0335562667

女性活躍推進サポートクラブ 認定コンサルタント一覧

女性活躍推進サポートクラブでは女性活躍推進のスペシャリスト育成に力を入れています。ここではダイバーシティや女性活躍推進の講座を開催できる人材をご紹介しています。

  • エリアを選択

  • 業界を選択

平井 厚子

ITメーカーで教育担当として勤務。最年長女子社員として、女性管理職第一号として後輩女性から働き方の相談を、男性管理職からは女性社員のライフイベントと仕事の任せ方の関係などの相談にのっていた。
メーカーを早期退職後は、男女共同参画センター等にキャリアコンサルタントとして勤務。大阪府・東大阪市から受託した男女共同参画推進の啓発講座を企画し、実施した。企業向けの女性活躍推進、ワークライフバランス、女性向けのキャリアデザイン、起業支援など、「働く」ことをテーマにした講座を中心に担当。その時々の社会的動向や課題をとらえ、受講者が自分の行動を変えられるような情報提供、ワークを実施した。
「リーダーシップは影響力を発揮すること」と捉え、男性女性を問わず、その人の強みや持ち味を生かして、周囲に影響を与え動かして成果をあげる育成を得意としている。

この講師の詳細ページへ

法貴 かおり

研修講師、ファシリテーター、コミュニケーションコーチ。
営業職、日本語教師を経験した後、大手生活用品メーカーのお客様相談室で約13年、第一線のお客様対応を担当。2万人以上のお客様に対応する中で、信頼関係を構築するコミュニケーションを体得。苦情を申し出たお客様に「あなたを雇いたい!」と言われた経験を持ち、社内では「お客様の購買意欲を高め、感動を与えることのできるアドバイザー」と評される。仕事と育児を両立しながら、カウンセリング、コーチング、アサーティブ等を学ぶ。
2007年合同会社碧宙を設立、副代表に就任。
職場の人間関係やコミュニケーションの課題を解決し、働きやすくやりがいもあって結果を出せるチーム作りのための研修を提供中。
「熱意とユーモアで受講者を巻き込み、一度会ったら忘れられない講師」と好評を博している。

この講師の詳細ページへ

杉馬場 亮

研修会社にて法人営業と新入社員研修、管理者研修などの講師業務に従事する。合宿研修を通して自分の内面を見つめ直し、行動を変えていくことを柱にした訓練形式の研修を実施。パチンコホール業界を多く担当した。その後大学職員を経て、アミューズメントや飲食事業の持株会社に入社。グループ企業の教育体系構築の責任者として、主にパチンコホールの人事評価、研修企画を実施。退職率低下、風通しの良い企業風土作りに貢献した。また研修の内製化も同時に進め、マネジメント研修や新入社員研修などのノウハウをマニュアル化、指導力向上を目的とした教育トレーナー制度を創設し、社内講師育成にも取り組んでいる。

この講師の詳細ページへ

瀬川 文子

1974年日本航空株式会社国際線客室乗務員として入社し、14年間国際線の客室乗務員として勤務。アシスタントパーサーとして5年、パーサーとして5年の職歴を持っています。女性が圧倒的に多い職場で、パーサーとして大型機ではチーフパーサーの補佐役、エコノミークラスの責任者、中型機、小型機では客室の最高責任者としてCAを統括してきました。乗客の安全確保とサービスを実施し、リーダーとしての研鑽を積みました。結婚のため退社後、子育ての傍にアメリカの臨床心理学者が開発したコミュニケーショントレーニングのプログラムを学び、指導員資格を取得。インストラクター養成担当トレーナーとしても12年間、後輩の育成を続けています。

この講師の詳細ページへ

村田 早苗

株式会社スマイル・アンド・エール代表取締役
日本アイ・ビー・エムに入社、秘書からスタートし、営業、コールセンタープロジェクトの立ち上げ、運営業務を経験した後、医療系IT関連会社でコールセンター管理職を務め、2016年に独立。「今よりもっと楽しく働く人を増やす」ことをミッションとする、株式会社スマイル・アンド・エールを設立。企業での「女性活躍推進研修」「ダイバーシティ」「管理職研修」「ハラスメント防止」「メンタルヘルス」「コミュニケーション」等多くの研修に登壇。男性の多い職場、女性の多い職場の両方で働いてきた経験と、パーソナルコーチとして女性管理職に寄り添ってきた豊富な経験から、状況を俯瞰して的確に課題や解決策をご提案します。女性が活躍するためのノウハウを集約した研修を実施するため「女性活躍がなかなか進まない」とお悩みの企業様の人材育成を支援いたします。

この講師の詳細ページへ

西平 睦美

社会保険労務士、産業カウンセラー、育休後シニアアドバイザー、株式会社ワーク・ライフバランス認定上級コンサルタント、ハラスメント防止コンサルタント
2013年社会保険労務士事務所を開業。
仕事と育児・介護の両立支援、育休取得者の復帰支援、女性活躍推進の3本柱で活動を行っている。
少子高齢化で人材不足に悩む企業に対しては、人材採用・育成・定着等や働き方改革に関するコンサルティングを行っている。一方、個人に対しては、人に寄り添う支援をモットーとし、子育てしながら専業主婦から起業した経験を生かし、女性の自立を応援する活動を行っている。
企業と人を繋ぎ、どちらもWinWinとなるありたい姿を描くコンサルティングを得意とする。働き方改革=女性活躍=男性育休を同時に進めていくことで、人生100年時代をひとりひとりが自分らしく働き、自分らしく生きる社会作りへの貢献活動を生業としている。

この講師の詳細ページへ

池田 幸子

航空会社を退職後、研修講師として、官公庁、自治体、教育機関、医療法人、民間企業などの様々な階層別・スキル別の研修を担当。講師歴は20年余り。
一橋大学大学院でMBA取得後、中小機構の地域活性化支援シニアアドバイザーに抜擢され、中小企業のビジネス調査を担当。プロジェクトマネージャーとして30人余りのメンバー・有識者・経営者を束ねる。
現在は、人財育成コンサルタントとして、女性のみならず、個々を活かし、組織全体の力を最大限に発揮できるような組織横断型の研修を提案し、組織改革を実施。物流会社・バス運送会社・レジャー施設等の企業顧問として、人財育成・組織改革に携わる。バス運送会社においては、グループ内サービスランキング12社中12位を、数か月で3位、その後1位にまで押し上げた実績を持つ。社内コミュニケーションのために、社内報の制作も担当する。従業員・経営者が一丸となって取り組み、一人一人が自身のスキルアップを実感し、組織全体の力を最大限に引き出す職場づくりを目指し、日々コンサルタントや研修をおこなっている。

この講師の詳細ページへ

r-shiryou.png
  • 会員ページ
  • r-btn-02.png
  • r-sns-positiveaction.png
  • r-sns-facebook.png
  • r-sns-twitter.png

お問い合わせ

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

info@josei-katsuyaku.jp