0335562667

女性活躍推進サポートクラブ 認定コンサルタント一覧

女性活躍推進サポートクラブでは女性活躍推進のスペシャリスト育成に力を入れています。ここではダイバーシティや女性活躍推進の講座を開催できる人材をご紹介しています。

  • エリアを選択

  • 業界を選択

村田 早苗

株式会社スマイル・アンド・エール代表取締役
日本アイ・ビー・エムに入社、秘書からスタートし、営業、コールセンタープロジェクトの立ち上げ、運営業務を経験した後、医療系IT関連会社でコールセンター管理職を務め、2016年に独立。「今よりもっと楽しく働く人を増やす」ことをミッションとする、株式会社スマイル・アンド・エールを設立。企業での「女性活躍推進研修」「ダイバーシティ」「管理職研修」「ハラスメント防止」「メンタルヘルス」「コミュニケーション」等多くの研修に登壇。男性の多い職場、女性の多い職場の両方で働いてきた経験と、パーソナルコーチとして女性管理職に寄り添ってきた豊富な経験から、状況を俯瞰して的確に課題や解決策をご提案します。女性が活躍するためのノウハウを集約した研修を実施するため「女性活躍がなかなか進まない」とお悩みの企業様の人材育成を支援いたします。

この講師の詳細ページへ

斉藤 弘美

Green&heart代表
産業カウンセラー、コミュニケーションコーディネーターとして、企業において個々のカウンセリングや研修、コンサルティングを行う。官公庁・接客業・保険業・婚活事業など様々な業種での仕事経験があり、それぞれにおいて延べ人数1万人以上と関わっている。
現在進行形で大学生として心理学を学んでおり、カウンセリングだけでなくコンサルティングにも心理学を応用している。研修内容には心理学のワークなども取り入れながら、「企業成長はマンパワーから!」ということで、人を大事にする研修を熱い情熱で届けている。やる気のない人をやる気にさせることで、技能試験、資格試験合格者も多数出している。

この講師の詳細ページへ

黒田 晴美

1972年生まれ。神戸市出身。
外食産業に11年勤務。2001年よりコーチングを学ぶ。2009年コーチングオフィスAUBE PROJETを設立。クライアントは10~70歳代と幅広い。企業、学校、行政で研修を実施。受講生は1500名を超える。
人の強みを引き出して伸ばすということにやりがいを感じ、長年人材育成に携わる。現在はコーチングとチームビルディングの理論と実践を基にした研修やコンサルティングを実施。企業の中でのマネジメントと人材育成の経験から、ティーチング要素の強い研修と、コーチングのスキルを活用したインタラクティブでオンゴーイングな場を整える研修のどちらもできることが強み。チームビルディングゲームを用い、楽しみながらもしっかりと学べるスタイルも評価が高い。加えて、自身の「働く女性」という経験から、ワークライフバランスやキャリアデザイン、働き方改革といった分野でのアプローチもご用命いただく。今いる人材を活かし「どんな人でも自分の強みを活かして働き続けられる社会の実現」を目指している。

この講師の詳細ページへ

日浦 敬子

大学を卒業後、メーカー系SI企業に入社。システムエンジニアとして官公庁系のシステム開発に約2年従事。その後、NI企業に入社し、営業サポート・経理などに約8年従事いたしました。その後、採用コンサルティング企業にて企業の中途・新卒の採用支援業務に従事した後、IT企業の中途・新卒・障害者など全般に渡る採用業務、教育業務に役15年従事しております。また、転職希望者向けカウンセリング業務や学生向け就職相談業務に約6年経験しております。また、企業における年次向けキャリア研修、コミュニケーション研修、新入社員研修、学生のキャリアプランニングの講義の講師を約5年間担当しております。

この講師の詳細ページへ

外薗 理佐

新卒で地方の酒類メーカーへ入社。経営企画、人事、ダイバーシティ、営業企画、商品開発、研究開発など幅広い業務を経験。プライベートでは、息子の病気を機に、地方の企業で働きながら育児を続けることの大変さを実感し、ますます女性活躍推進やダイバシティに興味を深める。
管理職になり、男性社会でのマネジメントに難しさを感じつつ、大分県内の女性リーダーの異業種交流組織の運営にも長く携わり、地方の女性活躍推進の難しさを学ぶ。より多くの女性や企業と関わりながら生きていきたいとの思いを強くし、23年勤務した会社を退職し、ゆめ叶コーチング代表、プロコーチとして独立。現在は、エグゼクティブやビジネスパーソンの方のコーチングで個人支援をしつつ、コーチングスキルを活かした「コミュニケーション研修」などの講師業として、また企業での人事・ダイバシティ担当や異業種交流組織の運営経験を活かして、組織の女性活躍推進のサポート、コンサルティングを行っている。
研修では、講師自身の実体験や失敗談を事例として多く紹介し、理解を深めてもらうことが強み。「一期一会」の精神で、対人支援の仕事に幸せを感じながら毎日向き合っている。

この講師の詳細ページへ

澤田 樹穂

人事・秘書畑で約20年間、経営と社員を繋ぐ中枢神経の役割を担う女性管理職経験者。

英文科卒業後、従業員数約2500名の大手総合商社にて営業事務として勤務。その後、IT業界(東証スタンダード)にて社長秘書として就業。その後、人事部立ち上げ、後に社内で女性第1号となる部長職に昇格し孤軍奮闘。研修に加え採用、人事制度設計、健康経営推進へ安全衛生対策まで幅広く担当する。アンコンシャスバイアスやハラスメントをもろともせず、年に数回は徹夜業務も経験する。
社員面談2,000人以上実施、グループ組織・会議体の見直し等で離職率4%低減を果たす。
「花よりも、花を咲かせる土であれ」をモットーとし、自分らしい健康なキャリアでもっと輝こうというメッセージを大切にする。
現在は研修活動・NPO活動の他、メンタル不調者へのカウンセリング&1on1コーチングを行っている。
育児・介護などライフスタイルに影響されることなく、女性がイキイキと活躍できる職場づくり、離職率が高いとお悩みの企業様は是非、ご相談ください。資格:国家資格キャリアコンサルタント、第二種衛生管理者、介護離職防止アドバイザー®

この講師の詳細ページへ

河田 朱実

社員数5千人の大手企業(女性比率10%未満)で、数少ない女性管理職としてマネジメントにかかわる。仕事では技術部門の広報を長く担当し、女性や次世代層に科学技術を分かりやすく伝える広報活動を定着させた他、エネルギー問題を学習する女性団体の立ち上げや活動の定着を図った。途中、子育てや両親の介護をする中で、女性初の単身赴任を何度も経験するなど、女性活躍の道を切り開いた。現職では、自治体等に各種コンサルティングを行うとともに、ファシリテーターとして合意形成を促す活動等も実施している。
専門:女性活躍推進のコンサルティング・研修(対象:一般社員、女性リーダー、男性管理職)、各種人材育成研修、接遇教育、エネルギー教育

この講師の詳細ページへ

味村 多恵

大手人材派遣会社で、10年間人材コンサルタントとして延べ4000社、1万人のスタッフを担当。その経験を活かしてキャリアコンサルタントとして、若年層の就職や転職支援を行ってきた。その後独立し、コーチングやカウンセリングの手法を使った、法人向け企業研修講師としてコミュニケーション研修やリーダー育成研修を企画提案実施。2020年からは新たな事業の柱として、オンラインビジネスを開始。その経験をいかして、オンラインビジネスの起業をフルサポートしている。

この講師の詳細ページへ

小田林 皇江

栃木県在住。
京都の芸術系大学卒業後、中国地方の大学院にて明治文学研究のため1年間聴講。
その後、百貨店高級サロン勤務を経てWEBクリエイターに転職。制作のかたわら後進の指導や、パソコンインストラクターとして基礎的なPC知識からデザイナー養成講座、職業訓練講座等を担当。
自身が内定取消や転職を繰り返した経験から自律的キャリア支援を目指し国家資格キャリアコンサルタント取得。
研修やカウンセリングにて若年者就労支援、大学キャリアアドバイザー、ひとり親家庭就労支援、女性のためのキャリアデザイン、新入社員・若手社員定着支援、不本意退職を防ぐためのキャリアマネジメント等を行う。
また、多様な人材活躍が求められる現在において、無意識にラベリングされていることで活躍が進まないのではないかと考えるようになる。
現在は人材採用支援や人材育成支援のイベントやセミナー、オンラインイベントの運営および官公庁・企業・学校でビジネススキルUP、キャリアデザイン、コミュニケーション、アンガーマネジメント等の研修や講演等、活動を広げている。

この講師の詳細ページへ

r-shiryou.png
  • 会員ページ
  • r-btn-02.png
  • r-sns-positiveaction.png
  • r-sns-facebook.png
  • r-sns-twitter.png

お問い合わせ

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

info@josei-katsuyaku.jp