0335562667

女性活躍推進サポートクラブ 認定コンサルタント一覧

女性活躍推進サポートクラブでは女性活躍推進のスペシャリスト育成に力を入れています。ここではダイバーシティや女性活躍推進の講座を開催できる人材をご紹介しています。

  • エリアを選択

  • 業界を選択

杉馬場 亮

研修会社にて法人営業と新入社員研修、管理者研修などの講師業務に従事する。合宿研修を通して自分の内面を見つめ直し、行動を変えていくことを柱にした訓練形式の研修を実施。パチンコホール業界を多く担当した。その後大学職員を経て、アミューズメントや飲食事業の持株会社に入社。グループ企業の教育体系構築の責任者として、主にパチンコホールの人事評価、研修企画を実施。退職率低下、風通しの良い企業風土作りに貢献した。また研修の内製化も同時に進め、マネジメント研修や新入社員研修などのノウハウをマニュアル化、指導力向上を目的とした教育トレーナー制度を創設し、社内講師育成にも取り組んでいる。

この講師の詳細ページへ

岡澤 裕佳子

大手信販会社に28年勤務し営業事務、営業、管理職を経験する。女子社員の育成では、自主性を尊重し多くの女性リーダーを育成する。退職後はキャリアコンサルタント資格を取得し、個別の就労支援相談やセミナーの企画、講師を行う。現在は中小企業の人材育成に関するコンサルティングやコミュニケーション、キャリアデザイン、ワークライフバランスなど各種研修を行う。

この講師の詳細ページへ

草野 由美子

健康美容産業にて、8年間の実務経験を積み独立。
体の施術、栄養指導やメンタルケアの技術を習得し、講師や認定試験 試験官としても活動。業界認証機関での、コンプライアンスとガバナンスの指導、専門学校の講師養成、企業の管理職養成、販売力の強化等、即戦力と業績の向上を求められる業界で経験を重ね、「短期間での自立型人材育成」「制度や仕組みをつくるだけではなく効率的に機能するOJTの仕組みづくり」を得意とする。女性の起業支援として、経営力を高めるための、個人サロン向け経営講座も行う。
2020年より、東京商工会議所認定健康経営エキスパートアドバイザーとして、経済産業省の健康経営優良法人認定を目指す企業へのコンサルティングを行う。
女性活躍推進を健康経営の観点からサポートしている。

この講師の詳細ページへ

宮本 敦子

大学にて幼児教育、心理学を学ぶ。学生時代よりアナウンサーとして活動する。その後、主にIT導入コンサルタントとして企業に勤務し、100社以上の顧客の課題解決にあたる。「お客さまのやる気を引き出すこと」が得意なコンサルタントとして売上に貢献。この実績と経験から、代理店教育や営業支援・社内の営業教育などの人材教育にも携わる。代理店の営業育成やマネージャーとして奮闘する中、クライアントや部下の変化、成長に携わることに大きな喜びを感じ人材育成部門に興味を持つ。
一方で「仕事と家庭の両立」などで悩む女性の相談を受ける機会も多く、自身の経験とスキルを役に立てたいと2014年に独立。
コーチング、研修、組織づくりコンサルティングで組織の人に関わる全般をサポートさせていただいている。豊富な経験と視点からの 研修やコーチングは「実践的」「わかりやすい」「やる気が出て楽しい」「自分に自信が持てるようになった」など多くの受講者から支持をいただいている。経営者の方などからは「安心、安定感」があるとのお声をいただき「組織風土」「クライアントが主体」を大切に組織づくり、人材育成など永くサポートをさせていただいている。

この講師の詳細ページへ

寺田 陽子

外資系航空会社18年勤務後、研修講師、カウンセラーとして独立。航空会社時代は、人事、総務、採用業務、社員教育指導、国際航空券、クレーム対応 などの業務に携わる。
メンタルヘルス、組織活性化、キャリアマネジメント、女性活躍推進、コミュニケーション、リーダーシッププログラム、クレーム対応、叱り方、怒りのコントロール法であるアンガーマネジメントを導入した心の健康づくりのための研修を企業、行政、再就職支援等にて実施。
組織の抱える課題やニーズに合ったプログラムを提供している。
組織での課題問題解決に取り組み、ハラスメント発生時の仲介業務なども担当。
カウンセラー養成講座の指導者として15年以上。キャリアコンサルタント養成、国家資格キャリアコンサルタント更新講習にも携わっている。
企業内キャリアカウンセリング、心療内科勤務経験より復職支援、メンタル不調者へのカウンセリングも実施。
エグゼクティブコーチング、1on1コーチングも行っている。

この講師の詳細ページへ

田中 亜矢

教師を目指し大学進学するも、もう一つの夢であったアナウンサーに方向転換し、フリーレポーター経験後、中途で故郷の放送局に就職。ラジオ生ワイド番組を約15年間担当、ディレクター、報道記者にも従事する中、仕事と家庭の両立に悩み退職。離職中にキャリアコンサルタントの仕事を知り、「私も誰かを助けたい」と国家資格キャリアコンサルタント取得。その後、職業訓練施設で就職支援に携わり、現在は、行政で女性活躍推進の仕事に従事しながら、個別のキャリアコンサルティングも行う。
島根県で生まれ育ち、学生時代を県外で過ごすも、Jターンで鳥取県へ。山陰地方の企業、女性活躍のお手伝い人を目指す。
資格:小学校教諭免許、朗読検定?認定プロフェッサー、ドリームマップファシリテーター

この講師の詳細ページへ

池田 幸子

航空会社を退職後、研修講師として、官公庁、自治体、教育機関、医療法人、民間企業などの様々な階層別・スキル別の研修を担当。講師歴は20年余り。
一橋大学大学院でMBA取得後、中小機構の地域活性化支援シニアアドバイザーに抜擢され、中小企業のビジネス調査を担当。プロジェクトマネージャーとして30人余りのメンバー・有識者・経営者を束ねる。
現在は、人財育成コンサルタントとして、女性のみならず、個々を活かし、組織全体の力を最大限に発揮できるような組織横断型の研修を提案し、組織改革を実施。物流会社・バス運送会社・レジャー施設等の企業顧問として、人財育成・組織改革に携わる。バス運送会社においては、グループ内サービスランキング12社中12位を、数か月で3位、その後1位にまで押し上げた実績を持つ。社内コミュニケーションのために、社内報の制作も担当する。従業員・経営者が一丸となって取り組み、一人一人が自身のスキルアップを実感し、組織全体の力を最大限に引き出す職場づくりを目指し、日々コンサルタントや研修をおこなっている。

この講師の詳細ページへ

関 みどり

化粧品メーカーに入社後、美容部員として延べ3万人以上のお客さまに美容カウンセリングを実施。お一人おひとりに寄り添った応対に定評。13年間の美容部員経験を経て、講師として社内外でのメイクセミナーの実施や、美容部員への社内教育に従事。
メイクセミナーでは、化粧品を通じて女性の身だしなみやマナーの大切さや楽しさを啓蒙。セミナーは20名程度の少人数制から400名以上のものまで、年間100件以上を実施。
2018年、国家資格キャリアコンサルタントを取得。接客の現場で培った傾聴力・共感力を活かした実践的なコミュニケーション研修や、自分らしさ・働き方に迷いを感じている人の支援に力を入れている。

この講師の詳細ページへ

国家資格キャリアコンサルタント 木原 渚

九州大学文学部英語学・英文学科卒業
グロービス経営大学院経営研究科修了(MBA)
配偶者の転勤により、テレビ局→リクルート→PR会社→大学広報→公務員→ベンチャーを経験。男女双子育児真最中のワーママ。キャリアカウンセリングを通じて「女性がライフイベントに合わせてしなやかに自分らしいキャリアを選択できる社会の実現」を目指している。

この講師の詳細ページへ

r-shiryou.png
  • 会員ページ
  • r-btn-02.png
  • r-sns-positiveaction.png
  • r-sns-facebook.png
  • r-sns-twitter.png

お問い合わせ

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

info@josei-katsuyaku.jp