0335562667

女性活躍推進サポートクラブ 認定コンサルタント一覧

女性活躍推進サポートクラブでは女性活躍推進のスペシャリスト育成に力を入れています。ここではダイバーシティや女性活躍推進の講座を開催できる人材をご紹介しています。

  • エリアを選択

  • 業界を選択

桑田 真理子

法学部法律学科卒業後、IT企業にてインストラクタ、PC等のデモンストレーション、プロモーションに携わる。また、社内初の女性営業として全国の教育マーケットにe-Learningの導入推進を図る。その後、系列の教育系企業で、商品企画、営業指導、人材教育に携わる。
夫の3回の海外転勤に伴い、キャリアリセットを重ねながらも駐在先では「働く転勤妻の会」など女性のキャリアを考えるワークショップ等を開催。
帰国後はキャリアカウンセラーやファイナンシャルプランナーの資格を活かし、研修講師、キャリアコンサルタントとして活動。全国での女性再就職支援、キャリア支援講座、企業向け研修、セルフキャリアドック、大学でのキャリア講座など幅広く活動。カウンセリングマインドを持ちながら一人一人の「キャリア自律」をサポートし、中長期視点からの女性の働き方について、ワークライフバランスやライフイベントとの両立、マネーも考えた研修やワークショップを実施している。
1級キャリアコンサルティング技能士、産業カウンセラー、2級ファイナンシャルプランニング技能士、女性労働協会認定講師。

この講師の詳細ページへ

大西 恵子

Office FLOW代表 機能改善士(申請中)
物流会社在職中に約28,000件のクレームを担当。業務改善手法と問題解決力を身につけ、社内講師として女子社員の教育にも携わる。研修講師歴は社内講師を含め33年。1993に年研修講師として独立。28年間モニタリング調査、現場改善指導にも携わり、調査・指導を担当した企業・自治体・店舗は約3,000か所にのぼる。16年前から広島銀行の店舗調査改善指導と研修を担当している。ワースト評価の常連店舗を半年後に134店舗中ベスト10に引き上げるなど手腕を発揮。日経ヴェリタスが実施する全国リテール力ランキングでは、2015年店頭接客サービス部門で前年47位/177行から2位に引き上げ誌面にも掲載された。指導に携わった企業からは「現場のスタッフが全幅の信頼を寄せている」「頻繁に起きていたスタッフ同士のトラブルが減った」「半年間でクレームがゼロになった」など成果に直結した評価を数多く得ている。
「健全な流れを創り出せ」という理念のもと、企業が持つ高いノウハウと、現場の人間が持つ知恵や工夫にとことん寄り添い、組織に健全な血流が流れるよう日夜奔走している。

この講師の詳細ページへ

黒田 晴美

1972年生まれ。神戸市出身。
外食産業に11年勤務。2001年よりコーチングを学ぶ。2009年コーチングオフィスAUBE PROJETを設立。クライアントは10~70歳代と幅広い。企業、学校、行政で研修を実施。受講生は1500名を超える。
人の強みを引き出して伸ばすということにやりがいを感じ、長年人材育成に携わる。現在はコーチングとチームビルディングの理論と実践を基にした研修やコンサルティングを実施。企業の中でのマネジメントと人材育成の経験から、ティーチング要素の強い研修と、コーチングのスキルを活用したインタラクティブでオンゴーイングな場を整える研修のどちらもできることが強み。チームビルディングゲームを用い、楽しみながらもしっかりと学べるスタイルも評価が高い。加えて、自身の「働く女性」という経験から、ワークライフバランスやキャリアデザイン、働き方改革といった分野でのアプローチもご用命いただく。今いる人材を活かし「どんな人でも自分の強みを活かして働き続けられる社会の実現」を目指している。

この講師の詳細ページへ

咲良 美登理

大学卒業後IT系ベンチャーに入社。プロジェクトリーダーとして取引先と良好な関係を築き、評価を得る。7年勤務後、もっと人と関わる仕事がしたいと退職。知識ゼロから合格率7~10%の社会保険労務士試験に4か月の準備期間で合格。健康食品OEMトップ企業に人事として転職後は、人事制度設計、研修の企画運営・社内講師としての登壇、福利厚生制度の導入、ハラスメントやメンタル不調対応、管理職としてマネジメントや社長直轄業務などを行う。11年間の人事経験の中で心の土台を作る重要性を感じ、心理学を学び独立。現在は、「一人一人が自分の能力を発揮して社会で輝くためのサポートをする」をモットーに、ハラスメントやコミュニケーション、リーダーシップを中心とした企業向けの研修やコンサルティング、女性向けのマインドアップ講座やコミュニティ運営を行っている。
人事や管理職としての実務経験とそれによる経営側と一般社員側双方の視点、カウンセラーとしての傾聴力をいかした関わりが評価を受けている。
◆主な資格
・社会保険労務士・21世紀職業財団ハラスメント防止コンサルタント・心理的安全性認定ファシリテーター 他

この講師の詳細ページへ

フェミア けいこ

大手総合電機メーカーに新卒入社。
役員秘書を経て海外営業として12年欧州地域の顧客を100社以上担当。産業市場を主に担当し、1年~3年の長期プロジェクト立ち上げから保守まで長期の顧客や関係者との信頼関係を築きながら業務に従事。プライペートでは国際結婚、1児の母。育児休暇取得後も同営業部門へ復帰し、時短勤務ながらもオンラインで顧客と直接交渉し高利益契約締結など実績を挙げた。
鬱になる同僚の多さから日本社会のあり方に不安を覚え、キャリアチェンジを決意。性別・年齢・役割にとらわれず「活き活きできる日本を子供たちに繋いでいきたい」という想いを胸に、現在は企業研修講師兼コンサルタント、及び子育て世代向けのキャリアカウンセラーとして活動中。スキルの提供のみならず、安心安全な居場所づくり・交流分析をベースとしたライフバランス管理支援など、受講者の特性にフィットしたプログラムづくりを得意とする。21年ボーダレスを提唱するミセスコンテスタントとして日本大会に出場。23年にはダイバシティイベントのスピーチ講師を務める。ママノユメサミット2023奈良では実行委員・メインファシリとして女性活躍支援に携わる。

この講師の詳細ページへ

津田 典子

ANAで国際線チーフパーサーとして11年勤務。毎回違うメンバーとコミュニケーションを取り、瞬時にチームワークを作り上げ最上級のサービスを提供するなど、トップレベルのコミュニケーションとチームワークを発揮・指導するプロフェッショナル。さらに教育訓練専任インストラクターとして5000名超の社員教育を担当。教育プログラムの企画や教材の作成にも携わり、組織人財開発と育成に深く関わる。
また採用コンサルティング会社では、子育ての両立に四苦八苦しながらも、リーダーとして女性部下15名を育成しつつ、クライアント10社の採用を成功させた。
集合研修とフォロー1on1コーチングを組み合わせた人財育成プログラムで、確実に一人ひとりをレベルアップさせ、組織力を高めることを得意としている。
豊富な現場経験からの各種事例の提示やポイントを押さえた説明は、受講者からわかりやすいと好評。大学講師として日々学生に接していることから、若手の心理を踏まえた対応も得意とする。受講生のこころに一歩踏み込む熱い語り口とやる気を引き出すアプローチからつけられたあだ名は女松岡修造。

この講師の詳細ページへ

宮本 敦子

大学にて幼児教育、心理学を学ぶ。学生時代よりアナウンサーとして活動する。その後、主にIT導入コンサルタントとして企業に勤務し、100社以上の顧客の課題解決にあたる。「お客さまのやる気を引き出すこと」が得意なコンサルタントとして売上に貢献。この実績と経験から、代理店教育や営業支援・社内の営業教育などの人材教育にも携わる。代理店の営業育成やマネージャーとして奮闘する中、クライアントや部下の変化、成長に携わることに大きな喜びを感じ人材育成部門に興味を持つ。
一方で「仕事と家庭の両立」などで悩む女性の相談を受ける機会も多く、自身の経験とスキルを役に立てたいと2014年に独立。
コーチング、研修、組織づくりコンサルティングで組織の人に関わる全般をサポートさせていただいている。豊富な経験と視点からの 研修やコーチングは「実践的」「わかりやすい」「やる気が出て楽しい」「自分に自信が持てるようになった」など多くの受講者から支持をいただいている。経営者の方などからは「安心、安定感」があるとのお声をいただき「組織風土」「クライアントが主体」を大切に組織づくり、人材育成など永くサポートをさせていただいている。

この講師の詳細ページへ

日浦 敬子

大学を卒業後、メーカー系SI企業に入社。システムエンジニアとして官公庁系のシステム開発に約2年従事。その後、NI企業に入社し、営業サポート・経理などに約8年従事いたしました。その後、採用コンサルティング企業にて企業の中途・新卒の採用支援業務に従事した後、IT企業の中途・新卒・障害者など全般に渡る採用業務、教育業務に役15年従事しております。また、転職希望者向けカウンセリング業務や学生向け就職相談業務に約6年経験しております。また、企業における年次向けキャリア研修、コミュニケーション研修、新入社員研修、学生のキャリアプランニングの講義の講師を約5年間担当しております。

この講師の詳細ページへ

外薗 理佐

新卒で地方の酒類メーカーへ入社。経営企画、人事、ダイバーシティ、営業企画、商品開発、研究開発など幅広い業務を経験。プライベートでは、息子の病気を機に、地方の企業で働きながら育児を続けることの大変さを実感し、ますます女性活躍推進やダイバシティに興味を深める。
管理職になり、男性社会でのマネジメントに難しさを感じつつ、大分県内の女性リーダーの異業種交流組織の運営にも長く携わり、地方の女性活躍推進の難しさを学ぶ。より多くの女性や企業と関わりながら生きていきたいとの思いを強くし、23年勤務した会社を退職し、ゆめ叶コーチング代表、プロコーチとして独立。現在は、エグゼクティブやビジネスパーソンの方のコーチングで個人支援をしつつ、コーチングスキルを活かした「コミュニケーション研修」などの講師業として、また企業での人事・ダイバシティ担当や異業種交流組織の運営経験を活かして、組織の女性活躍推進のサポート、コンサルティングを行っている。
研修では、講師自身の実体験や失敗談を事例として多く紹介し、理解を深めてもらうことが強み。「一期一会」の精神で、対人支援の仕事に幸せを感じながら毎日向き合っている。

この講師の詳細ページへ

r-shiryou.png
  • 会員ページ
  • r-btn-02.png
  • r-sns-positiveaction.png
  • r-sns-facebook.png
  • r-sns-twitter.png

お問い合わせ

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

info@josei-katsuyaku.jp