0335562667

女性活躍推進サポートクラブ 認定コンサルタント一覧

女性活躍推進サポートクラブでは女性活躍推進のスペシャリスト育成に力を入れています。ここではダイバーシティや女性活躍推進の講座を開催できる人材をご紹介しています。

  • エリアを選択

  • 業界を選択

福間 宏之

1982年~1998年:富士通株式会社 スーパーコンピュータ向けデバイス開発と製造に16年従事。製品開発チームリーダーとして技術開発の課題解決で技術力の維持に貢献。工場内で扱う製品や機器のトラブル対応でISO9000を満たす品質維持に貢献。
1998年~2016年:株式会社FUJITSUユニバーシティ 社内教育担当および講師業に18年従事。研修プログラムの企画・開発・設計・講師を担当。研修プログラム企画はコンサルタント視点で実施。現場の状況に沿うニーズを引き出し研修企画の反映に注力。プレゼンテーション・業務改善・問題解決が主担当。業務多忙でも研修参加できる半日・一日研修を実施。講師育成のトレーナーとして、研修講師を目指す方を指導。
2016年~:スパイラルアップ&チェンジ・アカデミー個人事業主として研修の担当分野を増加。オンライン活用での会合や研修実施を確立。「愛=eye」を掲げ、参加者一人一人をよく見て個性を重視。
個々人が内在する能力を引出して磨く実力発揮をサポート。

この講師の詳細ページへ

平井 厚子

ITメーカーで教育担当として勤務。最年長女子社員として、女性管理職第一号として後輩女性から働き方の相談を、男性管理職からは女性社員のライフイベントと仕事の任せ方の関係などの相談にのっていた。
メーカーを早期退職後は、男女共同参画センター等にキャリアコンサルタントとして勤務。大阪府・東大阪市から受託した男女共同参画推進の啓発講座を企画し、実施した。企業向けの女性活躍推進、ワークライフバランス、女性向けのキャリアデザイン、起業支援など、「働く」ことをテーマにした講座を中心に担当。その時々の社会的動向や課題をとらえ、受講者が自分の行動を変えられるような情報提供、ワークを実施した。
「リーダーシップは影響力を発揮すること」と捉え、男性女性を問わず、その人の強みや持ち味を生かして、周囲に影響を与え動かして成果をあげる育成を得意としている。

この講師の詳細ページへ

武田 祥子

自らが35歳専業主婦からのリスタート、また、シングルマザーであり、居住市の男女共同参画推進審議会の委員を務めるなど、女性の社会進出に始まり、女性活躍推進には、ひとかたならぬ思いを持ち続けています。女性のライフイベントをすべてと言っていいほど経験したことから、様々な事例をもとに、女性にも男性にも分かりやすい、丁寧で共感していただける講座を展開いたします。決して、机上の空論にはいたしません。

この講師の詳細ページへ

丸本 智佳子

大阪外国語大学(現大阪大学外国語学部)卒業
女性総合職として大手メーカーで海外営業、貿易実務に従事。結婚後退職、派遣社員として通関業者で正社員と同内容の業務で出張・交渉を任されたり、その後従事した学習教材販売で全国2位になったりしました。コミュニケーションの大切さを伝えたいと思い、子育てしながら2007年コーチ資格を取得、起業家、経営者、マネージャー、ビジネスパーソン、女性の自己実現をパーソナルコーチングでサポート。2011年企業研修講師・人材育成コンサルタントとなり、企業、行政、団体向けにコーチング研修、階層別研修、コミュニケーション研修等実施しています。
コーチングスクールを主催するほか、働く女性が「望むキャリアとライフスタイルを実現」するためのコーチング、組織内マネジメント、部下・後輩育成コミュニケーションを研修や講座で提供。
受講生から「分かりやすく安定感がある」「どんな意見・質問も吸い上げて学びにつなげる」というお声をいただき、リピート受注で長く付き合う企業、団体が多数。(財)生涯学習開発財団認定コーチ取得、(株)チームフロー認定コーチ・中学高校教職免許

この講師の詳細ページへ

荒井 千珠代

証券会社勤務時代には店頭業務・外交員・新人育成を経験した後、結婚を機に関東へ移住し、日本生命にて外交員として勤務。産休取得がまだ一般的でなかった時代に、仕事と家庭の両立に挑戦しながら「女性は自分のために仕事を持つことが大切」という想いを持ち続け、人材育成や管理職も経験。
その後、地元に戻りアフラック代理店に勤務。近畿エリア5店舗の社内教育や新人育成に携わる中で、より一人ひとりに寄り添ったサポートをしたいと考え、ファイナンシャルプランナー(FP)の資格を取得し独立。
現在は、中長期的な視点から女性の働き方を見つめ直す研修やセミナーの講師として活動。結婚・出産・育児・介護など、ライフイベントとキャリアの両立を支援し、ワークライフバランスや将来設計に関するテーマで情報発信を行っている。
また、女性一人ひとりが自分らしい人生を描けるよう、学びとつながりの場として女性活躍支援のコミュニティを創設。「ライフ&マネープランとキャリア」など、人生設計とキャリア形成をつなぐ各種研修を通じて、前向きに生きる力を育む支援を行っている。

この講師の詳細ページへ

高倉 千恵

『女性が輝く社会の実現』を願い、講師として、またキャリアコンサルタントとして、広範な経験から得たスキルを活かし、多くの方々の輝きを引き出すサポートを提供している。
大手旅行会社での内販担当として接客業務に携わる傍ら、新人接客指導、電話応対チーフ、JR売上管理も担当、リーダーシップとチームワークの重要性を実感。その後、英会話スクールのマネージャーとしてスカウトされ、継続的な売上達成や異なるバックグラウンドを持つ外国人・日本人講師をまとめあげ指導にも力を発揮。
結婚を機に上京、秘書としてのキャリアを築き始める。外資系企業での役員・事業部長秘書の経験を通じて得た知識や洞察力は、今の講師としての基盤ともなる。
2005年からは、人財育成コンサルタントとして、各省庁や企業でビジネススキル、コミュニケーション、秘書、女性活躍研修に登壇。また、仕事と子育てや介護の両立を目指す方の就職支援講座も担当。
受講者に寄り添い、個々の強みを引き出す共感力に溢れた講師として評価を得る。
常に多様性を尊重し、共に成長し続け
『どのような状況でも、自分を信じ自分らしく歩む力』をサポートしている。

この講師の詳細ページへ

小田林 皇江

栃木県在住。
京都の芸術系大学卒業後、中国地方の大学院にて明治文学研究のため1年間聴講。
その後、百貨店高級サロン勤務を経てWEBクリエイターに転職。制作のかたわら後進の指導や、パソコンインストラクターとして基礎的なPC知識からデザイナー養成講座、職業訓練講座等を担当。
自身が内定取消や転職を繰り返した経験から自律的キャリア支援を目指し国家資格キャリアコンサルタント取得。
研修やカウンセリングにて若年者就労支援、大学キャリアアドバイザー、ひとり親家庭就労支援、女性のためのキャリアデザイン、新入社員・若手社員定着支援、不本意退職を防ぐためのキャリアマネジメント等を行う。
また、多様な人材活躍が求められる現在において、無意識にラベリングされていることで活躍が進まないのではないかと考えるようになる。
現在は人材採用支援や人材育成支援のイベントやセミナー、オンラインイベントの運営および官公庁・企業・学校でビジネススキルUP、キャリアデザイン、コミュニケーション、アンガーマネジメント等の研修や講演等、活動を広げている。

この講師の詳細ページへ

木須 八重子

~2013年 地方自治体職員(仙台市)退職
2013年~2020年 (公財)せんだい男女共同参画財団理事長
生涯学習、男女共同参画、総合計画、市民協働、環境、まちづくりなどを担当。
自治体在職のキャリアのうち、延べ17年を男女共同参画(女性活躍関連)にかかわる業務担当。
・国際コーチング連盟プロフェッショナル認定コーチ

この講師の詳細ページへ

大木 智子

企業研修講師、キャリアカウンセラー。
ウェディングプランナー、車両内装部品メーカーやIT企業にて営業、経営企画、人事、管理部門全般を経験。車両内装部品メーカーでは、子会社統合による新会社設立プロジェクトのリーダーとして中核を担う。自身の企業内でのキャリア形成に悩む中、国家資格キャリコンサルタントを取得。カウンセラーとして社員のキャリア相談に対応してきた。人事採用担当として、年間150名ほどの面接をおこなってきた経験により人材育成に力を入れたいという想いから企業研修講師を目指す。女性活躍推進を専門とした研修を得意とする。女性起業家育成を目的にした社団法人のエリアリーダーとしても市町村と協働で活動をおこなっている。

この講師の詳細ページへ

r-shiryou.png
  • 会員ページ
  • r-btn-02.png
  • r-sns-positiveaction.png
  • r-sns-facebook.png
  • r-sns-twitter.png

お問い合わせ

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

info@josei-katsuyaku.jp