0335562667

女性活躍推進サポートクラブ 認定コンサルタント一覧

女性活躍推進サポートクラブでは女性活躍推進のスペシャリスト育成に力を入れています。ここではダイバーシティや女性活躍推進の講座を開催できる人材をご紹介しています。

  • エリアを選択

  • 業界を選択

田中 直美

今後の労働人口の減少に向けて、女性活躍推進を進めていこうとお考えの企業様に現状の問題をしっかりヒアリングし、また目指される目標も共有し、一緒に対策を考え、ご提案をさせて頂きたく思っております。
ぜひお手伝いをさせてください。よろしくお願いいたします。

この講師の詳細ページへ

熊崎 美世子

国土交通省で技術職として20年間勤務。「自分を信頼できる、人から信頼されるコミュニケーション」

この講師の詳細ページへ

露本 一夫

島津製作所、ソニー生命を経て1999年社会保険労務士開業、2006年株式会社ラポールコンサルティングを設立し、人事・労務・育成の支援を行う。特に専門性を持つ人材が働く医療介護や宿泊業などのサービス業と関わることが長く、経営者の思いを聴き、現場スタッフの本音を拾いながら、制度構築や運用支援を行っている。
この数年の主な活動テーマは、働き方改革の対応、人事評価制度の運用、長期リーダー養成研修などがある。
コロナ禍以降も持続可能なビジネスモデルの再構築やそれに伴う人や組織の行動変容に向けて、外部支援者ながら組織の中に入りコンサルティングを行う伴走者として日々学びと実践を行う。

この講師の詳細ページへ

丸山 啓介

いつもマルク 代表
前職は電力会社の土木技術者として、32年以上にわたり電力の安定供給を確保するために技術を磨き続けた。
また、社内設備管理システムの開発・運用や、社内ベンチャー新規事業にも積極的に挑戦し、土木以外の経験も積み重ねた。
更には労働組合役員(専従経験あり)として、職場や地域の問題と直接向き合い、職場環境の改善を求め実現してきた。
しかし、問題の多くの原因は「コミュニケーションの不具合」により発生していたため、コーチングをベースに学びを深めた。
51才で早期退職して独立し、現在は「働く仲間とその家族の笑顔が次世代に続くために」をモットーに、各種研修やセミナーを通じて気づきのきっかけを作り、参加された皆さまが「自分らしい人生」を送れるようになるお手伝いをすることに、大きなやりがいと、多くの喜びを感じている。

この講師の詳細ページへ

西野 美冬

15年間美容業界での人材育成を軸に、延べ18,000人の女性たちとのコーチングを経て、女性の真の力を理解し、それを活かしたいとコンサルタントへの道を選択。これまでの経験から女性が持つ自信と潜在力を最大限に引き出すことは、企業の成長やイノベーションに直結すると確信している。そのため、ウェルビーイングに基づく人材育成、特に女性の活躍推進を中心に据え、その方針での研修やコンサルティングを得意としています。

2021年度より富山県SDGs宣言事業の専門家講師として、SDGsの重要性やその取り組み方を伝える役割を担っている。さらに、2022年11月には「富山県SDGs連携推進フォーラム」にパネリストとしても登壇。持続可能な未来と女性の活躍は切り離せないものと捉えている。現在は、女性活躍推進、D&I、ウェルビーイングの三つの要素を組み合わせた研修やコンサルティングを提供。さらには、女性がその潜在能力を最大限に発揮できる環境を整え生き生きと活躍するためのグループコーチング「etincelle女神塾」を開講。ここでは、女性たちが自分の価値を再認識し、その力で周囲に良い影響を与える方法を学んでいる。

この講師の詳細ページへ

池田 幸子

航空会社を退職後、研修講師として、官公庁、自治体、教育機関、医療法人、民間企業などの様々な階層別・スキル別の研修を担当。講師歴は20年余り。
一橋大学大学院でMBA取得後、中小機構の地域活性化支援シニアアドバイザーに抜擢され、中小企業のビジネス調査を担当。プロジェクトマネージャーとして30人余りのメンバー・有識者・経営者を束ねる。
現在は、人財育成コンサルタントとして、女性のみならず、個々を活かし、組織全体の力を最大限に発揮できるような組織横断型の研修を提案し、組織改革を実施。物流会社・バス運送会社・レジャー施設等の企業顧問として、人財育成・組織改革に携わる。バス運送会社においては、グループ内サービスランキング12社中12位を、数か月で3位、その後1位にまで押し上げた実績を持つ。社内コミュニケーションのために、社内報の制作も担当する。従業員・経営者が一丸となって取り組み、一人一人が自身のスキルアップを実感し、組織全体の力を最大限に引き出す職場づくりを目指し、日々コンサルタントや研修をおこなっている。

この講師の詳細ページへ

味村 多恵

大手人材派遣会社で、10年間人材コンサルタントとして延べ4000社、1万人のスタッフを担当。その経験を活かしてキャリアコンサルタントとして、若年層の就職や転職支援を行ってきた。その後独立し、コーチングやカウンセリングの手法を使った、法人向け企業研修講師としてコミュニケーション研修やリーダー育成研修を企画提案実施。2020年からは新たな事業の柱として、オンラインビジネスを開始。その経験をいかして、オンラインビジネスの起業をフルサポートしている。

この講師の詳細ページへ

定方 光子

株式会社La vieきらり 代表取締役
女性人財の戦力化で利益を生む職場改革コンサルタント
サントリーパブリシティ株式会社を経て、日本航空株式会社 客室乗務員として22年間勤務。訓練部教官時代には、英語・フランス語を駆使し海外基地の乗務員指導、昇格者研修、政府専用機乗務員の育成を担当。チーフパーサーとして政府要人フライトにも従事し、部下指導やチームビルディングで高い成果を上げる。
退職後は国家資格キャリアコンサルタントとして、大学講師や企業の管理職研修・部下育成研修を担当。長年の現場と指導経験から「女性人財が力を発揮する企業はエンゲージメントが高く、利益率も向上する」ことを実証。
研修実績は、老舗ホテルのベテラン社員を対象にした“マインドと接客の学び直し研修”、女性が多い医療業界での新人研修・フォローアップ研修・部下育成研修など多岐にわたる。また教育現場では、学生のレジリエンス力を鍛える授業も展開する。幅広い業界での人材育成経験を強みに、女性人財の採用・定着・戦力化を通じて、生産性向上・離職防止・業績改善を実現する組織改革コンサルタントとして活動中。クライアントの利益最大化と持続成長を支援。

この講師の詳細ページへ

平塚 恵理子

企業研修講師と人材育成コンサルタント、ビジネスコーチングをしております。長い間勤めた企業では、仕事と家庭の両立を模索しましたが、出産後の現場復帰は1年で終わりを遂げました。

現在、女性活躍推進の実現に向け社会が急速に変化しています。そのため、企業は過渡期を迎えており、正解を探りながら混乱と戸惑いに満ちています。育児をしながら従業員が働ける環境を整えるのは未だ困難だからです。

自律した女性がもっと活躍できる社会にむけて、生れながらの条件で仕事を諦めることなく、全ての人が活躍できる社会の構築のため、最後まで粘り強く関わらせていただきます。女性活躍推進の実現に向けて課題を抱える企業の皆様、ぜひご相談ください。

この講師の詳細ページへ

r-shiryou.png
  • 会員ページ
  • r-btn-02.png
  • r-sns-positiveaction.png
  • r-sns-facebook.png
  • r-sns-twitter.png

お問い合わせ

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

info@josei-katsuyaku.jp