0335562667

女性活躍推進サポートクラブ 認定コンサルタント一覧

女性活躍推進サポートクラブでは女性活躍推進のスペシャリスト育成に力を入れています。ここではダイバーシティや女性活躍推進の講座を開催できる人材をご紹介しています。

  • エリアを選択

  • 業界を選択

平井 厚子

ITメーカーで教育担当として勤務。最年長女子社員として、女性管理職第一号として後輩女性から働き方の相談を、男性管理職からは女性社員のライフイベントと仕事の任せ方の関係などの相談にのっていた。
メーカーを早期退職後は、男女共同参画センター等にキャリアコンサルタントとして勤務。大阪府・東大阪市から受託した男女共同参画推進の啓発講座を企画し、実施した。企業向けの女性活躍推進、ワークライフバランス、女性向けのキャリアデザイン、起業支援など、「働く」ことをテーマにした講座を中心に担当。その時々の社会的動向や課題をとらえ、受講者が自分の行動を変えられるような情報提供、ワークを実施した。
「リーダーシップは影響力を発揮すること」と捉え、男性女性を問わず、その人の強みや持ち味を生かして、周囲に影響を与え動かして成果をあげる育成を得意としている。

この講師の詳細ページへ

法貴 かおり

研修講師、ファシリテーター、コミュニケーションコーチ。
営業職、日本語教師を経験した後、大手生活用品メーカーのお客様相談室で約13年、第一線のお客様対応を担当。2万人以上のお客様に対応する中で、信頼関係を構築するコミュニケーションを体得。苦情を申し出たお客様に「あなたを雇いたい!」と言われた経験を持ち、社内では「お客様の購買意欲を高め、感動を与えることのできるアドバイザー」と評される。仕事と育児を両立しながら、カウンセリング、コーチング、アサーティブ等を学ぶ。
2007年合同会社碧宙を設立、副代表に就任。
職場の人間関係やコミュニケーションの課題を解決し、働きやすくやりがいもあって結果を出せるチーム作りのための研修を提供中。
「熱意とユーモアで受講者を巻き込み、一度会ったら忘れられない講師」と好評を博している。

この講師の詳細ページへ

小西 千里

市役所に25年間勤務。窓口応対・産業振興・国勢調査・生活保護・男女共同参画などの幅広い業務を担当し、研修やセミナーの企画に関わった経験を持つ。社会保険労務士開業後は、兼業や短時間正社員などの多様な働き方、女性活躍・ハラスメント対策などの体制やルール作りと社内研修を提案している。現在、亀岡市人権教育啓発指導員として活動中。
専門:女性活躍推進のコンサルティング・残業時間削減のコンサルティング・一般の女性社員向けの研修・女性リーダー層向けの研修・男性管理職向けの研修

この講師の詳細ページへ

大木 智子

企業研修講師、キャリアカウンセラー。
ウェディングプランナー、車両内装部品メーカーやIT企業にて営業、経営企画、人事、管理部門全般を経験。車両内装部品メーカーでは、子会社統合による新会社設立プロジェクトのリーダーとして中核を担う。自身の企業内でのキャリア形成に悩む中、国家資格キャリコンサルタントを取得。カウンセラーとして社員のキャリア相談に対応してきた。人事採用担当として、年間150名ほどの面接をおこなってきた経験により人材育成に力を入れたいという想いから企業研修講師を目指す。女性活躍推進を専門とした研修を得意とする。女性起業家育成を目的にした社団法人のエリアリーダーとしても市町村と協働で活動をおこなっている。

この講師の詳細ページへ

小舘 弥生

トヨタ自動車販売株式会社(現トヨタ自動車株式会社)入社後、輸出部品部部内システム開発を経験、日揮子会社で経理に出会い、出産育児で社会から離れた時期も研鑽を続け、中堅商社に入社後は決算、財務に関わった。
課長として部下育成に悩みキャリアコンサルタントを知って資格を取得「その時、自分は何をすべきだったのか」の答えを求めて学びを継続してきた。
現在は、社員一人ひとりが前向きになることで組織が活性化できるという考えのもと、個に寄り添う支援を行っている。

この講師の詳細ページへ

水越 聡子

大学卒業後、機会メーカーにて事務職として勤務。 その後、日系、外資系航空会社の国際線客室乗務員として16年間従事。 常にCS(顧客満足)を考えたおもてなしを提供。
退職後、キャリアコンサルタント資格取得し、教育機関での講義・セミナー、企業研修等講師業務、専門学校、大学、就労支援組織、企業領域等でのキャリアコンサルティング業務など、幅広い視点で人材育成に携わっている。
「人が育てば組織が育つ」を軸に、ひとり一人がやりがいを持って働ける支援を大切にしている。

【保有資格】
国家資格キャリアコンサルタント
キャリアコンサルティング2級技能士
アンガーマネジメントシニアファシリテーター
アンガーマネジメントパワハラ防止アドバイザー
サービス接遇検定1級

この講師の詳細ページへ

露本 一夫

島津製作所、ソニー生命を経て1999年社会保険労務士開業、2006年株式会社ラポールコンサルティングを設立し、人事・労務・育成の支援を行う。特に専門性を持つ人材が働く医療介護や宿泊業などのサービス業と関わることが長く、経営者の思いを聴き、現場スタッフの本音を拾いながら、制度構築や運用支援を行っている。
この数年の主な活動テーマは、働き方改革の対応、人事評価制度の運用、長期リーダー養成研修などがある。
コロナ禍以降も持続可能なビジネスモデルの再構築やそれに伴う人や組織の行動変容に向けて、外部支援者ながら組織の中に入りコンサルティングを行う伴走者として日々学びと実践を行う。

この講師の詳細ページへ

原口 祐佳

23年間ANAに在籍し、空港業務、企画、研修業務、セールス等、幅広く業務に携わる。20年間は、他の業務と並行し、教育プログラム開発や人材育成構造の再構築、教育研修業務を担い、延べ4万人のANAグループ社員の育成に関わる。
2012年、「一つの目標に向かって、皆で頑張る組織作りを支援し、社員全員をハッピーにします」をミッションに組織デザイン・ラボを設立。現在は、独自のメソッド「エアライン式」をベースに、多くの中小企業様に対し、人事制度策定をベースに、会社の強みを活かしながら、組織や人財を成長、強化する支援を行っている。
資格:ICF国際コーチ連盟プロフェッショナルコーチ、日本アンガーマネジメント協会ファシリテーター、日本アンガーマネジメント協会パワーハスメント防止アドバイザー、日本メンタルヘルス講師認定協会 エキスパート講師

この講師の詳細ページへ

草野 由美子

健康美容産業にて、8年間の実務経験を積み独立。
体の施術、栄養指導やメンタルケアの技術を習得し、講師や認定試験 試験官としても活動。業界認証機関での、コンプライアンスとガバナンスの指導、専門学校の講師養成、企業の管理職養成、販売力の強化等、即戦力と業績の向上を求められる業界で経験を重ね、「短期間での自立型人材育成」「制度や仕組みをつくるだけではなく効率的に機能するOJTの仕組みづくり」を得意とする。女性の起業支援として、経営力を高めるための、個人サロン向け経営講座も行う。
2020年より、東京商工会議所認定健康経営エキスパートアドバイザーとして、経済産業省の健康経営優良法人認定を目指す企業へのコンサルティングを行う。
女性活躍推進を健康経営の観点からサポートしている。

この講師の詳細ページへ

r-shiryou.png
  • 会員ページ
  • r-btn-02.png
  • r-sns-positiveaction.png
  • r-sns-facebook.png
  • r-sns-twitter.png

お問い合わせ

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

女性活躍推進サポートクラブ
Tel: 03-3556-2667
電話受付時間 平日9時~18時

info@josei-katsuyaku.jp