0335562667

女性活躍推進サポートクラブ 認定コンサルタント一覧

女性活躍推進サポートクラブでは女性活躍推進のスペシャリスト育成に力を入れています。ここではダイバーシティや女性活躍推進の講座を開催できる人材をご紹介しています。

  • エリアを選択

  • 業界を選択

若木 和子

フリーランスのキャリアコンサルタントとして、個人のキャリア相談と、企業・組織の人財育成やセルフ・キャリアドックなど、2本の軸で活動している。
自律型人財の育成と人財を活かす組織づくりのサポートを使命とし、個人と組織の両面からの視点で、課題を明らかにし、ビジョンとニーズに沿って策を一緒に考え、伴走するスタイルをモットーとしている。
求職者の再就職支援にも約10年携わり、就職相談や就職指導、企業とのマッチング、講師育成などを担当し、WordやExcelの講師の経験もある。
また、二人の育児と共に仕事と家庭の両立に悪戦苦闘した実経験もあり、NPOの子どものキャリア教育にも携わっている。

この講師の詳細ページへ

福間 宏之

1982年~1998年:富士通株式会社 スーパーコンピュータ向けデバイス開発と製造に16年従事。製品開発チームリーダーとして技術開発の課題解決で技術力の維持に貢献。工場内で扱う製品や機器のトラブル対応でISO9000を満たす品質維持に貢献。
1998年~2016年:株式会社FUJITSUユニバーシティ 社内教育担当および講師業に18年従事。研修プログラムの企画・開発・設計・講師を担当。研修プログラム企画はコンサルタント視点で実施。現場の状況に沿うニーズを引き出し研修企画の反映に注力。プレゼンテーション・業務改善・問題解決が主担当。業務多忙でも研修参加できる半日・一日研修を実施。講師育成のトレーナーとして、研修講師を目指す方を指導。
2016年~:スパイラルアップ&チェンジ・アカデミー個人事業主として研修の担当分野を増加。オンライン活用での会合や研修実施を確立。「愛=eye」を掲げ、参加者一人一人をよく見て個性を重視。
個々人が内在する能力を引出して磨く実力発揮をサポート。

この講師の詳細ページへ

渡部 幸

合同会社アクトクリア 代表。青山学院大学国際政治経済学部卒。(株)和光での接客販売、商品企画を経て(株)ECCでの営業統括マネージャー、タルボットジャパン(株)人事総務マネージャーとして入社者の離職率を5割から2割へと改善。豊富な企業経験とNLP(神経言語プログラミング)のスキルを活かして、企業や働く人に対するメンタル・モチベーションアップも含む多くの研修を実施。企業内での採用支援や組織開発、キャリア開発支援のコンサルティングにも携わる。研修、講演、コンサルティング、個別のコーチング等の支援はのべ52,000人に上る。「わかりやすい、現場で使える気づきのある研修」とクライアントから好評をいただいている。不妊治療などを経験しながら働いてきた自身の経験から女性がイキイキと働くサポートを推進していきたいと強く願っている。
【資格】産業カウンセラー、キャリアコンサルタント(国家資格)、全米NLP協会認定トレーナー、NLPプロフェッショナルコーチ、ヒューマンアセッサー、日本プロフェッショナル協会認定講師
【著書】『1週間で面接に自信がつく本』『わが子が就活を始めるときに読む本』他4冊

この講師の詳細ページへ

伊藤 史子

行政で女性活躍推進法を担当していた専門家
■経歴:大学卒業後厚生労働省の地方機関に奉職し、26年6か月間で8労働局(7府県)を転勤。「女は寿退職が当たり前」の時代から女性活躍や育児休業制度導入に尽力し、全国で企業や従業員に対する相談対応やトラブル解決に従事。企業の女性活躍やダイバーシティの取り組みを支援し、表彰や認定企業を育成。
■主な専門分野:女性活躍推進(行動計画策定、えるぼし認定)、仕事と家庭の両立(育児休業・介護休業、男性の育休促進、次世代育成支援対策推進法の行動計画策定・くるみん認定)、ハラスメント、働き方改革
■保有資格:産業カウンセラー、キャリアコンサルト、プロコーチ(CPCC)
■現在:兵庫県立男女共同参画センター内「女性活躍推進センター」の主任女性活躍推進専門員に就任。企業に対し、女性活躍のための課題把握、研修によらない具体的な解決策(女性特例募集、各種制度の導入・見直し等)も提示し、行動計画の策定を支援。行動計画策定済み企業に対し目標達成実現に向け具体的取組のアドバイスを行う。働く女性に対するコーチングも提供し従業員を支援。

この講師の詳細ページへ

荒井 千珠代

証券会社勤務時代には店頭業務・外交員・新人育成を経験した後、結婚を機に関東へ移住し、日本生命にて外交員として勤務。産休取得がまだ一般的でなかった時代に、仕事と家庭の両立に挑戦しながら「女性は自分のために仕事を持つことが大切」という想いを持ち続け、人材育成や管理職も経験。
その後、地元に戻りアフラック代理店に勤務。近畿エリア5店舗の社内教育や新人育成に携わる中で、より一人ひとりに寄り添ったサポートをしたいと考え、ファイナンシャルプランナー(FP)の資格を取得し独立。
現在は、中長期的な視点から女性の働き方を見つめ直す研修やセミナーの講師として活動。結婚・出産・育児・介護など、ライフイベントとキャリアの両立を支援し、ワークライフバランスや将来設計に関するテーマで情報発信を行っている。
また、女性一人ひとりが自分らしい人生を描けるよう、学びとつながりの場として女性活躍支援のコミュニティを創設。「ライフ&マネープランとキャリア」など、人生設計とキャリア形成をつなぐ各種研修を通じて、前向きに生きる力を育む支援を行っている。

この講師の詳細ページへ

宮治 有希乃

ITベンチャー、人材ビジネス業界で人事労務・人材育成に携わり、現場の最前線で人材採用から社員育成・定着化、人事制度構築、キャリア支援を経験したオールラウンダー。
2018年10月に寄りそうコンサルタントグループ HR LABOを立ち上げ、独立。

2,000人を超える社員・スタッフフォローで培った「現場実践」と累計12,800時間、1,400万円以上を投資し習得した「専門知識」を掛け合わせ、組織人事・キャリア領域で事業展開中。

専門は人や環境のミスマッチ調整。主に採用定着や適材適所、リーダー育成の観点からミスマッチストレスを和らげる組織開発・組織活性の実行支援を行っている。

コンサルタントの原点は、上司部下の関係悪化や同僚との行き違い、メンタル不調などの悩みに対して何もできない自分の無力さに思い悩んだこと。
こじれた人間関係のど真ん中で課題に向き合ってきた経験が「職場のリアルを反映した実践的なアプローチ」を生みだしている。

【主な保有資格】
・国家資格キャリアコンサルタント
・産業カウンセラー
・GCDF-Japanキャリアカウンセラー
・第一種衛生管理者
・HRアセスメント診断士
・キャリアトランプ®認定講師

この講師の詳細ページへ

坂本 和美

潜在意識カウンセリングでクライアントが最高のパフォーマンスを上げられるよう無意識の思い込みに働きかけて、意識・行動ともに変化をサポート。また、講座を通して人材を育成。現在のべ4000名以上の人生にかかわる。

(株)社員教育研究所にて企画室に所属。社長のアイディアを具体的な形にまとめ新規事業のサポート、資料作成など従事。部門閉鎖によるリストラ後、(有)謄光社にて論文、社内報等のデータ作成業務に従事。勤続17年で2度目のリストラ。どちらも社長の下にいながら何もできなかった自分を口惜しく思い「人を応援する仕事を目指し」メンタルトレーニングを学ぶ。目標達成に努力と根性で追い立てる方法に疑問を持つ。無意識の思い込みを見つけて置き換えるシータヒーリングと出会い、圧倒的な変化変容の速さに愕然とし、最高資格のサイエンス取得。

「嫌いな人がいなくなる実践会」「3分でイライラが消える瞑想」など、コミュニケーション・マインド系の講座を企画運営する。

2021年経営士会に入会し、補助金申請など企業再建計画など参画。2022年D & I女性活躍推進コンサルタントなど学び、個人から企業へ活動を広げる。

この講師の詳細ページへ

高倉 千恵

『女性が輝く社会の実現』を願い、講師として、またキャリアコンサルタントとして、広範な経験から得たスキルを活かし、多くの方々の輝きを引き出すサポートを提供している。
大手旅行会社での内販担当として接客業務に携わる傍ら、新人接客指導、電話応対チーフ、JR売上管理も担当、リーダーシップとチームワークの重要性を実感。その後、英会話スクールのマネージャーとしてスカウトされ、継続的な売上達成や異なるバックグラウンドを持つ外国人・日本人講師をまとめあげ指導にも力を発揮。
結婚を機に上京、秘書としてのキャリアを築き始める。外資系企業での役員・事業部長秘書の経験を通じて得た知識や洞察力は、今の講師としての基盤ともなる。
2005年からは、人財育成コンサルタントとして、各省庁や企業でビジネススキル、コミュニケーション、秘書、女性活躍研修に登壇。また、仕事と子育てや介護の両立を目指す方の就職支援講座も担当。
受講者に寄り添い、個々の強みを引き出す共感力に溢れた講師として評価を得る。
常に多様性を尊重し、共に成長し続け
『どのような状況でも、自分を信じ自分らしく歩む力』をサポートしている。

この講師の詳細ページへ

桑田 真理子

法学部法律学科卒業後、IT企業にてインストラクタ、PC等のデモンストレーション、プロモーションに携わる。また、社内初の女性営業として全国の教育マーケットにe-Learningの導入推進を図る。その後、系列の教育系企業で、商品企画、営業指導、人材教育に携わる。
夫の3回の海外転勤に伴い、キャリアリセットを重ねながらも駐在先では「働く転勤妻の会」など女性のキャリアを考えるワークショップ等を開催。
帰国後はキャリアカウンセラーやファイナンシャルプランナーの資格を活かし、研修講師、キャリアコンサルタントとして活動。全国での女性再就職支援、キャリア支援講座、企業向け研修、セルフキャリアドック、大学でのキャリア講座など幅広く活動。カウンセリングマインドを持ちながら一人一人の「キャリア自律」をサポートし、中長期視点からの女性の働き方について、ワークライフバランスやライフイベントとの両立、マネーも考えた研修やワークショップを実施している。
1級キャリアコンサルティング技能士、産業カウンセラー、2級ファイナンシャルプランニング技能士、女性労働協会認定講師。

この講師の詳細ページへ

r-shiryou.png
  • 会員ページ
  • r-btn-02.png
  • r-sns-positiveaction.png
  • r-sns-facebook.png
  • r-sns-twitter.png

お問い合わせ

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

info@josei-katsuyaku.jp