0335562667

女性活躍推進サポートクラブ 認定コンサルタント一覧

女性活躍推進サポートクラブでは女性活躍推進のスペシャリスト育成に力を入れています。ここではダイバーシティや女性活躍推進の講座を開催できる人材をご紹介しています。

  • エリアを選択

  • 業界を選択

中村 養子

アパレルメーカーで就職・ブランドチーフパタンナーを務めながら新人研修業務に従事。キャリアコンサルタント技能士2級を取得後、公共事業に取り組み、若者から中高年迄、ビジネスマナーやコミュニケーションを中心に講師経験を積む。最近では、企業の1on1サポートやセルフキャリアドッグ支援、またシングルマザーや学生の就職支援にも力を注いでいる。自らの経験を活かし子育てをしながら働く女性やキャリアに悩む方に対して、「自身で自分の道を切り開いていける力を持つこと」を重要視し、共に考える伴走型カウンセラーであり、講師として、中長期のキャリアプランについての研修を多くの方に受けて頂きたいと思っている。また、心身共に健康な人生を送って貰いたいと思い産業カウンセラーの資格を活かしメンタルヘルス講座講師も行っている。

この講師の詳細ページへ

岡野 洋美

リーダーコーチングをはじめビジネスコーチングを、働く女性・男性ともに提供。これまでのべ4000時間以上のビジネスコーチングを提供してきている。また、研修、講演をはじめ、対話ファシリテーション講座を提供してきた。Web講座も提供している。
また、コーチング、リーダーシップ、キャリア、カウンセリング、関係性構築、DiSCマネジメント等の研修をはじめ、心理学・脳科学をベースとしたリーダーのためのファシリテーション研修・講演を様々な企業や団体に提供。対話を通してメンバーの成長を高め、同時に組織内相互の課題解決力を高めるリフレクションミーティング、管理職の人間力を高めるファシリテーションリーダー研修も提供している。教育と心理学分野でスタートしたが、産官学連携研究員として文科省支援による女性研究者のための支援機構アドバイザー経験以降は、理系大学院生・研究者へのライフキャリア研修も多く実践。国立大学客員教授として、工学部への対話と心理、支援、コミュニケーション、チームリフレクション講座を提供。
自身のキャリアとして、それまでの知識と経験をまとめて50才で株式会社化。現在一般社団法人の代表理事も兼務。

この講師の詳細ページへ

松下 知恵

申請取次行政書士、外国人総合相談員、異文化間コミュニケーター
外国の方の在留資格を中心とする各種ご相談、書類作成アドバイス、提出代行等の伴走サポートを通して幸せな日本在住の可能性を広げる専門家。幼少期より8か国、通算22年間を海外で過ごした経験から、外国の方の法的安定性を確保し、日本での日々が明るく幸せに満ちたものとなるように「多様な価値観が共存する未来志向の社会作り」を指針に日々活動中。
大学卒業後、海外経済協力実施機関にて対アフリカ援助業務、開発援助研究等に従事。配偶者の海外転勤を機に退職して以降、帯同先にて日本語ボランティア活動や移民研究を通してその後の生き方を模索する中で申請取次行政書士の仕事を知り、日本国内で海外と関わる方向にシフト。資格取得後、行政書士法人にて研鑽を積み、大きな成果をあげるも2012年、フランス同行を機に再度キャリアを断念。2015年に帰国後、行政書士業務を再開、言葉と領域を超えた幸せな未来創りを目指してダイバーシティ&インクルージョン、ウェルビーイング、異文化理解に根差した対話型コミュニケーションに関する取り組みを開始。

この講師の詳細ページへ

リー 寿美子

女性活躍と両立支援を通して「個人」と「組織」の発展を支援するキャリアコンサルタント
【私のミッション】「ライフと仕事は両立できる」という気持ちを高め、一人ひとりが最大限の生産性で能力を発揮し続ける環境をつくること

大学卒業後ANA客室乗務員として入社。国際線チーフパーサー、チームリーダー、ファーストクラス訓練教官に従事。2012年キャリア支援専門家として独立。現在は一般企業や医療介護、官公庁を中心に、研修講師や相談対応などの活動している。
私事では、月半分は海外出張の環境下での育児、子育てと介護のダブルケアと仕事の両立を経験。(介護歴19年)
これらの経験から、女性は勿論のこと「誰もがイキイキ働ける社会づくり」を目指している。
私のスキルと経験が企業の成長にお役に立てれば幸いです。Lively Career Design ハピネス代表

【資格等】
・国家資格キャリアコンサルタント
・一般財団法人 女性労働協会認定講師
・介護離職防止対策アドバイザー®︎
・メンタルヘルスマネジメント検定 II種
・健康管理能力検定1級
・EQアセッサー 
・共著「キャリアコンサルタントの歩み方2~自分の志にそって行動する~」

この講師の詳細ページへ

池田 幸子

航空会社を退職後、研修講師として、官公庁、自治体、教育機関、医療法人、民間企業などの様々な階層別・スキル別の研修を担当。講師歴は20年余り。
一橋大学大学院でMBA取得後、中小機構の地域活性化支援シニアアドバイザーに抜擢され、中小企業のビジネス調査を担当。プロジェクトマネージャーとして30人余りのメンバー・有識者・経営者を束ねる。
現在は、人財育成コンサルタントとして、女性のみならず、個々を活かし、組織全体の力を最大限に発揮できるような組織横断型の研修を提案し、組織改革を実施。物流会社・バス運送会社・レジャー施設等の企業顧問として、人財育成・組織改革に携わる。バス運送会社においては、グループ内サービスランキング12社中12位を、数か月で3位、その後1位にまで押し上げた実績を持つ。社内コミュニケーションのために、社内報の制作も担当する。従業員・経営者が一丸となって取り組み、一人一人が自身のスキルアップを実感し、組織全体の力を最大限に引き出す職場づくりを目指し、日々コンサルタントや研修をおこなっている。

この講師の詳細ページへ

内山 由依子

衣料卸会社にてヨーロッパからアジアまで国際的なバイヤーとして従事。 初の女性管理職として事業部の業績向上に努める。その後、南アフリカの取引先からヘッドハンティングを受け、革小物関連の日本法人立ち上げにも関わり、仕入、デザイン企画、営業、事務、全てをこなしながら、日本マーケット拡大に成功。さらに、海外マーケットに強い人材として化粧品会社からヘッドハンティングを受け、0から東南アジアを中心に、海外交渉担当として現地へ行き、販路を拡大、業績アップに貢献。中間管理職として、部下育成にも携わる。
結婚・出産を機に、育休取得。その会社初の産休・育休取得者として、制度の整備にも関わり、社の女性活躍推進に携わる。10年勤めた後、独立、イメージコンサルタントとして活動を開始。“クライアントの実力・魅力が瞬時に伝わる”独自のコンサルスタイルで述べ1500人以上のクライアントを担当。会社の代表、管理職層などのビシネスステージを上げる外見のコンサルティングを担う。さらに様々な会社の代表様からのご要望で、外見力向上、女性活躍推進、タイプ別コミュニケーションなどの研修なども担い、人材育成に強い講師として現在に至る。

この講師の詳細ページへ

本木 和子

ODCatalyst代表 本木和子外資系企業で人事責任者として長年勤め、豊富な現場経験を持つ組織人事コンサルタント。企業が持つ課題へ外部専門家として対応することで、多くの企業の成長を支援したいと思うようになり、2018年に退職。独立開業後は、様々な組織変革に経営者視点で取り組んでいる。20代は結婚・出産後も正社員として働き続けながら産業カウンセラー資格を取得。配偶者の海外転勤により30代半ばの渡米時は、大学に通い心理学やマネジメントを専攻。帰国後は国家資格キャリアコンサルタントも取得。40代は企業人事責任者として、女性社員の意識改革やダイバーシティ促進、エンゲージメント向上に取り組む。50代で独立後の研修の分野例は、アサーションなどコミュニケーションやリーダーシップ、新入社員&管理職向け、コーチングなど。他にキャリア面談やメンタリングサービスも提供中。行動分析アセスメントツールであるDiSCの認定トレーナー。小田原市女性の活躍推進協議会委員。

この講師の詳細ページへ

平塚 恵理子

企業研修講師と人材育成コンサルタント、ビジネスコーチングをしております。長い間勤めた企業では、仕事と家庭の両立を模索しましたが、出産後の現場復帰は1年で終わりを遂げました。

現在、女性活躍推進の実現に向け社会が急速に変化しています。そのため、企業は過渡期を迎えており、正解を探りながら混乱と戸惑いに満ちています。育児をしながら従業員が働ける環境を整えるのは未だ困難だからです。

自律した女性がもっと活躍できる社会にむけて、生れながらの条件で仕事を諦めることなく、全ての人が活躍できる社会の構築のため、最後まで粘り強く関わらせていただきます。女性活躍推進の実現に向けて課題を抱える企業の皆様、ぜひご相談ください。

この講師の詳細ページへ

中藤 美智子

新潟県出身。大学卒業後、生涯教育事業を柱にする教育関連会社へ入社、外国人講師の労務管理等に従事。その後採用支援会社へ転職、中堅中小企業の事業継承・発展に向け、採用という切り口から支援を行う。その後通訳・翻訳者を主体とした人材派遣・人材紹介会社にて、人材面から企業の海外進出の支援を行い、企業の発展につなげる。
2015年独立、2017年にグローリンク株式会社を設立し、「キャリア自律」をテーマに企業内で活躍し続けることのできる人材の育成やキャリア形成支援を手掛けている。女性の活躍推進においては、経営ビジョン実現に向けた経営戦略として打ち手を見出し、伴走支援をしている。特に、一般職女性社員の活躍推進や女性比率の低い業界でのコンサルティングを得意とする。また、地域社会におけるシングルマザーの就労支援、育児・介護中の女性のキャリア形成支援の活動も展開している。
【保有資格】国家資格キャリアコンサルタント、2級キャリアコンサルティング技能士、メンタルヘルス・マネジメント検定?種(マスターコース)
【著書】「LIFE CAREER ~ 人生100年時代の私らしい働き方」(共著)(金子書房)

この講師の詳細ページへ

r-shiryou.png
  • 会員ページ
  • r-btn-02.png
  • r-sns-positiveaction.png
  • r-sns-facebook.png
  • r-sns-twitter.png

お問い合わせ

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

info@josei-katsuyaku.jp