0335562667

女性活躍推進サポートクラブ 認定コンサルタント一覧

女性活躍推進サポートクラブでは女性活躍推進のスペシャリスト育成に力を入れています。ここではダイバーシティや女性活躍推進の講座を開催できる人材をご紹介しています。

  • エリアを選択

  • 業界を選択

味村 多恵

大手人材派遣会社で、10年間人材コンサルタントとして延べ4000社、1万人のスタッフを担当。その経験を活かしてキャリアコンサルタントとして、若年層の就職や転職支援を行ってきた。その後独立し、コーチングやカウンセリングの手法を使った、法人向け企業研修講師としてコミュニケーション研修やリーダー育成研修を企画提案実施。2020年からは新たな事業の柱として、オンラインビジネスを開始。その経験をいかして、オンラインビジネスの起業をフルサポートしている。

この講師の詳細ページへ

鳥居 佳子

新卒で外資系商社に入社。社員のスキル、モチベーションアップ研修などに関わる。結婚出産後は3人の子育てと両立しながら時短勤務からフルタイム勤務へと復帰する。その後、生命保険会社に転職。女性が多い職場で両立やワークライフバランスについて、社員全員で取り組み、環境やシステムを整えた経験はその後のダイバーシティ・インクルージョンに力を入れる理由となっている。株式会社リクルートに転職。社内のエリアマネジメントアシスタントとして、女性ばかりのチームメンバーの環境とキャリアの調和をサポートしモチベーションを上げチームで年間MVPを取る。その後講師として全国の教育現場でキャリア教育支援、就職活動支援及び、企業の新人研修、接遇、コミュニケーション研修、ダイバーシティ研修、上司女性部下コミュニケーション研修など女性が働き続けるための意識改革軸に数多くの研修を実施している。
感性リサーチ認定男女脳差理解によるダイバーシティコミュニケーションインストラクター資格、ライフスタイル・ウーマンのキャリアトランプ最高峰資格であるダイバーシティ・ナビゲーター インストラクター資格をいかしたダイバーシティ研修も行っている。

この講師の詳細ページへ

安藤 悦子

京都にある大手半導体メーカーで11年間勤務。うち10年は人事部で採用業務を担当。
退職後、前職の経験を買われ2004年より研修講師として活動開始。主に企業や自治体などの各種研修を行い、現在は女性活躍に関する研修やセミナーを多数担当。地元自治体の女性活躍推進アドバイザーを5年連続委嘱された経験もある。国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラーの資格を有し、個別のカウンセリングも行い、今までの受講者・カウンセリング人数はのべ 20,000人を超える。働く人、働きたい人と向かい合い30年近く。『働く女性を笑顔に』をモットーに『働くすべての女性が何一つ諦めることなく自分の人生を幸せに生き切る』ために、働くことの楽しさを伝えるべく日々活動中。

この講師の詳細ページへ

阿部 博美

ミッションは、誰もが自分らしく幸せに働ける職場づくり。
現在マーケティング会社を経営しながら、講師・コンサルタントとしても活動中。キャリアコンサルタント、産業カウンセラー。
人材派遣業界15年、広告・マーケティング業界15年のキャリアを持つ。人材派遣会社で多くの女性たちと働いたことに加えて、自身、正社員・管理職・派遣社員・フリーランス・起業など、様々な働き方を実践してきたことで、それぞれの働き方から見える立場の違いやキャリアの悩みについて深く知ることになり、これが講師・コンサルタントの業務に活きている。机上の空論ではない実践的なアドバイスが持ち味。また、マーケティングの視点から企業の課題を解決に導くコンサルテーションも得意としている。
女性活躍推進はあくまでも多様性の入り口であり、向かう世界は女性だけでなく誰もが活躍できる社会づくり、引いてはそれが世界平和につながると考えている。

株式会社オフィスat 専務取締役
一般社団法人福岡わかもの就労支援プロジェクト 理事
特定非営利法人ママワーク研究所 Co-Founder

この講師の詳細ページへ

山田 彩子

新卒で大手酒類メーカーへ入社。グループ企業5事業場19部門に於いて、接客応対、総務・経理、採用、人財育成、商業施設運営、テナントマネジメント・プロモーション、CS・ES向上施策の企画運営、一般消費者のファンづくりなど幅広い業務を経験。組織に於ける従業員の成長段階に応じた育成の重要性と人財育成のノウハウを学ぶ。プライベートでは結婚後長期間にわたる不妊治療を経験。
女性の「キャリアづくり」と、組織内に於ける「女性のコミュニケーション課題」の重要性に対する想いを強くし、「結婚・育児とは別のルートで女性のキャリアを考える伴走者」として社内外でキャリア相談を行う傍ら、セミナー講師として、特に企業におけるコミュニケーションのコツを「脳科学」の見地から分かり易く伝える 「ダイバーシティコミュニケーション講座」をはじめ、事業会社での長年の経験を活かした独自のキャリア形成支援活動として、組織や業種の枠を超えて女性本来の活き活きとした「等身大女性活躍推進企画」を北海道にて展開している。

この講師の詳細ページへ

津村 朗子

【女性キャリア・留学生キャリア・コンサルティング・女性リーダーシップ・多様性・異文化理解】
1991年新卒で全日本空輸株式会社入社。成田空港支店、国際線客室常務部配属。アメリカ、アジア、ヨーロッパなどのフライト経験で接遇スキル、異文化コミュニケーションを磨く。
退社後、結婚、3度の出産を経験し子育てをしながら教育関係(エアライン専門学校)で講師となる。10年でおよそ300人以上の合格者を輩出した。「相手が実践できて初めて教えたことになる」を信条に、教えるときはアウトプットができるかどうかを重要視している。
その後、大学講師として仕事を始める。担当科目はキャリア領域。とくに留学生のキャリア教育、女子のキャリア教育など。 (関西中心に実績20大学以上)
留学生のキャリア教育では、「コンサルティング、授業、評価」までのすべてに関わり、約100名の学生の支援をした。
タイのチェンマイ大学と共同プログラムを作り、日本人学生、外国人学生の交流促進を図る為のベンチャー事業をしている。(2019年から)

この講師の詳細ページへ

木須 八重子

~2013年 地方自治体職員(仙台市)退職
2013年~2020年 (公財)せんだい男女共同参画財団理事長
生涯学習、男女共同参画、総合計画、市民協働、環境、まちづくりなどを担当。
自治体在職のキャリアのうち、延べ17年を男女共同参画(女性活躍関連)にかかわる業務担当。
・国際コーチング連盟プロフェッショナル認定コーチ

この講師の詳細ページへ

井出 元子

岩手大学卒業後、株式会社リクルート入社。出版・編集現場のIT化に携わる。
ITトレーナーとして転職。Apple認定トレーナー・日本印刷技術協会認定DTPエキスパートとして出版・印刷・音楽業界等でのIT指導、移動体通信業界で販売員の育成や接客コンテントの審査員等を行なう。社内インストラクターの育成に当たる。
2008年より、経営コンサルティング会社にて代表秘書を務める。秘書としての実務経験を生かして、接遇、秘書、新人研修、女性活躍推進等の研修講師を務める。2社の社外取締役を務める。

【保有資格】
秘書技能検定1級
マナー・プロトコール検定2級

【著書】
2019年『ビジネスパーソンのための「秘書力」養成講座』 (ディスカヴァー)出版
2023年『限られた時間で必ず仕事が終わる ダンドリと予定の立て方』 (かんき出版)出版

この講師の詳細ページへ

中村 養子

アパレルメーカーで就職・ブランドチーフパタンナーを務めながら新人研修業務に従事。キャリアコンサルタント技能士2級を取得後、公共事業に取り組み、若者から中高年迄、ビジネスマナーやコミュニケーションを中心に講師経験を積む。最近では、企業の1on1サポートやセルフキャリアドッグ支援、またシングルマザーや学生の就職支援にも力を注いでいる。自らの経験を活かし子育てをしながら働く女性やキャリアに悩む方に対して、「自身で自分の道を切り開いていける力を持つこと」を重要視し、共に考える伴走型カウンセラーであり、講師として、中長期のキャリアプランについての研修を多くの方に受けて頂きたいと思っている。また、心身共に健康な人生を送って貰いたいと思い産業カウンセラーの資格を活かしメンタルヘルス講座講師も行っている。

この講師の詳細ページへ

r-shiryou.png
  • 会員ページ
  • r-btn-02.png
  • r-sns-positiveaction.png
  • r-sns-facebook.png
  • r-sns-twitter.png

お問い合わせ

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

info@josei-katsuyaku.jp