0335562667

女性活躍推進サポートクラブ 認定コンサルタント一覧

女性活躍推進サポートクラブでは女性活躍推進のスペシャリスト育成に力を入れています。ここではダイバーシティや女性活躍推進の講座を開催できる人材をご紹介しています。

  • エリアを選択

  • 業界を選択

平井 厚子

ITメーカーで教育担当として勤務。最年長女子社員として、女性管理職第一号として後輩女性から働き方の相談を、男性管理職からは女性社員のライフイベントと仕事の任せ方の関係などの相談にのっていた。
メーカーを早期退職後は、男女共同参画センター等にキャリアコンサルタントとして勤務。大阪府・東大阪市から受託した男女共同参画推進の啓発講座を企画し、実施した。企業向けの女性活躍推進、ワークライフバランス、女性向けのキャリアデザイン、起業支援など、「働く」ことをテーマにした講座を中心に担当。その時々の社会的動向や課題をとらえ、受講者が自分の行動を変えられるような情報提供、ワークを実施した。
「リーダーシップは影響力を発揮すること」と捉え、男性女性を問わず、その人の強みや持ち味を生かして、周囲に影響を与え動かして成果をあげる育成を得意としている。

この講師の詳細ページへ

安藤 悦子

京都にある大手半導体メーカーで11年間勤務。うち10年は人事部で採用業務を担当。
退職後、前職の経験を買われ2004年より研修講師として活動開始。主に企業や自治体などの各種研修を行い、現在は女性活躍に関する研修やセミナーを多数担当。地元自治体の女性活躍推進アドバイザーを5年連続委嘱された経験もある。国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラーの資格を有し、個別のカウンセリングも行い、今までの受講者・カウンセリング人数はのべ 20,000人を超える。働く人、働きたい人と向かい合い30年近く。『働く女性を笑顔に』をモットーに『働くすべての女性が何一つ諦めることなく自分の人生を幸せに生き切る』ために、働くことの楽しさを伝えるべく日々活動中。

この講師の詳細ページへ

森 みや子

東京四ツ谷生まれ。
株式会社東京放送においてTBS954キャスターとして、多くの番組・CMに出演する。

キャスター時代の経験から人と人との交流に触発され講師・コンサルタントの道を歩み始め、モリプランニングとして独立、現在にいたる。
信頼関係構築をもっとも大切にしており、年間通しての業務委託が多く、リピート率も非常に高い。現場重視でフットワークの良さから、ヒヤリング、報告会はもとより詳細な打ち合わせからリサーチ・研修・講演・OJT指導・面談まで一貫したコンサルティングを提供している。豊富な研修講師経験から、伝わる、成果の出るアクションができ、特にサービス業、医療系に強く、調剤薬局における薬剤師の患者様対応等現場を理解し、経営者目線での提案は評価を得ている。

公益社団法人全日本能率連盟認定 マスターマネジメントコンサルタント(国際)
一般財団法人日本経営教育センター認定 経営労務コンサルタント
レジリエンストレーナー 認定講師
日本プロフェッショナル講師協会 認定講師
一般社団法人アンコンシャスバイアス研究所 認定トレーナー

この講師の詳細ページへ

熊崎 美世子

国土交通省で技術職として20年間勤務。「自分を信頼できる、人から信頼されるコミュニケーション」

この講師の詳細ページへ

盛矢 澄香

株式会社CUA(キュア) 代表
幼稚園・保育園教諭、アパレル店長・バイヤーなどを経て人材教育会社に営業として入社。2年連続トップセールス受賞・ベスト部門賞に貢献。自らのキャリアクラッシュ体験を機に、組織と個の共生に尽力するために、キャリア・カウンセラーとして2003年キャリアQアップアカデミーを設立。2010年、法人成立。
異色のキャリアを持ち、外食産業・福祉関係などサービス業をはじめ、製造メーカーやハウスメーカーなど多種多様な業界と関わる。リーダー研修や管理職研修から新人研修と幅広い。特に、組織の軸となる理念・ビジョンを絵に描いた餅ではなく、共有すべき仕事の意味・価値として成長し合う組織作り・チームビルディングに定評がある。
2000社以上の企業のトップや人事教育担当者と面談、そして若年者再就職支援や大学生講師で得た実話や体験も盛り込む。DoとBeを備え行動変革が起こるアプローチとフォローが得意。単発ではなく、最低でも3年から15年と関わらせていただく共に進化するコンサルタント。激変する社会で「幸せに生き抜く」ためには、【個と組織の共生】が鍵を旨に協働する組織作りのお手伝いをします。<

この講師の詳細ページへ

中尾 あずさ

順調にキャリアを積んだ34歳で出産、職場復帰後に新入社員と同じ部署へ配属となりキャリアのゼロリセットを経験。
そこから、働き方やキャリアについて上司や会社としっかりコミュニケーションをとることの重要性を痛感。その後計3回の育児休暇と職場復帰を経て自らが組織でしっかりと成果を出すために必要なことを多く体感。
その経験を活かすために2019年にコンサルタントとして独立。
従業員や上司、経営者それぞれの立場の方の話をじっくり話を聞き出し本質的な課題を突き止め、女性の活躍推進を後押しするスタイルで実績を積む。

(大学卒業後、旅行会社にて営業と海外添乗員を経験後、リクルートへ転職。約3000社の中小企業様の人材課題を解決するコンサルタントとして17年従事。3人の子育てをしながら時短でマネジメントを経験し、生産性を高めるための工夫やチームで結果を出すことへの働きかけを通じて様々なノウハウを蓄積)

現在は中学生、小学生、保育園児を育てながら女性活躍推進コンサルタント、企業研修講師、高校・大学のキャリア教育を担う。

この講師の詳細ページへ

福士 章子

アパレル企業にて主にイタリアの高級衣料輸入業務を20年以上にわたり勤務。
営業、経営企画、バイヤー、マーチャンダイザーとして従事、ブランドのマネージメントに携わってきた。2016年にキャリアコンサルタント、研修講師として独立。
Career & image design studio 代表

女性が多い職場環境で長年様々な課題に直面し、また、文化の違うイタリア人との交渉業務をした経験などから女性の働き方や社会進出、D&Iに関心が高く、働く人と企業のかけ橋となるべく取り組んでいる。

【資格】
2級キャリアコンサルティング技能士
国家資格 キャリアコンサルタント
産業カウンセラー
メンタルヘルスマネジメントⅠ種
国際イメージコンサルタント

この講師の詳細ページへ

佐橋 寿美

一般企業経理部勤務を経て、シンクタンク社団法人北海道未来総合研究所にて経理・総務・人事を8年間担当。平成3年より総務課長。平成4年退職し6年間専業主婦。研修会社に事務職アルバイトとして入社したが、退職した講師の代わりに平成13年から現在まで宮島学園北海道ファッション専門学校にてビジネスマナー・コミュニケーション・面接指導の講師となり学生の就職活動をサポート。平成17年、CDA資格取得。平成28年、キャリアコンサルタント登録。JCDA会員。現在は一般企業はじめ北海道庁や北海道振興局・自治体の新採用職員研修・接遇マナー・コミュニケーション研修を中心に活動している。

この講師の詳細ページへ

渡部 幸

合同会社アクトクリア 代表。青山学院大学国際政治経済学部卒。(株)和光での接客販売、商品企画を経て(株)ECCでの営業統括マネージャー、タルボットジャパン(株)人事総務マネージャーとして入社者の離職率を5割から2割へと改善。豊富な企業経験とNLP(神経言語プログラミング)のスキルを活かして、企業や働く人に対するメンタル・モチベーションアップも含む多くの研修を実施。企業内での採用支援や組織開発、キャリア開発支援のコンサルティングにも携わる。研修、講演、コンサルティング、個別のコーチング等の支援はのべ52,000人に上る。「わかりやすい、現場で使える気づきのある研修」とクライアントから好評をいただいている。不妊治療などを経験しながら働いてきた自身の経験から女性がイキイキと働くサポートを推進していきたいと強く願っている。
【資格】産業カウンセラー、キャリアコンサルタント(国家資格)、全米NLP協会認定トレーナー、NLPプロフェッショナルコーチ、ヒューマンアセッサー、日本プロフェッショナル協会認定講師
【著書】『1週間で面接に自信がつく本』『わが子が就活を始めるときに読む本』他4冊

この講師の詳細ページへ

r-shiryou.png
  • 会員ページ
  • r-btn-02.png
  • r-sns-positiveaction.png
  • r-sns-facebook.png
  • r-sns-twitter.png

お問い合わせ

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

info@josei-katsuyaku.jp