0335562667

女性活躍推進サポートクラブ 認定コンサルタント一覧

女性活躍推進サポートクラブでは女性活躍推進のスペシャリスト育成に力を入れています。ここではダイバーシティや女性活躍推進の講座を開催できる人材をご紹介しています。

  • エリアを選択

  • 業界を選択

河田 朱実

社員数5千人の大手企業(女性比率10%未満)で、数少ない女性管理職としてマネジメントにかかわる。仕事では技術部門の広報を長く担当し、女性や次世代層に科学技術を分かりやすく伝える広報活動を定着させた他、エネルギー問題を学習する女性団体の立ち上げや活動の定着を図った。途中、子育てや両親の介護をする中で、女性初の単身赴任を何度も経験するなど、女性活躍の道を切り開いた。現職では、自治体等に各種コンサルティングを行うとともに、ファシリテーターとして合意形成を促す活動等も実施している。
専門:女性活躍推進のコンサルティング・研修(対象:一般社員、女性リーダー、男性管理職)、各種人材育成研修、接遇教育、エネルギー教育

この講師の詳細ページへ

宮本 敦子

大学にて幼児教育、心理学を学ぶ。学生時代よりアナウンサーとして活動する。その後、主にIT導入コンサルタントとして企業に勤務し、100社以上の顧客の課題解決にあたる。「お客さまのやる気を引き出すこと」が得意なコンサルタントとして売上に貢献。この実績と経験から、代理店教育や営業支援・社内の営業教育などの人材教育にも携わる。代理店の営業育成やマネージャーとして奮闘する中、クライアントや部下の変化、成長に携わることに大きな喜びを感じ人材育成部門に興味を持つ。
一方で「仕事と家庭の両立」などで悩む女性の相談を受ける機会も多く、自身の経験とスキルを役に立てたいと2014年に独立。
コーチング、研修、組織づくりコンサルティングで組織の人に関わる全般をサポートさせていただいている。豊富な経験と視点からの 研修やコーチングは「実践的」「わかりやすい」「やる気が出て楽しい」「自分に自信が持てるようになった」など多くの受講者から支持をいただいている。経営者の方などからは「安心、安定感」があるとのお声をいただき「組織風土」「クライアントが主体」を大切に組織づくり、人材育成など永くサポートをさせていただいている。

この講師の詳細ページへ

中村 養子

アパレルメーカーで就職・ブランドチーフパタンナーを務めながら新人研修業務に従事。キャリアコンサルタント技能士2級を取得後、公共事業に取り組み、若者から中高年迄、ビジネスマナーやコミュニケーションを中心に講師経験を積む。最近では、企業の1on1サポートやセルフキャリアドッグ支援、またシングルマザーや学生の就職支援にも力を注いでいる。自らの経験を活かし子育てをしながら働く女性やキャリアに悩む方に対して、「自身で自分の道を切り開いていける力を持つこと」を重要視し、共に考える伴走型カウンセラーであり、講師として、中長期のキャリアプランについての研修を多くの方に受けて頂きたいと思っている。また、心身共に健康な人生を送って貰いたいと思い産業カウンセラーの資格を活かしメンタルヘルス講座講師も行っている。

この講師の詳細ページへ

小田林 皇江

栃木県在住。
京都の芸術系大学卒業後、中国地方の大学院にて明治文学研究のため1年間聴講。
その後、百貨店高級サロン勤務を経てWEBクリエイターに転職。制作のかたわら後進の指導や、パソコンインストラクターとして基礎的なPC知識からデザイナー養成講座、職業訓練講座等を担当。
自身が内定取消や転職を繰り返した経験から自律的キャリア支援を目指し国家資格キャリアコンサルタント取得。
研修やカウンセリングにて若年者就労支援、大学キャリアアドバイザー、ひとり親家庭就労支援、女性のためのキャリアデザイン、新入社員・若手社員定着支援、不本意退職を防ぐためのキャリアマネジメント等を行う。
また、多様な人材活躍が求められる現在において、無意識にラベリングされていることで活躍が進まないのではないかと考えるようになる。
現在は人材採用支援や人材育成支援のイベントやセミナー、オンラインイベントの運営および官公庁・企業・学校でビジネススキルUP、キャリアデザイン、コミュニケーション、アンガーマネジメント等の研修や講演等、活動を広げている。

この講師の詳細ページへ

国家資格キャリアコンサルタント 木原 渚

九州大学文学部英語学・英文学科卒業
グロービス経営大学院経営研究科修了(MBA)
配偶者の転勤により、テレビ局→リクルート→PR会社→大学広報→公務員→ベンチャーを経験。男女双子育児真最中のワーママ。キャリアカウンセリングを通じて「女性がライフイベントに合わせてしなやかに自分らしいキャリアを選択できる社会の実現」を目指している。

この講師の詳細ページへ

法貴 かおり

研修講師、ファシリテーター、コミュニケーションコーチ。
営業職、日本語教師を経験した後、大手生活用品メーカーのお客様相談室で約13年、第一線のお客様対応を担当。2万人以上のお客様に対応する中で、信頼関係を構築するコミュニケーションを体得。苦情を申し出たお客様に「あなたを雇いたい!」と言われた経験を持ち、社内では「お客様の購買意欲を高め、感動を与えることのできるアドバイザー」と評される。仕事と育児を両立しながら、カウンセリング、コーチング、アサーティブ等を学ぶ。
2007年合同会社碧宙を設立、副代表に就任。
職場の人間関係やコミュニケーションの課題を解決し、働きやすくやりがいもあって結果を出せるチーム作りのための研修を提供中。
「熱意とユーモアで受講者を巻き込み、一度会ったら忘れられない講師」と好評を博している。

この講師の詳細ページへ

小西 千里

市役所に25年間勤務。窓口応対・産業振興・国勢調査・生活保護・男女共同参画などの幅広い業務を担当し、研修やセミナーの企画に関わった経験を持つ。社会保険労務士開業後は、兼業や短時間正社員などの多様な働き方、女性活躍・ハラスメント対策などの体制やルール作りと社内研修を提案している。現在、亀岡市人権教育啓発指導員として活動中。
専門:女性活躍推進のコンサルティング・残業時間削減のコンサルティング・一般の女性社員向けの研修・女性リーダー層向けの研修・男性管理職向けの研修

この講師の詳細ページへ

大木 智子

企業研修講師、キャリアカウンセラー。
ウェディングプランナー、車両内装部品メーカーやIT企業にて営業、経営企画、人事、管理部門全般を経験。車両内装部品メーカーでは、子会社統合による新会社設立プロジェクトのリーダーとして中核を担う。自身の企業内でのキャリア形成に悩む中、国家資格キャリコンサルタントを取得。カウンセラーとして社員のキャリア相談に対応してきた。人事採用担当として、年間150名ほどの面接をおこなってきた経験により人材育成に力を入れたいという想いから企業研修講師を目指す。女性活躍推進を専門とした研修を得意とする。女性起業家育成を目的にした社団法人のエリアリーダーとしても市町村と協働で活動をおこなっている。

この講師の詳細ページへ

佐田 美香

充実キャリアラボ 代表  愛媛県出身
大学で教育学を専攻の後、「ものをつくる前に人をつくる」松下経営理念の下で30年間人を育てる人事職として勤務。(後半15年は責任者)
経営に人を活かす考え方を広く皆様にお届けし、男女問わず活躍できる社会の実現を志して起業。
延べ一万人以上の採用、教育、育成経験と3人の子育て経験を基に、次世代の充実したキャリア実現と企業の成長を両立する人事施策を広くご提案いたします。国家資格キャリアコンサルタント

この講師の詳細ページへ

r-shiryou.png
  • 会員ページ
  • r-btn-02.png
  • r-sns-positiveaction.png
  • r-sns-facebook.png
  • r-sns-twitter.png

お問い合わせ

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

info@josei-katsuyaku.jp