかかり次々と休職、結果辞めていく現状があり、安心して働けるためにはどうしたらいいんだろうと考えるようになり、試行錯誤した結果、離職率を30%にまで下げることができました。 企業が成長していくためには、これからは『人』に焦点をあてることが重要だと実感しました。

この講師の詳細ページへ

味村 多恵

大手人材派遣会社で、10年間人材コンサルタントとして延べ4000社、1万人のスタッフを担当。その経験を活かしてキャリアコンサルタントとして、若年層の就職や転職支援を行ってきた。その後独立し、コーチングやカウンセリングの手法を使った、法人向け企業研修講師としてコミュニケーション研修やリーダー育成研修を企画提案実施。2020年からは新たな事業の柱として、オンラインビジネスを開始。その経験をいかして、オンラインビジネスの起業をフルサポートしている。

この講師の詳細ページへ

福士 章子

アパレル企業にて主にイタリアの高級衣料輸入業務を20年以上にわたり勤務。
営業、経営企画、バイヤー、マーチャンダイザーとして従事、ブランドのマネージメントに携わってきた。2016年にキャリアコンサルタント、研修講師として独立。
Career & image design studio 代表

女性が多い職場環境で長年様々な課題に直面し、また、文化の違うイタリア人との交渉業務をした経験などから女性の働き方や社会進出、D&Iに関心が高く、働く人と企業のかけ橋となるべく取り組んでいる。

【資格】
2級キャリアコンサルティング技能士
国家資格 キャリアコンサルタント
産業カウンセラー
メンタルヘルスマネジメントⅠ種
国際イメージコンサルタント

この講師の詳細ページへ

山本 洋子

株式会社CCI 代表取締役
短大卒業後、日本航空入社。25年間国際線客室乗務員として勤務する。その間、客室訓練部で2年間教官をつとめ、天皇陛下や海部元首相に同行する特別便乗務員に選抜される経験を持つ。チーフパーサーに昇格しファーストクラスを担当、国内外のVIPに直接接客し、高い接遇技量を身につける。マネージャー昇格後は約100名のCAを直属の部下に持ち、指導育成、人事考課などのマネジメントに従事する。管理職としてサービス品質企画部に異動。サービスアドバイザーとしてCA評価制度を構築。約6000名のCAの評価、査察、育成に携わる。退職後は、外資系保険会社にて7年間コンサルティング営業に従事し、法人営業において多くの経営者と交流を持つ。接遇と営業の経験をもとに2018年人財育成会社を設立。国土交通省や大手企業において自らも講師として登壇する。「働く」を楽しもう!をモットーに企業の人財育成に貢献している。2021年朝日新聞出版より「どんなストレス、クレーム、理不尽にも負けない一流のメンタル100の習慣」を上梓。ダイヤモンドオンラインにて「ファーストクラスに乗る人の共通点」というコラムを連載中。

この講師の詳細ページへ

青木 早智子

人材育成コンサルタント、研修講師、キャリアコンサルタント、コーチ

大学卒業後、ベネッセグループのコールセンターであるBPO企業の株式会社テレマーケティングジャパン(現セコムグループ 株式会社TMJ)に入社。顧客対応の担当者&現場の管理職を経て、社内の人材開発部門に所属。約12年に渡り、研修の開発~実施を担当。社内の1on1推進や女性活躍推進プロジェクトにも携わる。

自身のキャリアに悩んだ経験から、2014年にコーチングの認定資格を取得、2019年に国家資格キャリアコンサルタントの資格を取得。

現在は株式会社エヴリックにて、企業向け研修、人材育成に関するコンサルティング、コーチング、キャリアカウンセリングを実施。研修講師歴は約15年以上。受講生はのべ1万人。

「全ての人がリソースフルに生きられる社会を創る」をミッションとし、活動を行っている。

■得意な領域
・女性リーダー育成
・育休復帰者向けセミナー
・育成力向上研修 など

この講師の詳細ページへ

鴨下 ともみ

大学卒業後、『アイデアを形にする』をモットーに、メーカー・商社・小売業にて営業・商品開発職に30年間従事。営業をする側・される側、社員6名の零細企業から6,000名超えの上場企業までを経験してきたこと、また同業界内でキャリアアップを重ねてきたことが強み(取引先のご紹介やヘッドハンティングによる転職が多い)。10年以上勤務したアパレル製造小売業では、雑貨の開発MDとしてオリジナル商品開発と新ブランド立ち上げに貢献してきました。
新規事業・新ブランド立ち上げや転職を経験する中で、チームの関係性が組織の成果に大きく影響することを実感し、コーチングやコミュニケーションを学ぶ。そして『心理的安全性』の概念を知り、学びを深めるうちに研修講師へ。自身の失敗や経験を通して学んできたことをより社会に還元したい思い、その後コンサルタントの道へ。長年のサラリーマン経験から、現場のリアルに寄り添い、解決できるコンサルタント兼講師を目指しています。

所有資格など
・CTIジャパン/コーアクティブ・コーチング/基礎コース、応用コース修了
・インテリアコーディネーター資格
・カラーコーディネーター1級

この講師の詳細ページへ

鳥居 佳子

新卒で外資系商社に入社。社員のスキル、モチベーションアップ研修などに関わる。結婚出産後は3人の子育てと両立しながら時短勤務からフルタイム勤務へと復帰する。その後、生命保険会社に転職。女性が多い職場で両立やワークライフバランスについて、社員全員で取り組み、環境やシステムを整えた経験はその後のダイバーシティ・インクルージョンに力を入れる理由となっている。株式会社リクルートに転職。社内のエリアマネジメントアシスタントとして、女性ばかりのチームメンバーの環境とキャリアの調和をサポートしモチベーションを上げチームで年間MVPを取る。その後講師として全国の教育現場でキャリア教育支援、就職活動支援及び、企業の新人研修、接遇、コミュニケーション研修、ダイバーシティ研修、上司女性部下コミュニケーション研修など女性が働き続けるための意識改革軸に数多くの研修を実施している。
感性リサーチ認定男女脳差理解によるダイバーシティコミュニケーションインストラクター資格、ライフスタイル・ウーマンのキャリアトランプ最高峰資格であるダイバーシティ・ナビゲーター インストラクター資格をいかしたダイバーシティ研修も行っている。

この講師の詳細ページへ

中尾 あずさ

順調にキャリアを積んだ34歳で出産、職場復帰後に新入社員と同じ部署へ配属となりキャリアのゼロリセットを経験。
そこから、働き方やキャリアについて上司や会社としっかりコミュニケーションをとることの重要性を痛感。その後計3回の育児休暇と職場復帰を経て自らが組織でしっかりと成果を出すために必要なことを多く体感。
その経験を活かすために2019年にコンサルタントとして独立。
従業員や上司、経営者それぞれの立場の方の話をじっくり話を聞き出し本質的な課題を突き止め、女性の活躍推進を後押しするスタイルで実績を積む。

(大学卒業後、旅行会社にて営業と海外添乗員を経験後、リクルートへ転職。約3000社の中小企業様の人材課題を解決するコンサルタントとして17年従事。3人の子育てをしながら時短でマネジメントを経験し、生産性を高めるための工夫やチームで結果を出すことへの働きかけを通じて様々なノウハウを蓄積)

現在は中学生、小学生、保育園児を育てながら女性活躍推進コンサルタント、企業研修講師、高校・大学のキャリア教育を担う。

この講師の詳細ページへ

r-shiryou.png
  • 会員ページ
  • r-btn-02.png
  • r-sns-positiveaction.png
  • r-sns-facebook.png
  • r-sns-twitter.png

お問い合わせ

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

info@josei-katsuyaku.jp