0335562667

女性活躍推進サポートクラブ 認定コンサルタント一覧

女性活躍推進サポートクラブでは女性活躍推進のスペシャリスト育成に力を入れています。ここではダイバーシティや女性活躍推進の講座を開催できる人材をご紹介しています。

  • エリアを選択

  • 業界を選択

番澤 清美

東京都出身。三井物産株式会社に6年勤務の後、パートナーの転勤に帯同のため退職。パートナーの転勤で、福岡県、広島県、愛知県、東京都に移り住む。総合商社・マスコミ・外資系エアライン・大学等、あらゆる業界、職種、雇用形態による計12年にわたる勤務を経て、フリーのキャリアコンサルタントに転身した。
転勤と女性のキャリアについての課題を痛感し、法政大学武石恵美子教授の指導のもとで、妻の離職に伴う葛藤に着目した「夫の転勤が妻の職業キャリアに与える影響」について研究を行った。資格:MBA(経営学修士、キャリアデザイン学専攻)、キャリアコンサルティング技能士2級(国家資格)、キャリアコンサルタント(国家資格)、アドラー・カウンセラー(日本アドラー・カウンセラー協会)、NLPマスタープラクティショナー(全米NLP協会)、アンガーマネジメント ファシリテーター(日本アンガーマネジメント協会)

この講師の詳細ページへ

村田 早苗

株式会社スマイル・アンド・エール代表取締役
日本アイ・ビー・エムに入社、秘書からスタートし、営業、コールセンタープロジェクトの立ち上げ、運営業務を経験した後、医療系IT関連会社でコールセンター管理職を務め、2016年に独立。「今よりもっと楽しく働く人を増やす」ことをミッションとする、株式会社スマイル・アンド・エールを設立。企業での「女性活躍推進研修」「ダイバーシティ」「管理職研修」「ハラスメント防止」「メンタルヘルス」「コミュニケーション」等多くの研修に登壇。男性の多い職場、女性の多い職場の両方で働いてきた経験と、パーソナルコーチとして女性管理職に寄り添ってきた豊富な経験から、状況を俯瞰して的確に課題や解決策をご提案します。女性が活躍するためのノウハウを集約した研修を実施するため「女性活躍がなかなか進まない」とお悩みの企業様の人材育成を支援いたします。

この講師の詳細ページへ

草野 由美子

健康美容産業にて、8年間の実務経験を積み独立。
体の施術、栄養指導やメンタルケアの技術を習得し、講師や認定試験 試験官としても活動。業界認証機関での、コンプライアンスとガバナンスの指導、専門学校の講師養成、企業の管理職養成、販売力の強化等、即戦力と業績の向上を求められる業界で経験を重ね、「短期間での自立型人材育成」「制度や仕組みをつくるだけではなく効率的に機能するOJTの仕組みづくり」を得意とする。女性の起業支援として、経営力を高めるための、個人サロン向け経営講座も行う。
2020年より、東京商工会議所認定健康経営エキスパートアドバイザーとして、経済産業省の健康経営優良法人認定を目指す企業へのコンサルティングを行う。
女性活躍推進を健康経営の観点からサポートしている。

この講師の詳細ページへ

関 みどり

化粧品メーカーに入社後、美容部員として延べ3万人以上のお客さまに美容カウンセリングを実施。お一人おひとりに寄り添った応対に定評。13年間の美容部員経験を経て、講師として社内外でのメイクセミナーの実施や、美容部員への社内教育に従事。
メイクセミナーでは、化粧品を通じて女性の身だしなみやマナーの大切さや楽しさを啓蒙。セミナーは20名程度の少人数制から400名以上のものまで、年間100件以上を実施。
2018年、国家資格キャリアコンサルタントを取得。接客の現場で培った傾聴力・共感力を活かした実践的なコミュニケーション研修や、自分らしさ・働き方に迷いを感じている人の支援に力を入れている。

この講師の詳細ページへ

瀬川 文子

1974年日本航空株式会社国際線客室乗務員として入社し、14年間国際線の客室乗務員として勤務。アシスタントパーサーとして5年、パーサーとして5年の職歴を持っています。女性が圧倒的に多い職場で、パーサーとして大型機ではチーフパーサーの補佐役、エコノミークラスの責任者、中型機、小型機では客室の最高責任者としてCAを統括してきました。乗客の安全確保とサービスを実施し、リーダーとしての研鑽を積みました。結婚のため退社後、子育ての傍にアメリカの臨床心理学者が開発したコミュニケーショントレーニングのプログラムを学び、指導員資格を取得。インストラクター養成担当トレーナーとしても12年間、後輩の育成を続けています。

この講師の詳細ページへ

咲良 美登理

大学卒業後IT系ベンチャーに入社。プロジェクトリーダーとして取引先と良好な関係を築き、評価を得る。7年勤務後、もっと人と関わる仕事がしたいと退職。知識ゼロから合格率7~10%の社会保険労務士試験に4か月の準備期間で合格。健康食品OEMトップ企業に人事として転職後は、人事制度設計、研修の企画運営・社内講師としての登壇、福利厚生制度の導入、ハラスメントやメンタル不調対応、管理職としてマネジメントや社長直轄業務などを行う。11年間の人事経験の中で心の土台を作る重要性を感じ、心理学を学び独立。現在は、「一人一人が自分の能力を発揮して社会で輝くためのサポートをする」をモットーに、ハラスメントやコミュニケーション、リーダーシップを中心とした企業向けの研修やコンサルティング、女性向けのマインドアップ講座やコミュニティ運営を行っている。
人事や管理職としての実務経験とそれによる経営側と一般社員側双方の視点、カウンセラーとしての傾聴力をいかした関わりが評価を受けている。
◆主な資格
・社会保険労務士・21世紀職業財団ハラスメント防止コンサルタント・心理的安全性認定ファシリテーター 他

この講師の詳細ページへ

津田 典子

ANAで国際線チーフパーサーとして11年勤務。毎回違うメンバーとコミュニケーションを取り、瞬時にチームワークを作り上げ最上級のサービスを提供するなど、トップレベルのコミュニケーションとチームワークを発揮・指導するプロフェッショナル。さらに教育訓練専任インストラクターとして5000名超の社員教育を担当。教育プログラムの企画や教材の作成にも携わり、組織人財開発と育成に深く関わる。
また採用コンサルティング会社では、子育ての両立に四苦八苦しながらも、リーダーとして女性部下15名を育成しつつ、クライアント10社の採用を成功させた。
集合研修とフォロー1on1コーチングを組み合わせた人財育成プログラムで、確実に一人ひとりをレベルアップさせ、組織力を高めることを得意としている。
豊富な現場経験からの各種事例の提示やポイントを押さえた説明は、受講者からわかりやすいと好評。大学講師として日々学生に接していることから、若手の心理を踏まえた対応も得意とする。受講生のこころに一歩踏み込む熱い語り口とやる気を引き出すアプローチからつけられたあだ名は女松岡修造。

この講師の詳細ページへ

平井 美知子

産業カウンセラー、キャリアコンサルティング技能士2級、心理相談員 日本航空(株)国際線客室乗務員として従事。日本のおもてなしの心と行動、接遇の基礎を身につけた。夢の実現応援隊として、スチュワーデス専門学院にて、学生教育に従事、5年間勤務。医療業界にも接遇を広めるべく医療系グループにて患者接遇と職員研修にて8年間勤務。現在は、医療・福祉・教育業界で働く職員への接遇研修、部下育成、学生教育を中心に、人材育成等活動中。東京都キャリア形成サポーターとして中小企業の若手定着支援に携わった経験を活かし、中小企業の若手・中堅・女性の人材育成に力を入れいている。アンガーマネジメントファシリテーター、アンガーマネジメントハラスメント防止アドバイザー、アンガーマネジメントコンサルタント等の資格を活かし、アンガーマネジメントを活かした部下育成、ハラスメント防止研修、メンタルヘルス研修、ハラスメント面談等働きやすい職場づくりの支援を得意としている。

この講師の詳細ページへ

武田 祥子

自らが35歳専業主婦からのリスタート、また、シングルマザーであり、居住市の男女共同参画推進審議会の委員を務めるなど、女性の社会進出に始まり、女性活躍推進には、ひとかたならぬ思いを持ち続けています。女性のライフイベントをすべてと言っていいほど経験したことから、様々な事例をもとに、女性にも男性にも分かりやすい、丁寧で共感していただける講座を展開いたします。決して、机上の空論にはいたしません。

この講師の詳細ページへ

r-shiryou.png
  • 会員ページ
  • r-btn-02.png
  • r-sns-positiveaction.png
  • r-sns-facebook.png
  • r-sns-twitter.png

お問い合わせ

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

info@josei-katsuyaku.jp