0335562667

女性活躍推進サポートクラブ 認定コンサルタント一覧

女性活躍推進サポートクラブでは女性活躍推進のスペシャリスト育成に力を入れています。ここではダイバーシティや女性活躍推進の講座を開催できる人材をご紹介しています。

  • エリアを選択

  • 業界を選択

深澤 理恵

新卒でNECに入社し、インターネットプロバイダーBIGLOBEの広報・販売促進担当として、マスコミ対応、会報誌編集業務等に携わる。育児休職から復帰後、社内公募制を利用して社員人材育成部門に異動。以後15年に亘り、NEC及びグループ企業の社員約3万人を対象に研修を行う。「リーダー向け傾聴・承認コミュニケーション研修」を通じて全社サーベイ結果向上に貢献、「中堅社員の強み・価値観明確化研修」でモチベーションアップに貢献等の成果を出す。「具体例を含めての説明がわかりやすい」「発言しやすい雰囲気づくりがうまい」と評価が多い。社内外からの研修ニーズの声に応えようと、2019年より独立。
ビジネスパーソンが自分らしさを活かして働くことを応援すべく、活動している。
長年の企業勤務の経験を活かし、女性活躍推進にお悩みの企業や従業員の皆様に寄り添いつつ、変容へのお手伝いをさせていただきます。

・産業カウンセラー
・CPCC(米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブ・コーチ)
・MBTI®認定アドバンス・ユーザー認定アドバンス・ユーザー
・EQGA公認EQトレーナー
・米国NLP協会認定プラクティショナー

この講師の詳細ページへ

原口 祐佳

23年間ANAに在籍し、空港業務、企画、研修業務、セールス等、幅広く業務に携わる。20年間は、他の業務と並行し、教育プログラム開発や人材育成構造の再構築、教育研修業務を担い、延べ4万人のANAグループ社員の育成に関わる。
2012年、「一つの目標に向かって、皆で頑張る組織作りを支援し、社員全員をハッピーにします」をミッションに組織デザイン・ラボを設立。現在は、独自のメソッド「エアライン式」をベースに、多くの中小企業様に対し、人事制度策定をベースに、会社の強みを活かしながら、組織や人財を成長、強化する支援を行っている。
資格:ICF国際コーチ連盟プロフェッショナルコーチ、日本アンガーマネジメント協会ファシリテーター、日本アンガーマネジメント協会パワーハスメント防止アドバイザー、日本メンタルヘルス講師認定協会 エキスパート講師

この講師の詳細ページへ

杉馬場 亮

研修会社にて法人営業と新入社員研修、管理者研修などの講師業務に従事する。合宿研修を通して自分の内面を見つめ直し、行動を変えていくことを柱にした訓練形式の研修を実施。パチンコホール業界を多く担当した。その後大学職員を経て、アミューズメントや飲食事業の持株会社に入社。グループ企業の教育体系構築の責任者として、主にパチンコホールの人事評価、研修企画を実施。退職率低下、風通しの良い企業風土作りに貢献した。また研修の内製化も同時に進め、マネジメント研修や新入社員研修などのノウハウをマニュアル化、指導力向上を目的とした教育トレーナー制度を創設し、社内講師育成にも取り組んでいる。

この講師の詳細ページへ

安藤 悦子

京都にある大手半導体メーカーで11年間勤務。うち10年は人事部で採用業務を担当。
退職後、前職の経験を買われ2004年より研修講師として活動開始。主に企業や自治体などの各種研修を行い、現在は女性活躍に関する研修やセミナーを多数担当。地元自治体の女性活躍推進アドバイザーを5年連続委嘱された経験もある。国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラーの資格を有し、個別のカウンセリングも行い、今までの受講者・カウンセリング人数はのべ 20,000人を超える。働く人、働きたい人と向かい合い30年近く。『働く女性を笑顔に』をモットーに『働くすべての女性が何一つ諦めることなく自分の人生を幸せに生き切る』ために、働くことの楽しさを伝えるべく日々活動中。

この講師の詳細ページへ

瀬川 文子

1974年日本航空株式会社国際線客室乗務員として入社し、14年間国際線の客室乗務員として勤務。アシスタントパーサーとして5年、パーサーとして5年の職歴を持っています。女性が圧倒的に多い職場で、パーサーとして大型機ではチーフパーサーの補佐役、エコノミークラスの責任者、中型機、小型機では客室の最高責任者としてCAを統括してきました。乗客の安全確保とサービスを実施し、リーダーとしての研鑽を積みました。結婚のため退社後、子育ての傍にアメリカの臨床心理学者が開発したコミュニケーショントレーニングのプログラムを学び、指導員資格を取得。インストラクター養成担当トレーナーとしても12年間、後輩の育成を続けています。

この講師の詳細ページへ

岡部 雅子

大学卒業後、大手電機メーカーに就職。ユーザー企業(法人)・特約店に対する人財育成・採用支援業務に従事。在阪企業を中心に約400社4000人以上の研修や採用に18年携わる。さらに、秘書経験も生かしてビジネスマナーやコミュニケーションを中心に講師経験を積む。2018年独立後は、セルフキャリアドッグや30代・40代のワーキングマザーや育休復帰の女性支援・大学生に対する就労支援にも力を注いでいる。キャリアカウンセラーとして携わった人数は、約10000人となる。自らの経験を通して、主に子育てをしながら働く女性やキャリアに悩む若者に対して、『自身のキャリアを共に創造していく』ことをモットーにしている。また、キャリアの多様性を理解し、個々に寄り添う講師・カウンセラーを目指している。特に女性活躍推進事業として、在職中より企業間での情報交換会の立ち上げを行い自組織(縦の繋がり)だけでなく、組織や企業同士の相乗効果での発展(横の繋がり)を大切にしており、コミュニティ作りも得意としている。

この講師の詳細ページへ

宮治 有希乃

ITベンチャー、人材ビジネス業界で人事労務・人材育成に携わり、現場の最前線で人材採用から社員育成・定着化、人事制度構築、キャリア支援を経験したオールラウンダー。
2018年10月に寄りそうコンサルタントグループ HR LABOを立ち上げ、独立。

2,000人を超える社員・スタッフフォローで培った「現場実践」と累計12,800時間、1,400万円以上を投資し習得した「専門知識」を掛け合わせ、組織人事・キャリア領域で事業展開中。

専門は人や環境のミスマッチ調整。主に採用定着や適材適所、リーダー育成の観点からミスマッチストレスを和らげる組織開発・組織活性の実行支援を行っている。

コンサルタントの原点は、上司部下の関係悪化や同僚との行き違い、メンタル不調などの悩みに対して何もできない自分の無力さに思い悩んだこと。
こじれた人間関係のど真ん中で課題に向き合ってきた経験が「職場のリアルを反映した実践的なアプローチ」を生みだしている。

【主な保有資格】
・国家資格キャリアコンサルタント
・産業カウンセラー
・GCDF-Japanキャリアカウンセラー
・第一種衛生管理者
・HRアセスメント診断士
・キャリアトランプ®認定講師

この講師の詳細ページへ

若木 和子

フリーランスのキャリアコンサルタントとして、個人のキャリア相談と、企業・組織の人財育成やセルフ・キャリアドックなど、2本の軸で活動している。
自律型人財の育成と人財を活かす組織づくりのサポートを使命とし、個人と組織の両面からの視点で、課題を明らかにし、ビジョンとニーズに沿って策を一緒に考え、伴走するスタイルをモットーとしている。
求職者の再就職支援にも約10年携わり、就職相談や就職指導、企業とのマッチング、講師育成などを担当し、WordやExcelの講師の経験もある。
また、二人の育児と共に仕事と家庭の両立に悪戦苦闘した実経験もあり、NPOの子どものキャリア教育にも携わっている。

この講師の詳細ページへ

西野 美冬

15年間美容業界での人材育成を軸に、延べ18,000人の女性たちとのコーチングを経て、女性の真の力を理解し、それを活かしたいとコンサルタントへの道を選択。これまでの経験から女性が持つ自信と潜在力を最大限に引き出すことは、企業の成長やイノベーションに直結すると確信している。そのため、ウェルビーイングに基づく人材育成、特に女性の活躍推進を中心に据え、その方針での研修やコンサルティングを得意としています。

2021年度より富山県SDGs宣言事業の専門家講師として、SDGsの重要性やその取り組み方を伝える役割を担っている。さらに、2022年11月には「富山県SDGs連携推進フォーラム」にパネリストとしても登壇。持続可能な未来と女性の活躍は切り離せないものと捉えている。現在は、女性活躍推進、D&I、ウェルビーイングの三つの要素を組み合わせた研修やコンサルティングを提供。さらには、女性がその潜在能力を最大限に発揮できる環境を整え生き生きと活躍するためのグループコーチング「etincelle女神塾」を開講。ここでは、女性たちが自分の価値を再認識し、その力で周囲に良い影響を与える方法を学んでいる。

この講師の詳細ページへ

r-shiryou.png
  • 会員ページ
  • r-btn-02.png
  • r-sns-positiveaction.png
  • r-sns-facebook.png
  • r-sns-twitter.png

お問い合わせ

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

info@josei-katsuyaku.jp