アパレルメーカーで就職・ブランドチーフパタンナーを務めながら新人研修業務に従事。キャリアコンサルタント技能士2級を取得後、公共事業に取り組み、若者から中高年迄、ビジネスマナーやコミュニケーションを中心に講師経験を積む。最近では、企業の1on1サポートやセルフキャリアドッグ支援、またシングルマザーや学生の就職支援にも力を注いでいる。自らの経験を活かし子育てをしながら働く女性やキャリアに悩む方に対して、「自身で自分の道を切り開いていける力を持つこと」を重要視し、共に考える伴走型カウンセラーであり、講師として、中長期のキャリアプランについての研修を多くの方に受けて頂きたいと思っている。また、心身共に健康な人生を送って貰いたいと思い産業カウンセラーの資格を活かしメンタルヘルス講座講師も行っている。
女性活躍推進サポートクラブでは女性活躍推進のスペシャリスト育成に力を入れています。ここではダイバーシティや女性活躍推進の講座を開催できる人材をご紹介しています。
若木 和子
フリーランスのキャリアコンサルタントとして、個人のキャリア相談と、企業・組織の人財育成やセルフ・キャリアドックなど、2本の軸で活動している。
自律型人財の育成と人財を活かす組織づくりのサポートを使命とし、個人と組織の両面からの視点で、課題を明らかにし、ビジョンとニーズに沿って策を一緒に考え、伴走するスタイルをモットーとしている。
求職者の再就職支援にも約10年携わり、就職相談や就職指導、企業とのマッチング、講師育成などを担当し、WordやExcelの講師の経験もある。
また、二人の育児と共に仕事と家庭の両立に悪戦苦闘した実経験もあり、NPOの子どものキャリア教育にも携わっている。
自律型人財の育成と人財を活かす組織づくりのサポートを使命とし、個人と組織の両面からの視点で、課題を明らかにし、ビジョンとニーズに沿って策を一緒に考え、伴走するスタイルをモットーとしている。
求職者の再就職支援にも約10年携わり、就職相談や就職指導、企業とのマッチング、講師育成などを担当し、WordやExcelの講師の経験もある。
また、二人の育児と共に仕事と家庭の両立に悪戦苦闘した実経験もあり、NPOの子どものキャリア教育にも携わっている。
大町 隆弘
黒猫総合研究所 日本経営士会 経営士 環境経営士 国家資格キャリアコンサルタント 国家資格2級キャリアコンサルティング技能士 産業カウンセラー EAPコンサルタント 育休後アドバイザー 個人情報保護士 日本メンタルヘスス講師認定協会「エキスパートメンタルヘルス講師」
大手PC系、通信系の企業、大型BPOセンターで現場運営を経験してきました。現場運営を行いながら、新人教育、フォローアップ研修等、人材育成にも携わっておりました。離職率は、約60~70%で、毎月あたり前のように採用、新人研修、退職の繰り返しで負のスパイラルに陥っていました。スタッフが心の病にかかり次々と休職、結果辞めていく現状があり、安心して働けるためにはどうしたらいいんだろうと考えるようになり、試行錯誤した結果、離職率を30%にまで下げることができました。 企業が成長していくためには、これからは『人』に焦点をあてることが重要だと実感しました。
大手PC系、通信系の企業、大型BPOセンターで現場運営を経験してきました。現場運営を行いながら、新人教育、フォローアップ研修等、人材育成にも携わっておりました。離職率は、約60~70%で、毎月あたり前のように採用、新人研修、退職の繰り返しで負のスパイラルに陥っていました。スタッフが心の病にかかり次々と休職、結果辞めていく現状があり、安心して働けるためにはどうしたらいいんだろうと考えるようになり、試行錯誤した結果、離職率を30%にまで下げることができました。 企業が成長していくためには、これからは『人』に焦点をあてることが重要だと実感しました。
国家資格キャリアコンサルタント 木原 渚
九州大学文学部英語学・英文学科卒業
グロービス経営大学院経営研究科修了(MBA)
配偶者の転勤により、テレビ局→リクルート→PR会社→大学広報→公務員→ベンチャーを経験。男女双子育児真最中のワーママ。キャリアカウンセリングを通じて「女性がライフイベントに合わせてしなやかに自分らしいキャリアを選択できる社会の実現」を目指している。
グロービス経営大学院経営研究科修了(MBA)
配偶者の転勤により、テレビ局→リクルート→PR会社→大学広報→公務員→ベンチャーを経験。男女双子育児真最中のワーママ。キャリアカウンセリングを通じて「女性がライフイベントに合わせてしなやかに自分らしいキャリアを選択できる社会の実現」を目指している。
西野 美冬
15年間美容業界での人材育成を軸に、延べ18,000人の女性たちとのコーチングを経て、女性の真の力を理解し、それを活かしたいとコンサルタントへの道を選択。これまでの経験から女性が持つ自信と潜在力を最大限に引き出すことは、企業の成長やイノベーションに直結すると確信している。そのため、ウェルビーイングに基づく人材育成、特に女性の活躍推進を中心に据え、その方針での研修やコンサルティングを得意としています。
2021年度より富山県SDGs宣言事業の専門家講師として、SDGsの重要性やその取り組み方を伝える役割を担っている。さらに、2022年11月には「富山県SDGs連携推進フォーラム」にパネリストとしても登壇。持続可能な未来と女性の活躍は切り離せないものと捉えている。現在は、女性活躍推進、D&I、ウェルビーイングの三つの要素を組み合わせた研修やコンサルティングを提供。さらには、女性がその潜在能力を最大限に発揮できる環境を整え生き生きと活躍するためのグループコーチング「etincelle女神塾」を開講。ここでは、女性たちが自分の価値を再認識し、その力で周囲に良い影響を与える方法を学んでいる。
2021年度より富山県SDGs宣言事業の専門家講師として、SDGsの重要性やその取り組み方を伝える役割を担っている。さらに、2022年11月には「富山県SDGs連携推進フォーラム」にパネリストとしても登壇。持続可能な未来と女性の活躍は切り離せないものと捉えている。現在は、女性活躍推進、D&I、ウェルビーイングの三つの要素を組み合わせた研修やコンサルティングを提供。さらには、女性がその潜在能力を最大限に発揮できる環境を整え生き生きと活躍するためのグループコーチング「etincelle女神塾」を開講。ここでは、女性たちが自分の価値を再認識し、その力で周囲に良い影響を与える方法を学んでいる。