0335562667

女性活躍推進サポートクラブ 認定コンサルタント一覧

女性活躍推進サポートクラブでは女性活躍推進のスペシャリスト育成に力を入れています。ここではダイバーシティや女性活躍推進の講座を開催できる人材をご紹介しています。

  • エリアを選択

  • 業界を選択

佐田 美香

充実キャリアラボ 代表  愛媛県出身
大学で教育学を専攻の後、「ものをつくる前に人をつくる」松下経営理念の下で30年間人を育てる人事職として勤務。(後半15年は責任者)
経営に人を活かす考え方を広く皆様にお届けし、男女問わず活躍できる社会の実現を志して起業。
延べ一万人以上の採用、教育、育成経験と3人の子育て経験を基に、次世代の充実したキャリア実現と企業の成長を両立する人事施策を広くご提案いたします。国家資格キャリアコンサルタント

この講師の詳細ページへ

中村 養子

アパレルメーカーで就職・ブランドチーフパタンナーを務めながら新人研修業務に従事。キャリアコンサルタント技能士2級を取得後、公共事業に取り組み、若者から中高年迄、ビジネスマナーやコミュニケーションを中心に講師経験を積む。最近では、企業の1on1サポートやセルフキャリアドッグ支援、またシングルマザーや学生の就職支援にも力を注いでいる。自らの経験を活かし子育てをしながら働く女性やキャリアに悩む方に対して、「自身で自分の道を切り開いていける力を持つこと」を重要視し、共に考える伴走型カウンセラーであり、講師として、中長期のキャリアプランについての研修を多くの方に受けて頂きたいと思っている。また、心身共に健康な人生を送って貰いたいと思い産業カウンセラーの資格を活かしメンタルヘルス講座講師も行っている。

この講師の詳細ページへ

深澤 理恵

新卒でNECに入社し、インターネットプロバイダーBIGLOBEの広報・販売促進担当として、マスコミ対応、会報誌編集業務等に携わる。育児休職から復帰後、社内公募制を利用して社員人材育成部門に異動。以後15年に亘り、NEC及びグループ企業の社員約3万人を対象に研修を行う。「リーダー向け傾聴・承認コミュニケーション研修」を通じて全社サーベイ結果向上に貢献、「中堅社員の強み・価値観明確化研修」でモチベーションアップに貢献等の成果を出す。「具体例を含めての説明がわかりやすい」「発言しやすい雰囲気づくりがうまい」と評価が多い。社内外からの研修ニーズの声に応えようと、2019年より独立。
ビジネスパーソンが自分らしさを活かして働くことを応援すべく、活動している。
長年の企業勤務の経験を活かし、女性活躍推進にお悩みの企業や従業員の皆様に寄り添いつつ、変容へのお手伝いをさせていただきます。

・産業カウンセラー
・CPCC(米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブ・コーチ)
・MBTI®認定アドバンス・ユーザー認定アドバンス・ユーザー
・EQGA公認EQトレーナー
・米国NLP協会認定プラクティショナー

この講師の詳細ページへ

小舘 弥生

トヨタ自動車販売株式会社(現トヨタ自動車株式会社)入社後、輸出部品部部内システム開発を経験、日揮子会社で経理に出会い、出産育児で社会から離れた時期も研鑽を続け、中堅商社に入社後は決算、財務に関わった。
課長として部下育成に悩みキャリアコンサルタントを知って資格を取得「その時、自分は何をすべきだったのか」の答えを求めて学びを継続してきた。
現在は、社員一人ひとりが前向きになることで組織が活性化できるという考えのもと、個に寄り添う支援を行っている。

この講師の詳細ページへ

平井 厚子

ITメーカーで教育担当として勤務。最年長女子社員として、女性管理職第一号として後輩女性から働き方の相談を、男性管理職からは女性社員のライフイベントと仕事の任せ方の関係などの相談にのっていた。
メーカーを早期退職後は、男女共同参画センター等にキャリアコンサルタントとして勤務。大阪府・東大阪市から受託した男女共同参画推進の啓発講座を企画し、実施した。企業向けの女性活躍推進、ワークライフバランス、女性向けのキャリアデザイン、起業支援など、「働く」ことをテーマにした講座を中心に担当。その時々の社会的動向や課題をとらえ、受講者が自分の行動を変えられるような情報提供、ワークを実施した。
「リーダーシップは影響力を発揮すること」と捉え、男性女性を問わず、その人の強みや持ち味を生かして、周囲に影響を与え動かして成果をあげる育成を得意としている。

この講師の詳細ページへ

伊藤 史子

行政で女性活躍推進法を担当していた専門家
■経歴:大学卒業後厚生労働省の地方機関に奉職し、26年6か月間で8労働局(7府県)を転勤。「女は寿退職が当たり前」の時代から女性活躍や育児休業制度導入に尽力し、全国で企業や従業員に対する相談対応やトラブル解決に従事。企業の女性活躍やダイバーシティの取り組みを支援し、表彰や認定企業を育成。
■主な専門分野:女性活躍推進(行動計画策定、えるぼし認定)、仕事と家庭の両立(育児休業・介護休業、男性の育休促進、次世代育成支援対策推進法の行動計画策定・くるみん認定)、ハラスメント、働き方改革
■保有資格:産業カウンセラー、キャリアコンサルト、プロコーチ(CPCC)
■現在:兵庫県立男女共同参画センター内「女性活躍推進センター」の主任女性活躍推進専門員に就任。企業に対し、女性活躍のための課題把握、研修によらない具体的な解決策(女性特例募集、各種制度の導入・見直し等)も提示し、行動計画の策定を支援。行動計画策定済み企業に対し目標達成実現に向け具体的取組のアドバイスを行う。働く女性に対するコーチングも提供し従業員を支援。

この講師の詳細ページへ

石崎 公子

料理番組の企画担当として広告代理店に新卒入社し、官公庁の普及啓蒙事業や地方自治体の地域活性化、食・住・美容健康等の多様な業界に関わってきた。妊活の啓蒙では、働きながら不妊に悩む女性の厳しい環境と医療側の事情を知る貴重な機会になった。社内ではマーケティング部門を経て営業部門に異動し、初の女性プレイングマネジャーを務める。40代に、50代の先輩男性社員のモチベーション低下を見て、シニアの生き方/働き方に問題意識を持ち、勤続25年で退職。
退職後はフリーで中小企業の若手指導支援や企業のマーケティング支援に関わりながら、並行してコミュニケーション、コーチングやキャリアカウンセリングの学びを深め、国家資格キャリアコンサルタントを取得。介護離職防止やセカンドキャリア開発などシニア領域への関心が高く、エピソードも豊富。
男性が多い職場で働き、女性への無意識な偏見を間近に見てきたので、女性活躍推進をしなやかに進めたいとの思いがある。
シニアマーケティングのコンサルタントとしても活動するほか、終活カウンセラーとしても活動し、「終活」関連の講座講師を担う一面も持つ。

この講師の詳細ページへ

平塚 恵理子

企業研修講師と人材育成コンサルタント、ビジネスコーチングをしております。長い間勤めた企業では、仕事と家庭の両立を模索しましたが、出産後の現場復帰は1年で終わりを遂げました。

現在、女性活躍推進の実現に向け社会が急速に変化しています。そのため、企業は過渡期を迎えており、正解を探りながら混乱と戸惑いに満ちています。育児をしながら従業員が働ける環境を整えるのは未だ困難だからです。

自律した女性がもっと活躍できる社会にむけて、生れながらの条件で仕事を諦めることなく、全ての人が活躍できる社会の構築のため、最後まで粘り強く関わらせていただきます。女性活躍推進の実現に向けて課題を抱える企業の皆様、ぜひご相談ください。

この講師の詳細ページへ

田中 直美

今後の労働人口の減少に向けて、女性活躍推進を進めていこうとお考えの企業様に現状の問題をしっかりヒアリングし、また目指される目標も共有し、一緒に対策を考え、ご提案をさせて頂きたく思っております。
ぜひお手伝いをさせてください。よろしくお願いいたします。

この講師の詳細ページへ

r-shiryou.png
  • 会員ページ
  • r-btn-02.png
  • r-sns-positiveaction.png
  • r-sns-facebook.png
  • r-sns-twitter.png

お問い合わせ

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

info@josei-katsuyaku.jp