0335562667

女性活躍推進サポートクラブ 認定コンサルタント一覧

女性活躍推進サポートクラブでは女性活躍推進のスペシャリスト育成に力を入れています。ここではダイバーシティや女性活躍推進の講座を開催できる人材をご紹介しています。

  • エリアを選択

  • 業界を選択

草野 由美子

健康美容産業にて、8年間の実務経験を積み独立。
体の施術、栄養指導やメンタルケアの技術を習得し、講師や認定試験 試験官としても活動。業界認証機関での、コンプライアンスとガバナンスの指導、専門学校の講師養成、企業の管理職養成、販売力の強化等、即戦力と業績の向上を求められる業界で経験を重ね、「短期間での自立型人材育成」「制度や仕組みをつくるだけではなく効率的に機能するOJTの仕組みづくり」を得意とする。女性の起業支援として、経営力を高めるための、個人サロン向け経営講座も行う。
2020年より、東京商工会議所認定健康経営エキスパートアドバイザーとして、経済産業省の健康経営優良法人認定を目指す企業へのコンサルティングを行う。
女性活躍推進を健康経営の観点からサポートしている。

この講師の詳細ページへ

佐橋 寿美

一般企業経理部勤務を経て、シンクタンク社団法人北海道未来総合研究所にて経理・総務・人事を8年間担当。平成3年より総務課長。平成4年退職し6年間専業主婦。研修会社に事務職アルバイトとして入社したが、退職した講師の代わりに平成13年から現在まで宮島学園北海道ファッション専門学校にてビジネスマナー・コミュニケーション・面接指導の講師となり学生の就職活動をサポート。平成17年、CDA資格取得。平成28年、キャリアコンサルタント登録。JCDA会員。現在は一般企業はじめ北海道庁や北海道振興局・自治体の新採用職員研修・接遇マナー・コミュニケーション研修を中心に活動している。

この講師の詳細ページへ

岡部 雅子

大学卒業後、大手電機メーカーに就職。ユーザー企業(法人)・特約店に対する人財育成・採用支援業務に従事。在阪企業を中心に約400社4000人以上の研修や採用に18年携わる。さらに、秘書経験も生かしてビジネスマナーやコミュニケーションを中心に講師経験を積む。2018年独立後は、セルフキャリアドッグや30代・40代のワーキングマザーや育休復帰の女性支援・大学生に対する就労支援にも力を注いでいる。キャリアカウンセラーとして携わった人数は、約10000人となる。自らの経験を通して、主に子育てをしながら働く女性やキャリアに悩む若者に対して、『自身のキャリアを共に創造していく』ことをモットーにしている。また、キャリアの多様性を理解し、個々に寄り添う講師・カウンセラーを目指している。特に女性活躍推進事業として、在職中より企業間での情報交換会の立ち上げを行い自組織(縦の繋がり)だけでなく、組織や企業同士の相乗効果での発展(横の繋がり)を大切にしており、コミュニティ作りも得意としている。

この講師の詳細ページへ

平井 厚子

ITメーカーで教育担当として勤務。最年長女子社員として、女性管理職第一号として後輩女性から働き方の相談を、男性管理職からは女性社員のライフイベントと仕事の任せ方の関係などの相談にのっていた。
メーカーを早期退職後は、男女共同参画センター等にキャリアコンサルタントとして勤務。大阪府・東大阪市から受託した男女共同参画推進の啓発講座を企画し、実施した。企業向けの女性活躍推進、ワークライフバランス、女性向けのキャリアデザイン、起業支援など、「働く」ことをテーマにした講座を中心に担当。その時々の社会的動向や課題をとらえ、受講者が自分の行動を変えられるような情報提供、ワークを実施した。
「リーダーシップは影響力を発揮すること」と捉え、男性女性を問わず、その人の強みや持ち味を生かして、周囲に影響を与え動かして成果をあげる育成を得意としている。

この講師の詳細ページへ

岩倉 ゆきこ

四年制国立大学を卒業後、日系半導体商社と外資系化学品メーカーで約16年セールス&マーケティングとして勤務。キャリア・育児の両立で悩んだ経験から、女性の自分らしいキャリア構築を支援する活動を行う。複数の女性再就職支援プログラムに、運営メンバー・キャリアコーチ・講師として携わると同時に、企業のリーダー層へのコーチングを通して社内コミュニケーションやリーダー育成を展開。更年期や産後、といった女性のカラダの変化とキャリアの構築についての講座も好評を頂いている。◇トラストコーチングスクール認定コーチ◇NPO法人ちぇぶら認定更年期ライフデザインファシリテーター

この講師の詳細ページへ

福間 宏之

1982年~1998年:富士通株式会社 スーパーコンピュータ向けデバイス開発と製造に16年従事。製品開発チームリーダーとして技術開発の課題解決で技術力の維持に貢献。工場内で扱う製品や機器のトラブル対応でISO9000を満たす品質維持に貢献。
1998年~2016年:株式会社FUJITSUユニバーシティ 社内教育担当および講師業に18年従事。研修プログラムの企画・開発・設計・講師を担当。研修プログラム企画はコンサルタント視点で実施。現場の状況に沿うニーズを引き出し研修企画の反映に注力。プレゼンテーション・業務改善・問題解決が主担当。業務多忙でも研修参加できる半日・一日研修を実施。講師育成のトレーナーとして、研修講師を目指す方を指導。
2016年~:スパイラルアップ&チェンジ・アカデミー個人事業主として研修の担当分野を増加。オンライン活用での会合や研修実施を確立。「愛=eye」を掲げ、参加者一人一人をよく見て個性を重視。
個々人が内在する能力を引出して磨く実力発揮をサポート。

この講師の詳細ページへ

河田 朱実

社員数5千人の大手企業(女性比率10%未満)で、数少ない女性管理職としてマネジメントにかかわる。仕事では技術部門の広報を長く担当し、女性や次世代層に科学技術を分かりやすく伝える広報活動を定着させた他、エネルギー問題を学習する女性団体の立ち上げや活動の定着を図った。途中、子育てや両親の介護をする中で、女性初の単身赴任を何度も経験するなど、女性活躍の道を切り開いた。現職では、自治体等に各種コンサルティングを行うとともに、ファシリテーターとして合意形成を促す活動等も実施している。
専門:女性活躍推進のコンサルティング・研修(対象:一般社員、女性リーダー、男性管理職)、各種人材育成研修、接遇教育、エネルギー教育

この講師の詳細ページへ

国家資格キャリアコンサルタント 木原 渚

九州大学文学部英語学・英文学科卒業
グロービス経営大学院経営研究科修了(MBA)
配偶者の転勤により、テレビ局→リクルート→PR会社→大学広報→公務員→ベンチャーを経験。男女双子育児真最中のワーママ。キャリアカウンセリングを通じて「女性がライフイベントに合わせてしなやかに自分らしいキャリアを選択できる社会の実現」を目指している。

この講師の詳細ページへ

岡野 洋美

リーダーコーチングをはじめビジネスコーチングを、働く女性・男性ともに提供。これまでのべ4000時間以上のビジネスコーチングを提供してきている。また、研修、講演をはじめ、対話ファシリテーション講座を提供してきた。Web講座も提供している。
また、コーチング、リーダーシップ、キャリア、カウンセリング、関係性構築、DiSCマネジメント等の研修をはじめ、心理学・脳科学をベースとしたリーダーのためのファシリテーション研修・講演を様々な企業や団体に提供。対話を通してメンバーの成長を高め、同時に組織内相互の課題解決力を高めるリフレクションミーティング、管理職の人間力を高めるファシリテーションリーダー研修も提供している。教育と心理学分野でスタートしたが、産官学連携研究員として文科省支援による女性研究者のための支援機構アドバイザー経験以降は、理系大学院生・研究者へのライフキャリア研修も多く実践。国立大学客員教授として、工学部への対話と心理、支援、コミュニケーション、チームリフレクション講座を提供。
自身のキャリアとして、それまでの知識と経験をまとめて50才で株式会社化。現在一般社団法人の代表理事も兼務。

この講師の詳細ページへ

r-shiryou.png
  • 会員ページ
  • r-btn-02.png
  • r-sns-positiveaction.png
  • r-sns-facebook.png
  • r-sns-twitter.png

お問い合わせ

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

info@josei-katsuyaku.jp