0335562667

女性活躍推進サポートクラブ 認定コンサルタント一覧

女性活躍推進サポートクラブでは女性活躍推進のスペシャリスト育成に力を入れています。ここではダイバーシティや女性活躍推進の講座を開催できる人材をご紹介しています。

  • エリアを選択

  • 業界を選択

黒田 晴美

1972年生まれ。神戸市出身。
外食産業に11年勤務。2001年よりコーチングを学ぶ。2009年コーチングオフィスAUBE PROJETを設立。クライアントは10~70歳代と幅広い。企業、学校、行政で研修を実施。受講生は1500名を超える。
人の強みを引き出して伸ばすということにやりがいを感じ、長年人材育成に携わる。現在はコーチングとチームビルディングの理論と実践を基にした研修やコンサルティングを実施。企業の中でのマネジメントと人材育成の経験から、ティーチング要素の強い研修と、コーチングのスキルを活用したインタラクティブでオンゴーイングな場を整える研修のどちらもできることが強み。チームビルディングゲームを用い、楽しみながらもしっかりと学べるスタイルも評価が高い。加えて、自身の「働く女性」という経験から、ワークライフバランスやキャリアデザイン、働き方改革といった分野でのアプローチもご用命いただく。今いる人材を活かし「どんな人でも自分の強みを活かして働き続けられる社会の実現」を目指している。

この講師の詳細ページへ

フェミア けいこ

大手総合電機メーカーに新卒入社。
役員秘書を経て海外営業として12年欧州地域の顧客を100社以上担当。産業市場を主に担当し、1年~3年の長期プロジェクト立ち上げから保守まで長期の顧客や関係者との信頼関係を築きながら業務に従事。プライペートでは国際結婚、1児の母。育児休暇取得後も同営業部門へ復帰し、時短勤務ながらもオンラインで顧客と直接交渉し高利益契約締結など実績を挙げた。
鬱になる同僚の多さから日本社会のあり方に不安を覚え、キャリアチェンジを決意。性別・年齢・役割にとらわれず「活き活きできる日本を子供たちに繋いでいきたい」という想いを胸に、現在は企業研修講師兼コンサルタント、及び子育て世代向けのキャリアカウンセラーとして活動中。スキルの提供のみならず、安心安全な居場所づくり・交流分析をベースとしたライフバランス管理支援など、受講者の特性にフィットしたプログラムづくりを得意とする。21年ボーダレスを提唱するミセスコンテスタントとして日本大会に出場。23年にはダイバシティイベントのスピーチ講師を務める。ママノユメサミット2023奈良では実行委員・メインファシリとして女性活躍支援に携わる。

この講師の詳細ページへ

丸本 智佳子

大阪外国語大学(現大阪大学外国語学部)卒業
女性総合職として大手メーカーで海外営業、貿易実務に従事。結婚後退職、派遣社員として通関業者で正社員と同内容の業務で出張・交渉を任されたり、その後従事した学習教材販売で全国2位になったりしました。コミュニケーションの大切さを伝えたいと思い、子育てしながら2007年コーチ資格を取得、起業家、経営者、マネージャー、ビジネスパーソン、女性の自己実現をパーソナルコーチングでサポート。2011年企業研修講師・人材育成コンサルタントとなり、企業、行政、団体向けにコーチング研修、階層別研修、コミュニケーション研修等実施しています。
コーチングスクールを主催するほか、働く女性が「望むキャリアとライフスタイルを実現」するためのコーチング、組織内マネジメント、部下・後輩育成コミュニケーションを研修や講座で提供。
受講生から「分かりやすく安定感がある」「どんな意見・質問も吸い上げて学びにつなげる」というお声をいただき、リピート受注で長く付き合う企業、団体が多数。(財)生涯学習開発財団認定コーチ取得、(株)チームフロー認定コーチ・中学高校教職免許

この講師の詳細ページへ

佐田 美香

充実キャリアラボ 代表  愛媛県出身
大学で教育学を専攻の後、「ものをつくる前に人をつくる」松下経営理念の下で30年間人を育てる人事職として勤務。(後半15年は責任者)
経営に人を活かす考え方を広く皆様にお届けし、男女問わず活躍できる社会の実現を志して起業。
延べ一万人以上の採用、教育、育成経験と3人の子育て経験を基に、次世代の充実したキャリア実現と企業の成長を両立する人事施策を広くご提案いたします。国家資格キャリアコンサルタント

この講師の詳細ページへ

藤原 由美

東通産業株式会社 代表取締役
大学を卒業後、東京都教育公務員として理科教育に9年間携わった後、旧日本原子力研究所高崎究(現国立研究開発法人量子化学技術研究開発機構)の外来研究員として2年間勤務後、海外貿易に携わる。民営化が始まったばかりの激動の中国と長く関わってきた。国内企業の品質要求に沿うよう文化的理解の違い等も含めて海外工場との仲介を行ってきた。
そうした中、教え子の休職を知ったことをきっかけに、メンタルヘルスに関心を持ち、臨床心理学の学びを始め、国家資格キャリアコンサルタントの資格を取得し、メンタルヘルスマネジメント検定検定Ⅱ種、Ⅲ種に合格。さらにD&I女性活躍推進コンサルタント、ビジネスコーチングの学びを通して、現在、多様なフィールでの経験を基に対人援助に関わり、企業や大学で研修講師やカウンセラーとして活動している。多彩な人間理解に強みを発揮し、受容力に強みを持つ。すべての人が、一人一人の魅力や思い、能力を最大限に発揮しイキイキと幸せを感じながら、そして周りにもいい影響を与えながら働けるお手伝いをしたいと考えている。

この講師の詳細ページへ

寺田 陽子

外資系航空会社18年勤務後、研修講師、カウンセラーとして独立。航空会社時代は、人事、総務、採用業務、社員教育指導、国際航空券、クレーム対応 などの業務に携わる。
メンタルヘルス、組織活性化、キャリアマネジメント、女性活躍推進、コミュニケーション、リーダーシッププログラム、クレーム対応、叱り方、怒りのコントロール法であるアンガーマネジメントを導入した心の健康づくりのための研修を企業、行政、再就職支援等にて実施。
組織の抱える課題やニーズに合ったプログラムを提供している。
組織での課題問題解決に取り組み、ハラスメント発生時の仲介業務なども担当。
カウンセラー養成講座の指導者として15年以上。キャリアコンサルタント養成、国家資格キャリアコンサルタント更新講習にも携わっている。
企業内キャリアカウンセリング、心療内科勤務経験より復職支援、メンタル不調者へのカウンセリングも実施。
エグゼクティブコーチング、1on1コーチングも行っている。

この講師の詳細ページへ

外薗 理佐

新卒で地方の酒類メーカーへ入社。経営企画、人事、ダイバーシティ、営業企画、商品開発、研究開発など幅広い業務を経験。プライベートでは、息子の病気を機に、地方の企業で働きながら育児を続けることの大変さを実感し、ますます女性活躍推進やダイバシティに興味を深める。
管理職になり、男性社会でのマネジメントに難しさを感じつつ、大分県内の女性リーダーの異業種交流組織の運営にも長く携わり、地方の女性活躍推進の難しさを学ぶ。より多くの女性や企業と関わりながら生きていきたいとの思いを強くし、23年勤務した会社を退職し、ゆめ叶コーチング代表、プロコーチとして独立。現在は、エグゼクティブやビジネスパーソンの方のコーチングで個人支援をしつつ、コーチングスキルを活かした「コミュニケーション研修」などの講師業として、また企業での人事・ダイバシティ担当や異業種交流組織の運営経験を活かして、組織の女性活躍推進のサポート、コンサルティングを行っている。
研修では、講師自身の実体験や失敗談を事例として多く紹介し、理解を深めてもらうことが強み。「一期一会」の精神で、対人支援の仕事に幸せを感じながら毎日向き合っている。

この講師の詳細ページへ

岡部 雅子

大学卒業後、大手電機メーカーに就職。ユーザー企業(法人)・特約店に対する人財育成・採用支援業務に従事。在阪企業を中心に約400社4000人以上の研修や採用に18年携わる。さらに、秘書経験も生かしてビジネスマナーやコミュニケーションを中心に講師経験を積む。2018年独立後は、セルフキャリアドッグや30代・40代のワーキングマザーや育休復帰の女性支援・大学生に対する就労支援にも力を注いでいる。キャリアカウンセラーとして携わった人数は、約10000人となる。自らの経験を通して、主に子育てをしながら働く女性やキャリアに悩む若者に対して、『自身のキャリアを共に創造していく』ことをモットーにしている。また、キャリアの多様性を理解し、個々に寄り添う講師・カウンセラーを目指している。特に女性活躍推進事業として、在職中より企業間での情報交換会の立ち上げを行い自組織(縦の繋がり)だけでなく、組織や企業同士の相乗効果での発展(横の繋がり)を大切にしており、コミュニティ作りも得意としている。

この講師の詳細ページへ

澤田 樹穂

人事・秘書畑で約20年間、経営と社員を繋ぐ中枢神経の役割を担う女性管理職経験者。

英文科卒業後、従業員数約2500名の大手総合商社にて営業事務として勤務。その後、IT業界(東証スタンダード)にて社長秘書として就業。その後、人事部立ち上げ、後に社内で女性第1号となる部長職に昇格し孤軍奮闘。研修に加え採用、人事制度設計、健康経営推進へ安全衛生対策まで幅広く担当する。アンコンシャスバイアスやハラスメントをもろともせず、年に数回は徹夜業務も経験する。
社員面談2,000人以上実施、グループ組織・会議体の見直し等で離職率4%低減を果たす。
「花よりも、花を咲かせる土であれ」をモットーとし、自分らしい健康なキャリアでもっと輝こうというメッセージを大切にする。
現在は研修活動・NPO活動の他、メンタル不調者へのカウンセリング&1on1コーチングを行っている。
育児・介護などライフスタイルに影響されることなく、女性がイキイキと活躍できる職場づくり、離職率が高いとお悩みの企業様は是非、ご相談ください。資格:国家資格キャリアコンサルタント、第二種衛生管理者、介護離職防止アドバイザー®

この講師の詳細ページへ

r-shiryou.png
  • 会員ページ
  • r-btn-02.png
  • r-sns-positiveaction.png
  • r-sns-facebook.png
  • r-sns-twitter.png

お問い合わせ

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

info@josei-katsuyaku.jp