0335562667

女性活躍推進サポートクラブ 認定コンサルタント一覧

女性活躍推進サポートクラブでは女性活躍推進のスペシャリスト育成に力を入れています。ここではダイバーシティや女性活躍推進の講座を開催できる人材をご紹介しています。

  • エリアを選択

  • 業界を選択

佐田 美香

充実キャリアラボ 代表  愛媛県出身
大学で教育学を専攻の後、「ものをつくる前に人をつくる」松下経営理念の下で30年間人を育てる人事職として勤務。(後半15年は責任者)
経営に人を活かす考え方を広く皆様にお届けし、男女問わず活躍できる社会の実現を志して起業。
延べ一万人以上の採用、教育、育成経験と3人の子育て経験を基に、次世代の充実したキャリア実現と企業の成長を両立する人事施策を広くご提案いたします。国家資格キャリアコンサルタント

この講師の詳細ページへ

塩塚 淳子

地方銀行にて管理職として勤務し、役職定年を機に退職。キャリアコンサルタント(国家資格)として活動を開始。在職中は2か店の営業店勤務を経て人財開発部、営業統括部、総合企画部、地域創造部にて主に企画業務に携わる。現在は、「潜在能力を引き出し、自分らしい生き方をサポートする」をモットーにキャリアコンサルタント、研修講師として幅広く活躍中。自身の経験を次世代に役立てるため、地方自治体の女性活躍推進支援事業や大学キャリアセンターでの就職支援活動にも携わっている。

この講師の詳細ページへ

小舘 弥生

トヨタ自動車販売株式会社(現トヨタ自動車株式会社)入社後、輸出部品部部内システム開発を経験、日揮子会社で経理に出会い、出産育児で社会から離れた時期も研鑽を続け、中堅商社に入社後は決算、財務に関わった。
課長として部下育成に悩みキャリアコンサルタントを知って資格を取得「その時、自分は何をすべきだったのか」の答えを求めて学びを継続してきた。
現在は、社員一人ひとりが前向きになることで組織が活性化できるという考えのもと、個に寄り添う支援を行っている。

この講師の詳細ページへ

平井 美知子

産業カウンセラー、キャリアコンサルティング技能士2級、心理相談員 日本航空(株)国際線客室乗務員として従事。日本のおもてなしの心と行動、接遇の基礎を身につけた。夢の実現応援隊として、スチュワーデス専門学院にて、学生教育に従事、5年間勤務。医療業界にも接遇を広めるべく医療系グループにて患者接遇と職員研修にて8年間勤務。現在は、医療・福祉・教育業界で働く職員への接遇研修、部下育成、学生教育を中心に、人材育成等活動中。東京都キャリア形成サポーターとして中小企業の若手定着支援に携わった経験を活かし、中小企業の若手・中堅・女性の人材育成に力を入れいている。アンガーマネジメントファシリテーター、アンガーマネジメントハラスメント防止アドバイザー、アンガーマネジメントコンサルタント等の資格を活かし、アンガーマネジメントを活かした部下育成、ハラスメント防止研修、メンタルヘルス研修、ハラスメント面談等働きやすい職場づくりの支援を得意としている。

この講師の詳細ページへ

福間 宏之

1982年~1998年:富士通株式会社 スーパーコンピュータ向けデバイス開発と製造に16年従事。製品開発チームリーダーとして技術開発の課題解決で技術力の維持に貢献。工場内で扱う製品や機器のトラブル対応でISO9000を満たす品質維持に貢献。
1998年~2016年:株式会社FUJITSUユニバーシティ 社内教育担当および講師業に18年従事。研修プログラムの企画・開発・設計・講師を担当。研修プログラム企画はコンサルタント視点で実施。現場の状況に沿うニーズを引き出し研修企画の反映に注力。プレゼンテーション・業務改善・問題解決が主担当。業務多忙でも研修参加できる半日・一日研修を実施。講師育成のトレーナーとして、研修講師を目指す方を指導。
2016年~:スパイラルアップ&チェンジ・アカデミー個人事業主として研修の担当分野を増加。オンライン活用での会合や研修実施を確立。「愛=eye」を掲げ、参加者一人一人をよく見て個性を重視。
個々人が内在する能力を引出して磨く実力発揮をサポート。

この講師の詳細ページへ

寺田 陽子

外資系航空会社18年勤務後、研修講師、カウンセラーとして独立。航空会社時代は、人事、総務、採用業務、社員教育指導、国際航空券、クレーム対応 などの業務に携わる。
メンタルヘルス、組織活性化、キャリアマネジメント、女性活躍推進、コミュニケーション、リーダーシッププログラム、クレーム対応、叱り方、怒りのコントロール法であるアンガーマネジメントを導入した心の健康づくりのための研修を企業、行政、再就職支援等にて実施。
組織の抱える課題やニーズに合ったプログラムを提供している。
組織での課題問題解決に取り組み、ハラスメント発生時の仲介業務なども担当。
カウンセラー養成講座の指導者として15年以上。キャリアコンサルタント養成、国家資格キャリアコンサルタント更新講習にも携わっている。
企業内キャリアカウンセリング、心療内科勤務経験より復職支援、メンタル不調者へのカウンセリングも実施。
エグゼクティブコーチング、1on1コーチングも行っている。

この講師の詳細ページへ

福士 章子

アパレル企業にて主にイタリアの高級衣料輸入業務を20年以上にわたり勤務。
営業、経営企画、バイヤー、マーチャンダイザーとして従事、ブランドのマネージメントに携わってきた。2016年にキャリアコンサルタント、研修講師として独立。
Career & image design studio 代表

女性が多い職場環境で長年様々な課題に直面し、また、文化の違うイタリア人との交渉業務をした経験などから女性の働き方や社会進出、D&Iに関心が高く、働く人と企業のかけ橋となるべく取り組んでいる。

【資格】
2級キャリアコンサルティング技能士
国家資格 キャリアコンサルタント
産業カウンセラー
メンタルヘルスマネジメントⅠ種
国際イメージコンサルタント

この講師の詳細ページへ

本木 和子

ODCatalyst代表 本木和子外資系企業で人事責任者として長年勤め、豊富な現場経験を持つ組織人事コンサルタント。企業が持つ課題へ外部専門家として対応することで、多くの企業の成長を支援したいと思うようになり、2018年に退職。独立開業後は、様々な組織変革に経営者視点で取り組んでいる。20代は結婚・出産後も正社員として働き続けながら産業カウンセラー資格を取得。配偶者の海外転勤により30代半ばの渡米時は、大学に通い心理学やマネジメントを専攻。帰国後は国家資格キャリアコンサルタントも取得。40代は企業人事責任者として、女性社員の意識改革やダイバーシティ促進、エンゲージメント向上に取り組む。50代で独立後の研修の分野例は、アサーションなどコミュニケーションやリーダーシップ、新入社員&管理職向け、コーチングなど。他にキャリア面談やメンタリングサービスも提供中。行動分析アセスメントツールであるDiSCの認定トレーナー。小田原市女性の活躍推進協議会委員。

この講師の詳細ページへ

木須 八重子

~2013年 地方自治体職員(仙台市)退職
2013年~2020年 (公財)せんだい男女共同参画財団理事長
生涯学習、男女共同参画、総合計画、市民協働、環境、まちづくりなどを担当。
自治体在職のキャリアのうち、延べ17年を男女共同参画(女性活躍関連)にかかわる業務担当。
・国際コーチング連盟プロフェッショナル認定コーチ

この講師の詳細ページへ

r-shiryou.png
  • 会員ページ
  • r-btn-02.png
  • r-sns-positiveaction.png
  • r-sns-facebook.png
  • r-sns-twitter.png

お問い合わせ

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

info@josei-katsuyaku.jp