大学を卒業後、メーカー系SI企業に入社。システムエンジニアとして官公庁系のシステム開発に約2年従事。その後、NI企業に入社し、営業サポート・経理などに約8年従事いたしました。その後、採用コンサルティング企業にて企業の中途・新卒の採用支援業務に従事した後、IT企業の中途・新卒・障害者など全般に渡る採用業務、教育業務に役15年従事しております。また、転職希望者向けカウンセリング業務や学生向け就職相談業務に約6年経験しております。また、企業における年次向けキャリア研修、コミュニケーション研修、新入社員研修、学生のキャリアプランニングの講義の講師を約5年間担当しております。
女性活躍推進サポートクラブでは女性活躍推進のスペシャリスト育成に力を入れています。ここではダイバーシティや女性活躍推進の講座を開催できる人材をご紹介しています。
中藤 美智子
新潟県出身。大学卒業後、生涯教育事業を柱にする教育関連会社へ入社、外国人講師の労務管理等に従事。その後採用支援会社へ転職、中堅中小企業の事業継承・発展に向け、採用という切り口から支援を行う。その後通訳・翻訳者を主体とした人材派遣・人材紹介会社にて、人材面から企業の海外進出の支援を行い、企業の発展につなげる。
2015年独立、2017年にグローリンク株式会社を設立し、「キャリア自律」をテーマに企業内で活躍し続けることのできる人材の育成やキャリア形成支援を手掛けている。女性の活躍推進においては、経営ビジョン実現に向けた経営戦略として打ち手を見出し、伴走支援をしている。特に、一般職女性社員の活躍推進や女性比率の低い業界でのコンサルティングを得意とする。また、地域社会におけるシングルマザーの就労支援、育児・介護中の女性のキャリア形成支援の活動も展開している。
【保有資格】国家資格キャリアコンサルタント、2級キャリアコンサルティング技能士、メンタルヘルス・マネジメント検定?種(マスターコース)
【著書】「LIFE CAREER ~ 人生100年時代の私らしい働き方」(共著)(金子書房)
2015年独立、2017年にグローリンク株式会社を設立し、「キャリア自律」をテーマに企業内で活躍し続けることのできる人材の育成やキャリア形成支援を手掛けている。女性の活躍推進においては、経営ビジョン実現に向けた経営戦略として打ち手を見出し、伴走支援をしている。特に、一般職女性社員の活躍推進や女性比率の低い業界でのコンサルティングを得意とする。また、地域社会におけるシングルマザーの就労支援、育児・介護中の女性のキャリア形成支援の活動も展開している。
【保有資格】国家資格キャリアコンサルタント、2級キャリアコンサルティング技能士、メンタルヘルス・マネジメント検定?種(マスターコース)
【著書】「LIFE CAREER ~ 人生100年時代の私らしい働き方」(共著)(金子書房)
咲良 美登理
大学卒業後IT系ベンチャーに入社。プロジェクトリーダーとして取引先と良好な関係を築き、評価を得る。7年勤務後、もっと人と関わる仕事がしたいと退職。知識ゼロから合格率7~10%の社会保険労務士試験に4か月の準備期間で合格。健康食品OEMトップ企業に人事として転職後は、人事制度設計、研修の企画運営・社内講師としての登壇、福利厚生制度の導入、ハラスメントやメンタル不調対応、管理職としてマネジメントや社長直轄業務などを行う。11年間の人事経験の中で心の土台を作る重要性を感じ、心理学を学び独立。現在は、「一人一人が自分の能力を発揮して社会で輝くためのサポートをする」をモットーに、ハラスメントやコミュニケーション、リーダーシップを中心とした企業向けの研修やコンサルティング、女性向けのマインドアップ講座やコミュニティ運営を行っている。
人事や管理職としての実務経験とそれによる経営側と一般社員側双方の視点、カウンセラーとしての傾聴力をいかした関わりが評価を受けている。
◆主な資格
・社会保険労務士・21世紀職業財団ハラスメント防止コンサルタント・心理的安全性認定ファシリテーター 他
人事や管理職としての実務経験とそれによる経営側と一般社員側双方の視点、カウンセラーとしての傾聴力をいかした関わりが評価を受けている。
◆主な資格
・社会保険労務士・21世紀職業財団ハラスメント防止コンサルタント・心理的安全性認定ファシリテーター 他
臼井 晋也
<イタリア好きな経営コンサルタント>の臼井晋也です
子供の頃のある体感を背景に、次の3つのビジョンをもって心を込めて企業の経営支援をさせて頂いております。
1. 関わる会社の経営者と社員とその家族の笑顔を増やす
2. 女性が活躍できる環境作りに寄与し女性の笑顔を増やす
3. 残念な形(倒産、廃業)でなくなる会社を減らす
これまでの経歴は、銀行に30年所属して独立、現在は経営コンサルティング会社を経営中。
【キャリア内訳】
◯銀行時代
前半:一般の支店勤務で融資や法人営業で活躍
中盤:年商3,000億の大手商社に財務部No.2として3年間出向
後半:本部の営業戦略部やコンサルティング事業部に在籍
※コンサルでは2つの新規事業(よろず相談事業、人材紹介事業)の立上げを実現
以上の通り、銀行員としては変わったキャリアを歩んできました。
◯独立後
経営者・後継者の「何でも相談できる安心パートナー」として経営面をサポートするほか、社員のキャリア面談を通じて人材定着・育成の支援も行なっています。
保有資格:
キャリア・コンサルタント(国家資格)
1級ファイナンシャルプランニング技能士(国家資格)
健康経営アドバイザーなど
子供の頃のある体感を背景に、次の3つのビジョンをもって心を込めて企業の経営支援をさせて頂いております。
1. 関わる会社の経営者と社員とその家族の笑顔を増やす
2. 女性が活躍できる環境作りに寄与し女性の笑顔を増やす
3. 残念な形(倒産、廃業)でなくなる会社を減らす
これまでの経歴は、銀行に30年所属して独立、現在は経営コンサルティング会社を経営中。
【キャリア内訳】
◯銀行時代
前半:一般の支店勤務で融資や法人営業で活躍
中盤:年商3,000億の大手商社に財務部No.2として3年間出向
後半:本部の営業戦略部やコンサルティング事業部に在籍
※コンサルでは2つの新規事業(よろず相談事業、人材紹介事業)の立上げを実現
以上の通り、銀行員としては変わったキャリアを歩んできました。
◯独立後
経営者・後継者の「何でも相談できる安心パートナー」として経営面をサポートするほか、社員のキャリア面談を通じて人材定着・育成の支援も行なっています。
保有資格:
キャリア・コンサルタント(国家資格)
1級ファイナンシャルプランニング技能士(国家資格)
健康経営アドバイザーなど
若木 和子
フリーランスのキャリアコンサルタントとして、個人のキャリア相談と、企業・組織の人財育成やセルフ・キャリアドックなど、2本の軸で活動している。
自律型人財の育成と人財を活かす組織づくりのサポートを使命とし、個人と組織の両面からの視点で、課題を明らかにし、ビジョンとニーズに沿って策を一緒に考え、伴走するスタイルをモットーとしている。
求職者の再就職支援にも約10年携わり、就職相談や就職指導、企業とのマッチング、講師育成などを担当し、WordやExcelの講師の経験もある。
また、二人の育児と共に仕事と家庭の両立に悪戦苦闘した実経験もあり、NPOの子どものキャリア教育にも携わっている。
自律型人財の育成と人財を活かす組織づくりのサポートを使命とし、個人と組織の両面からの視点で、課題を明らかにし、ビジョンとニーズに沿って策を一緒に考え、伴走するスタイルをモットーとしている。
求職者の再就職支援にも約10年携わり、就職相談や就職指導、企業とのマッチング、講師育成などを担当し、WordやExcelの講師の経験もある。
また、二人の育児と共に仕事と家庭の両立に悪戦苦闘した実経験もあり、NPOの子どものキャリア教育にも携わっている。
岡部 雅子
大学卒業後、大手電機メーカーに就職。ユーザー企業(法人)・特約店に対する人財育成・採用支援業務に従事。在阪企業を中心に約400社4000人以上の研修や採用に18年携わる。さらに、秘書経験も生かしてビジネスマナーやコミュニケーションを中心に講師経験を積む。2018年独立後は、セルフキャリアドッグや30代・40代のワーキングマザーや育休復帰の女性支援・大学生に対する就労支援にも力を注いでいる。キャリアカウンセラーとして携わった人数は、約10000人となる。自らの経験を通して、主に子育てをしながら働く女性やキャリアに悩む若者に対して、『自身のキャリアを共に創造していく』ことをモットーにしている。また、キャリアの多様性を理解し、個々に寄り添う講師・カウンセラーを目指している。特に女性活躍推進事業として、在職中より企業間での情報交換会の立ち上げを行い自組織(縦の繋がり)だけでなく、組織や企業同士の相乗効果での発展(横の繋がり)を大切にしており、コミュニティ作りも得意としている。
桑田 真理子
法学部法律学科卒業後、IT企業にてインストラクタ、PC等のデモンストレーション、プロモーションに携わる。また、社内初の女性営業として全国の教育マーケットにe-Learningの導入推進を図る。その後、系列の教育系企業で、商品企画、営業指導、人材教育に携わる。
夫の3回の海外転勤に伴い、キャリアリセットを重ねながらも駐在先では「働く転勤妻の会」など女性のキャリアを考えるワークショップ等を開催。
帰国後はキャリアカウンセラーやファイナンシャルプランナーの資格を活かし、研修講師、キャリアコンサルタントとして活動。全国での女性再就職支援、キャリア支援講座、企業向け研修、セルフキャリアドック、大学でのキャリア講座など幅広く活動。カウンセリングマインドを持ちながら一人一人の「キャリア自律」をサポートし、中長期視点からの女性の働き方について、ワークライフバランスやライフイベントとの両立、マネーも考えた研修やワークショップを実施している。
1級キャリアコンサルティング技能士、産業カウンセラー、2級ファイナンシャルプランニング技能士、女性労働協会認定講師。
夫の3回の海外転勤に伴い、キャリアリセットを重ねながらも駐在先では「働く転勤妻の会」など女性のキャリアを考えるワークショップ等を開催。
帰国後はキャリアカウンセラーやファイナンシャルプランナーの資格を活かし、研修講師、キャリアコンサルタントとして活動。全国での女性再就職支援、キャリア支援講座、企業向け研修、セルフキャリアドック、大学でのキャリア講座など幅広く活動。カウンセリングマインドを持ちながら一人一人の「キャリア自律」をサポートし、中長期視点からの女性の働き方について、ワークライフバランスやライフイベントとの両立、マネーも考えた研修やワークショップを実施している。
1級キャリアコンサルティング技能士、産業カウンセラー、2級ファイナンシャルプランニング技能士、女性労働協会認定講師。
村田 早苗
株式会社スマイル・アンド・エール代表取締役
日本アイ・ビー・エムに入社、秘書からスタートし、営業、コールセンタープロジェクトの立ち上げ、運営業務を経験した後、医療系IT関連会社でコールセンター管理職を務め、2016年に独立。「今よりもっと楽しく働く人を増やす」ことをミッションとする、株式会社スマイル・アンド・エールを設立。企業での「女性活躍推進研修」「ダイバーシティ」「管理職研修」「ハラスメント防止」「メンタルヘルス」「コミュニケーション」等多くの研修に登壇。男性の多い職場、女性の多い職場の両方で働いてきた経験と、パーソナルコーチとして女性管理職に寄り添ってきた豊富な経験から、状況を俯瞰して的確に課題や解決策をご提案します。女性が活躍するためのノウハウを集約した研修を実施するため「女性活躍がなかなか進まない」とお悩みの企業様の人材育成を支援いたします。
日本アイ・ビー・エムに入社、秘書からスタートし、営業、コールセンタープロジェクトの立ち上げ、運営業務を経験した後、医療系IT関連会社でコールセンター管理職を務め、2016年に独立。「今よりもっと楽しく働く人を増やす」ことをミッションとする、株式会社スマイル・アンド・エールを設立。企業での「女性活躍推進研修」「ダイバーシティ」「管理職研修」「ハラスメント防止」「メンタルヘルス」「コミュニケーション」等多くの研修に登壇。男性の多い職場、女性の多い職場の両方で働いてきた経験と、パーソナルコーチとして女性管理職に寄り添ってきた豊富な経験から、状況を俯瞰して的確に課題や解決策をご提案します。女性が活躍するためのノウハウを集約した研修を実施するため「女性活躍がなかなか進まない」とお悩みの企業様の人材育成を支援いたします。
平井 厚子
ITメーカーで教育担当として勤務。最年長女子社員として、女性管理職第一号として後輩女性から働き方の相談を、男性管理職からは女性社員のライフイベントと仕事の任せ方の関係などの相談にのっていた。
メーカーを早期退職後は、男女共同参画センター等にキャリアコンサルタントとして勤務。大阪府・東大阪市から受託した男女共同参画推進の啓発講座を企画し、実施した。企業向けの女性活躍推進、ワークライフバランス、女性向けのキャリアデザイン、起業支援など、「働く」ことをテーマにした講座を中心に担当。その時々の社会的動向や課題をとらえ、受講者が自分の行動を変えられるような情報提供、ワークを実施した。
「リーダーシップは影響力を発揮すること」と捉え、男性女性を問わず、その人の強みや持ち味を生かして、周囲に影響を与え動かして成果をあげる育成を得意としている。
メーカーを早期退職後は、男女共同参画センター等にキャリアコンサルタントとして勤務。大阪府・東大阪市から受託した男女共同参画推進の啓発講座を企画し、実施した。企業向けの女性活躍推進、ワークライフバランス、女性向けのキャリアデザイン、起業支援など、「働く」ことをテーマにした講座を中心に担当。その時々の社会的動向や課題をとらえ、受講者が自分の行動を変えられるような情報提供、ワークを実施した。
「リーダーシップは影響力を発揮すること」と捉え、男性女性を問わず、その人の強みや持ち味を生かして、周囲に影響を与え動かして成果をあげる育成を得意としている。