0335562667

女性活躍推進サポートクラブ 認定コンサルタント一覧

女性活躍推進サポートクラブでは女性活躍推進のスペシャリスト育成に力を入れています。ここではダイバーシティや女性活躍推進の講座を開催できる人材をご紹介しています。

  • エリアを選択

  • 業界を選択

盛矢 澄香

株式会社CUA(キュア) 代表
幼稚園・保育園教諭、アパレル店長・バイヤーなどを経て人材教育会社に営業として入社。2年連続トップセールス受賞・ベスト部門賞に貢献。自らのキャリアクラッシュ体験を機に、組織と個の共生に尽力するために、キャリア・カウンセラーとして2003年キャリアQアップアカデミーを設立。2010年、法人成立。
異色のキャリアを持ち、外食産業・福祉関係などサービス業をはじめ、製造メーカーやハウスメーカーなど多種多様な業界と関わる。リーダー研修や管理職研修から新人研修と幅広い。特に、組織の軸となる理念・ビジョンを絵に描いた餅ではなく、共有すべき仕事の意味・価値として成長し合う組織作り・チームビルディングに定評がある。
2000社以上の企業のトップや人事教育担当者と面談、そして若年者再就職支援や大学生講師で得た実話や体験も盛り込む。DoとBeを備え行動変革が起こるアプローチとフォローが得意。単発ではなく、最低でも3年から15年と関わらせていただく共に進化するコンサルタント。激変する社会で「幸せに生き抜く」ためには、【個と組織の共生】が鍵を旨に協働する組織作りのお手伝いをします。<

この講師の詳細ページへ

水越 聡子

大学卒業後、機会メーカーにて事務職として勤務。 その後、日系、外資系航空会社の国際線客室乗務員として16年間従事。 常にCS(顧客満足)を考えたおもてなしを提供。
退職後、キャリアコンサルタント資格取得し、教育機関での講義・セミナー、企業研修等講師業務、専門学校、大学、就労支援組織、企業領域等でのキャリアコンサルティング業務など、幅広い視点で人材育成に携わっている。
「人が育てば組織が育つ」を軸に、ひとり一人がやりがいを持って働ける支援を大切にしている。

【保有資格】
国家資格キャリアコンサルタント
キャリアコンサルティング2級技能士
アンガーマネジメントシニアファシリテーター
アンガーマネジメントパワハラ防止アドバイザー
サービス接遇検定1級

この講師の詳細ページへ

伊藤 史子

行政で女性活躍推進法を担当していた専門家
■経歴:大学卒業後厚生労働省の地方機関に奉職し、26年6か月間で8労働局(7府県)を転勤。「女は寿退職が当たり前」の時代から女性活躍や育児休業制度導入に尽力し、全国で企業や従業員に対する相談対応やトラブル解決に従事。企業の女性活躍やダイバーシティの取り組みを支援し、表彰や認定企業を育成。
■主な専門分野:女性活躍推進(行動計画策定、えるぼし認定)、仕事と家庭の両立(育児休業・介護休業、男性の育休促進、次世代育成支援対策推進法の行動計画策定・くるみん認定)、ハラスメント、働き方改革
■保有資格:産業カウンセラー、キャリアコンサルト、プロコーチ(CPCC)
■現在:兵庫県立男女共同参画センター内「女性活躍推進センター」の主任女性活躍推進専門員に就任。企業に対し、女性活躍のための課題把握、研修によらない具体的な解決策(女性特例募集、各種制度の導入・見直し等)も提示し、行動計画の策定を支援。行動計画策定済み企業に対し目標達成実現に向け具体的取組のアドバイスを行う。働く女性に対するコーチングも提供し従業員を支援。

この講師の詳細ページへ

臼井 晋也

<イタリア好きな経営コンサルタント>の臼井晋也です

子供の頃のある体感を背景に、次の3つのビジョンをもって心を込めて企業の経営支援をさせて頂いております。
1. 関わる会社の経営者と社員とその家族の笑顔を増やす
2. 女性が活躍できる環境作りに寄与し女性の笑顔を増やす
3. 残念な形(倒産、廃業)でなくなる会社を減らす

これまでの経歴は、銀行に30年所属して独立、現在は経営コンサルティング会社を経営中。

【キャリア内訳】
◯銀行時代
前半:一般の支店勤務で融資や法人営業で活躍
中盤:年商3,000億の大手商社に財務部No.2として3年間出向
後半:本部の営業戦略部やコンサルティング事業部に在籍
※コンサルでは2つの新規事業(よろず相談事業、人材紹介事業)の立上げを実現
以上の通り、銀行員としては変わったキャリアを歩んできました。

◯独立後
経営者・後継者の「何でも相談できる安心パートナー」として経営面をサポートするほか、社員のキャリア面談を通じて人材定着・育成の支援も行なっています。

保有資格:
キャリア・コンサルタント(国家資格)
1級ファイナンシャルプランニング技能士(国家資格)
健康経営アドバイザーなど

この講師の詳細ページへ

福士 章子

アパレル企業にて主にイタリアの高級衣料輸入業務を20年以上にわたり勤務。
営業、経営企画、バイヤー、マーチャンダイザーとして従事、ブランドのマネージメントに携わってきた。2016年にキャリアコンサルタント、研修講師として独立。
Career & image design studio 代表

女性が多い職場環境で長年様々な課題に直面し、また、文化の違うイタリア人との交渉業務をした経験などから女性の働き方や社会進出、D&Iに関心が高く、働く人と企業のかけ橋となるべく取り組んでいる。

【資格】
2級キャリアコンサルティング技能士
国家資格 キャリアコンサルタント
産業カウンセラー
メンタルヘルスマネジメントⅠ種
国際イメージコンサルタント

この講師の詳細ページへ

福間 宏之

1982年~1998年:富士通株式会社 スーパーコンピュータ向けデバイス開発と製造に16年従事。製品開発チームリーダーとして技術開発の課題解決で技術力の維持に貢献。工場内で扱う製品や機器のトラブル対応でISO9000を満たす品質維持に貢献。
1998年~2016年:株式会社FUJITSUユニバーシティ 社内教育担当および講師業に18年従事。研修プログラムの企画・開発・設計・講師を担当。研修プログラム企画はコンサルタント視点で実施。現場の状況に沿うニーズを引き出し研修企画の反映に注力。プレゼンテーション・業務改善・問題解決が主担当。業務多忙でも研修参加できる半日・一日研修を実施。講師育成のトレーナーとして、研修講師を目指す方を指導。
2016年~:スパイラルアップ&チェンジ・アカデミー個人事業主として研修の担当分野を増加。オンライン活用での会合や研修実施を確立。「愛=eye」を掲げ、参加者一人一人をよく見て個性を重視。
個々人が内在する能力を引出して磨く実力発揮をサポート。

この講師の詳細ページへ

真木野 志保

研修講師・キャリアカウンセラー
大手人材派遣会社で営業職として、年間1000名以上の就労サポートに携わり「想いを引き出す」関わりを大事にし、就労継続に導いた。また、社内新人研修に携わり、新人200名の数日間での成長を目の当りにし、人材育成・成長のサポートに深く関わりたいとの想いから現在に至る。
また、自身が子育てとの両立において「自分にとっての良いバランス」を探りながら、キャリアビジョンを描き歩んできた経験から、女性活躍へのサポートにも強い想いを持つ。
現在は、「納得の一歩を踏み出せる支援」を軸に、大学・自治体で学生・若年~中高年層の就職支援活動を展開。また、企業・自治体での新人研修・フォローアップ研修にも登壇。研修だけでなく、個別面談を通じて定着・成長の支援を行っている。
その他、個が輝き社会人生活を楽しめるための研修・セミナーを実施。
子育て中の女性や子育が落ち着いた後での再就職、また働きながら子育てとの両立に悩む女性のキャリア支援に関する研修も高評価を得ており、受講者一人一人の観察の深さと対話に定評がある。

この講師の詳細ページへ

籔本 祐子

短大卒業後、アパレル会社にて販売、店舗管理に従事しその後、通信系の会社にて営業を行いながら、販売スタッフ育成に従事。
育成力を認められ、社内教育担当として人材育成に従事。女性からの自身のライフイベント毎のキャリアの悩み相談を多くうけ、2018年育休をきっかけに国家資格キャリアコンサルタント資格を取得。

キャリア研修やキャリア相談窓口として、個々のキャリア相談を受ける中で、女性のみならず、男性含め多様キャリアの悩みがある事を痛感し、もっとより多くの方の笑顔を引き出したいと、2023年独立。

自身の出産・子育て経験やキャリア相談経験をを活かし、女性の活躍や多様性、一人一人その人らしい働き方ができ、イキイキ働く環境を作ってきました。

やりたい!をカタチに出来るような社会へ。

人材育成の悩みや女性活躍について、また社員の定着やについて等サポートをさせて頂きます。

この講師の詳細ページへ

関 みどり

化粧品メーカーに入社後、美容部員として延べ3万人以上のお客さまに美容カウンセリングを実施。お一人おひとりに寄り添った応対に定評。13年間の美容部員経験を経て、講師として社内外でのメイクセミナーの実施や、美容部員への社内教育に従事。
メイクセミナーでは、化粧品を通じて女性の身だしなみやマナーの大切さや楽しさを啓蒙。セミナーは20名程度の少人数制から400名以上のものまで、年間100件以上を実施。
2018年、国家資格キャリアコンサルタントを取得。接客の現場で培った傾聴力・共感力を活かした実践的なコミュニケーション研修や、自分らしさ・働き方に迷いを感じている人の支援に力を入れている。

この講師の詳細ページへ

r-shiryou.png
  • 会員ページ
  • r-btn-02.png
  • r-sns-positiveaction.png
  • r-sns-facebook.png
  • r-sns-twitter.png

お問い合わせ

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

info@josei-katsuyaku.jp